2011.04/17 [Sun]
DME Stage5-8 2nd general review Lesson80 p-314まで
遠方の大学病院まで日帰りで受診したこともあり、ちょっとダウンしていました。
14日のレッスンはキャンセル、15日は最初は頑張ったのですが、後半は身体が痛くて横になりながらという体たらく{/NG/}
昨日16日はもともとお休みで、半日寝て、もともと夕方~お約束していたMeetingに…そのあと{/ビール/}でした。たしか先週も飲んだし、来週も飲む予定があるし…最近、これまでになく{/ビール/}のお誘い多いです。ウコン買わないとダメかもしれません。もともと殆ど飲めないのに、美味しいとついつい飲んでしまうものですから…
あっ、でも血液検査の結果は肝機能含め?結構平常数値内に収まっていて、良かったです。色んなことが後回しになっていて…とドクターに訴えたのですが、「まだまだ元通りではないし、色んなことを頑張りすぎたり焦りすぎないように」と言われました。自分的にはあまり頑張れていない気がするのですけれども…まぁ気長に、気長に…ですね。
昨日はお休みで1日寝たせいか、今日はリカバーしました。
今日~Writingの方もできるように、300word程度のEssayを書いてレッスンに臨みました。
書いてみると、曖昧な知識や間違いが明確になりますし、こういった方がよいのだということが分かるので、とても勉強になります。
reviwもLesson80,p-314まで進みました。いつの間にかStage6です。
Grammar Lessonは5Cを何度もやり直ししています。Jacky先生、私の弱点をしっかり把握していますし、またGrammarを重点的にきちんとしたいという希望も理解して下さっているせいか?単に正解だけではなく、2つの文章が出来る場合は、しっかり二つの解答を求めて下さいます{/汗/}まだまだ間違いが多いですけれど、ここはがんばりどころと思っています。あと、なぜその答えを選んだのか(あるいはその答えになったのか)?を英語で説明するのが知識の定着に役立っている感じ。
長~い停滞期間があって、やる気になれず、フリートークを引き延ばしてそれで終わってしまったりしたのですが、最近、やっとトンネルを抜け出した感じです。少しずつですがAdvanced Grammar in Useのほうも取り組めるようになってきました。まだ終わったUnitがないのでご報告に至りませんが…頭からするのではなく、DMEで今やっているところと合致している場所を見つけて、ぽつぽつと取り組んでいます。やり始めると意外に面白いかも?と思い始めてきました。
学習過程には、高原現象といって、一定の所までゆくと全く先に進まないような気がする時期がきて、なんとかそれでも堪え忍んで勉強を続けていると、あるときからまた伸びると言われていますが(この期間はそれまでの知識が定着してゆく期間らしいです)、私もしばらく高原にいてようやくまた上り坂にきたのかもしれません。
ずいぶん思い切って前に戻っての2nd general reviewですが、まだまだ曖昧なところがあるので、きちんと定着させたいです。
ちょっとお里帰りしていたAyaさん、本日、横浜に帰ってくる予定です。
楽しみ{/揺れるハート/}また賑やかな我が家に戻ります。
ひとりだと食事に力が入らなくても良いので、片付けようと思ったのに、いっこうに家が片付かず…まっ、ドクターのお言いつけもあるので…と言い訳(^^;)
何事も焦って良いことはないというのが、この間DMEから学んだことかも?
by Hannah
14日のレッスンはキャンセル、15日は最初は頑張ったのですが、後半は身体が痛くて横になりながらという体たらく{/NG/}
昨日16日はもともとお休みで、半日寝て、もともと夕方~お約束していたMeetingに…そのあと{/ビール/}でした。たしか先週も飲んだし、来週も飲む予定があるし…最近、これまでになく{/ビール/}のお誘い多いです。ウコン買わないとダメかもしれません。もともと殆ど飲めないのに、美味しいとついつい飲んでしまうものですから…
あっ、でも血液検査の結果は肝機能含め?結構平常数値内に収まっていて、良かったです。色んなことが後回しになっていて…とドクターに訴えたのですが、「まだまだ元通りではないし、色んなことを頑張りすぎたり焦りすぎないように」と言われました。自分的にはあまり頑張れていない気がするのですけれども…まぁ気長に、気長に…ですね。
昨日はお休みで1日寝たせいか、今日はリカバーしました。
今日~Writingの方もできるように、300word程度のEssayを書いてレッスンに臨みました。
書いてみると、曖昧な知識や間違いが明確になりますし、こういった方がよいのだということが分かるので、とても勉強になります。
reviwもLesson80,p-314まで進みました。いつの間にかStage6です。
Grammar Lessonは5Cを何度もやり直ししています。Jacky先生、私の弱点をしっかり把握していますし、またGrammarを重点的にきちんとしたいという希望も理解して下さっているせいか?単に正解だけではなく、2つの文章が出来る場合は、しっかり二つの解答を求めて下さいます{/汗/}まだまだ間違いが多いですけれど、ここはがんばりどころと思っています。あと、なぜその答えを選んだのか(あるいはその答えになったのか)?を英語で説明するのが知識の定着に役立っている感じ。
長~い停滞期間があって、やる気になれず、フリートークを引き延ばしてそれで終わってしまったりしたのですが、最近、やっとトンネルを抜け出した感じです。少しずつですがAdvanced Grammar in Useのほうも取り組めるようになってきました。まだ終わったUnitがないのでご報告に至りませんが…頭からするのではなく、DMEで今やっているところと合致している場所を見つけて、ぽつぽつと取り組んでいます。やり始めると意外に面白いかも?と思い始めてきました。
学習過程には、高原現象といって、一定の所までゆくと全く先に進まないような気がする時期がきて、なんとかそれでも堪え忍んで勉強を続けていると、あるときからまた伸びると言われていますが(この期間はそれまでの知識が定着してゆく期間らしいです)、私もしばらく高原にいてようやくまた上り坂にきたのかもしれません。
ずいぶん思い切って前に戻っての2nd general reviewですが、まだまだ曖昧なところがあるので、きちんと定着させたいです。
ちょっとお里帰りしていたAyaさん、本日、横浜に帰ってくる予定です。
楽しみ{/揺れるハート/}また賑やかな我が家に戻ります。
ひとりだと食事に力が入らなくても良いので、片付けようと思ったのに、いっこうに家が片付かず…まっ、ドクターのお言いつけもあるので…と言い訳(^^;)
何事も焦って良いことはないというのが、この間DMEから学んだことかも?
by Hannah
- at 21:08
- [Stage5-8 2nd Genaral review]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form