2011.04/12 [Tue]
♡ご近所おでかけ♡
おはようございます。
一週間ほど?ブログの更新ができなくてごめんなさい。それにも関わらず遊びにこの間あそびにいらしてくださった方々にもこの場を借りて、お詫びと御礼を申し上げます。
実はAyaさんの変則勤務が始まってから、2人して新しい生活パターンを身につけるのに相当に時間がかかってしまったのです。DMEもしなくっちゃならないっていう焦りは2人ともあるし、でも、日勤のほかに、宿直(夜勤と違って深夜~朝までは寝て良いのですけど)、宿直+日勤(宿直したあと、そのまま日勤というハードな勤務形態)という3パターンあるので、Ayaさんも私もいっぱいいっぱい…私自身Ayaさんが悪い訳じゃないってわかっているのにプチ切れしてしまったり、なんだかんだと試行錯誤したりしてみて分かった結果は…結局、宿直明けだろうが、宿直入りだろうが、関係なくいつもの(=日勤と同じという意味)パターンを2人とも維持し続けること!宿直入りだからって構えて昼に寝だめ?したり、明けだからって昼寝してしまうと、どうしてもパターンが崩れるので、頑張って起きているっていうのが一番良いみたい。DMEのレッスンや来客にも影響がないですし(^^;)
と言うわけで、宿直+日勤の翌日は大抵休み?なので、ちょっとお天気が怪しかったのですが、Ayaさんも私もヘヤーカットしたいし~桜はこの日をはずすと見えなくなってしまうし~ということで、午前中はいつもより少しゆっくりして、お昼ちょっと前からお出かけしました。丘の上の我が家からバス停まで途中には桜の木があって予想通り満開らしく…その先には丘のかなたにランドマークタワーとマリンタワーが見えて、あ~晴れていたらな~と見えない青空をうらめしく思いながら、いつもの中華まん屋さんにGo!{/ダッシュ/}事前に時間を伝えてあったので、私達に合わせて蒸し上げて下さっていて、できたての肉まんをサービスのかにサラダなどと一緒にいつも通り?美味しく頂き{/温泉/}Ayaさんはご実家から頼まれた肉まん40個を{/目/}さっそく予約&宅急便送付依頼。地元ブランチですっかりお腹が一杯になった私達…次なる目的地は中華街{/ダッシュ/}でも目的はヘヤーカット{/嬉しい/}ちなみに、中華系の方々にとって、理美容と料理と裁縫って三刀って言って、すごく大事な専門職とのこと、先の肉まん屋さんで教えて頂きました。実際スキルフルで、かつリーズナブルなんですよね~中華街でカットして頂くと…で、その時にとった貴重なショットがこれ!↓


日本の美容師さんと違って中国の美容師さんは殆ど1本のハサミで仕上げてゆくのですが、手先がもの凄く早く動くのでシャッタースピードが追いつかなくて完全にぶれてます。私はカットして染めてシャンプーしてもらって5000円、Ayaさんはカットのみで2500円(^o^)vあっでもこれ、お馴染みさん価格。正規価格は写真↑をご参考に~それと店内はもとより髪型設計師(=理美容師)さん、中国語オンリーです。前回はたまたまお店に遊びに来ていたお友達が日本語が少し分かる中国人だったので、通訳していただいたのですが、今回はお店についても営業時間にもかかわらず閉まっていて、扉にあった携帯に電話して来て頂いたので当然、私達のみ!…というわけで、前髪が伸びて短く切りたい~っていっていた雪国美人?Ayaさんの前髪=切り過ぎちゃったから?現在ちょっと、ちびまる子似?{/嬉しい/}
ちなみに関帝廟通りの凹凸堂というお店の脇の小道を中華街本通りから反対方向に入ったところ、お魚屋さんが1Fにある小さなビルの3Fです。閉まっていても扉に張ってある携帯に電話すると「ちょっとまってて」と日本語で答えて来てくれます(お店:045-228-1782)。ちょっとだけ中国語が話せる!とか、お店の雰囲気にはこだわらない!お値段&腕が重要!って言う方は出掛けたついでに是非お試しください(ってわざわざ中華街まで来て試してみる人いないか~笑)。
その後、さらさらヘヤーで気持ちよく、元町公園にお出かけして遅ればせながらのお花見。まさに満開の桜!桜!さくら~いま咲き誇る~♪(って歌ってどうする?)。ホント空が曇ってちょっと寒かったのが残念でしたけど、満開の桜を観賞して写真を撮った後は「えの木てい」でチェリーサンドとコーヒーをチョイスして外で桜を見ながら贅沢なティータイムを楽しみました。でも観光にいらしているかたは当然おしゃれなスタイルなのに…何故かジャージにスゥエット、買い物袋(中華街でベトナム名物で美味しい蓮の花茶見つけたんです。今我が家のマイブーム)下げていたり…私達だけとっても場違い{/嬉しい/}

ティータイムのあとは、てくてくと丘を下りちょっとお腹が空いてるし~夕ご飯作るのも面倒だし~というわけで、ご近所に最近出来たインド料理屋さんで早めの夕食{/食事/}…私達的にはちょっと辛みが足りないのが残念でしたが、きちんとスパイスを使ってあって美味。量もたっぷりで、レディースセットを2人でシェアして充分でした。
そ~いえば、今日、日本食食べていないね~と言いつつ、Asian好きの私達には大満足の1日でした{/揺れるハート/}さくらも綺麗でしたし~{/音符/}
ってことで…後日、とりのむね挽きとエノキで和食「材料2品のつくねバーグ」もつくってみました。

【材料】
①とり挽肉(安いむね肉でOK、こってりが好きなかたはモモ肉でも)300g位
②エノキ1パック、③塩少々、④お酒少々、⑤みりん、⑥液体和風だしorつゆの素
*好みで、⑦片栗粉少々、卵1個、大葉のみじん切り
【作り方】
①エノキを3-5ミリに切って、とり挽肉に入れ、更にお酒と塩少々を入れて(あと我が家だと⑦の材料入れますが、なくても大丈夫)粘りがでるまで良く手で混ぜ、小さいお弁当用ハンバーグ大にまとめて、フライパンにいれ弱火でじっくり片面4-5分程度焼く。片面が焼けたらひっくり返してまた4-5分焼きます。
②とり挽きを焼いている間に、⑤と⑥をお鍋で煮立てこってりするまで弱火で煮詰めて、かけ汁をつくる(お弁当用ならばしっかり煮詰めたほうが汁がこぼれないと思います。でも焦がさないように注意して下さいね、あと我が家は汁にも大葉入れてます、一束買うと余っちゃうので(^^;)。
③焼き上がったら、かけ汁をかけて出来上がり♪
※アレンジでかけ汁を作らないで、おろしポン酢で食べても良いですし、また余ったら一個一個ラップで包んだのをビニールか保存容器に入れて、冷凍保存可です。お弁当用のおかずにもどうぞ{/音符/}
by Hannah
一週間ほど?ブログの更新ができなくてごめんなさい。それにも関わらず遊びにこの間あそびにいらしてくださった方々にもこの場を借りて、お詫びと御礼を申し上げます。
実はAyaさんの変則勤務が始まってから、2人して新しい生活パターンを身につけるのに相当に時間がかかってしまったのです。DMEもしなくっちゃならないっていう焦りは2人ともあるし、でも、日勤のほかに、宿直(夜勤と違って深夜~朝までは寝て良いのですけど)、宿直+日勤(宿直したあと、そのまま日勤というハードな勤務形態)という3パターンあるので、Ayaさんも私もいっぱいいっぱい…私自身Ayaさんが悪い訳じゃないってわかっているのにプチ切れしてしまったり、なんだかんだと試行錯誤したりしてみて分かった結果は…結局、宿直明けだろうが、宿直入りだろうが、関係なくいつもの(=日勤と同じという意味)パターンを2人とも維持し続けること!宿直入りだからって構えて昼に寝だめ?したり、明けだからって昼寝してしまうと、どうしてもパターンが崩れるので、頑張って起きているっていうのが一番良いみたい。DMEのレッスンや来客にも影響がないですし(^^;)
と言うわけで、宿直+日勤の翌日は大抵休み?なので、ちょっとお天気が怪しかったのですが、Ayaさんも私もヘヤーカットしたいし~桜はこの日をはずすと見えなくなってしまうし~ということで、午前中はいつもより少しゆっくりして、お昼ちょっと前からお出かけしました。丘の上の我が家からバス停まで途中には桜の木があって予想通り満開らしく…その先には丘のかなたにランドマークタワーとマリンタワーが見えて、あ~晴れていたらな~と見えない青空をうらめしく思いながら、いつもの中華まん屋さんにGo!{/ダッシュ/}事前に時間を伝えてあったので、私達に合わせて蒸し上げて下さっていて、できたての肉まんをサービスのかにサラダなどと一緒にいつも通り?美味しく頂き{/温泉/}Ayaさんはご実家から頼まれた肉まん40個を{/目/}さっそく予約&宅急便送付依頼。地元ブランチですっかりお腹が一杯になった私達…次なる目的地は中華街{/ダッシュ/}でも目的はヘヤーカット{/嬉しい/}ちなみに、中華系の方々にとって、理美容と料理と裁縫って三刀って言って、すごく大事な専門職とのこと、先の肉まん屋さんで教えて頂きました。実際スキルフルで、かつリーズナブルなんですよね~中華街でカットして頂くと…で、その時にとった貴重なショットがこれ!↓


日本の美容師さんと違って中国の美容師さんは殆ど1本のハサミで仕上げてゆくのですが、手先がもの凄く早く動くのでシャッタースピードが追いつかなくて完全にぶれてます。私はカットして染めてシャンプーしてもらって5000円、Ayaさんはカットのみで2500円(^o^)vあっでもこれ、お馴染みさん価格。正規価格は写真↑をご参考に~それと店内はもとより髪型設計師(=理美容師)さん、中国語オンリーです。前回はたまたまお店に遊びに来ていたお友達が日本語が少し分かる中国人だったので、通訳していただいたのですが、今回はお店についても営業時間にもかかわらず閉まっていて、扉にあった携帯に電話して来て頂いたので当然、私達のみ!…というわけで、前髪が伸びて短く切りたい~っていっていた雪国美人?Ayaさんの前髪=切り過ぎちゃったから?現在ちょっと、ちびまる子似?{/嬉しい/}
ちなみに関帝廟通りの凹凸堂というお店の脇の小道を中華街本通りから反対方向に入ったところ、お魚屋さんが1Fにある小さなビルの3Fです。閉まっていても扉に張ってある携帯に電話すると「ちょっとまってて」と日本語で答えて来てくれます(お店:045-228-1782)。ちょっとだけ中国語が話せる!とか、お店の雰囲気にはこだわらない!お値段&腕が重要!って言う方は出掛けたついでに是非お試しください(ってわざわざ中華街まで来て試してみる人いないか~笑)。
その後、さらさらヘヤーで気持ちよく、元町公園にお出かけして遅ればせながらのお花見。まさに満開の桜!桜!さくら~いま咲き誇る~♪(って歌ってどうする?)。ホント空が曇ってちょっと寒かったのが残念でしたけど、満開の桜を観賞して写真を撮った後は「えの木てい」でチェリーサンドとコーヒーをチョイスして外で桜を見ながら贅沢なティータイムを楽しみました。でも観光にいらしているかたは当然おしゃれなスタイルなのに…何故かジャージにスゥエット、買い物袋(中華街でベトナム名物で美味しい蓮の花茶見つけたんです。今我が家のマイブーム)下げていたり…私達だけとっても場違い{/嬉しい/}

ティータイムのあとは、てくてくと丘を下りちょっとお腹が空いてるし~夕ご飯作るのも面倒だし~というわけで、ご近所に最近出来たインド料理屋さんで早めの夕食{/食事/}…私達的にはちょっと辛みが足りないのが残念でしたが、きちんとスパイスを使ってあって美味。量もたっぷりで、レディースセットを2人でシェアして充分でした。
そ~いえば、今日、日本食食べていないね~と言いつつ、Asian好きの私達には大満足の1日でした{/揺れるハート/}さくらも綺麗でしたし~{/音符/}
ってことで…後日、とりのむね挽きとエノキで和食「材料2品のつくねバーグ」もつくってみました。

【材料】
①とり挽肉(安いむね肉でOK、こってりが好きなかたはモモ肉でも)300g位
②エノキ1パック、③塩少々、④お酒少々、⑤みりん、⑥液体和風だしorつゆの素
*好みで、⑦片栗粉少々、卵1個、大葉のみじん切り
【作り方】
①エノキを3-5ミリに切って、とり挽肉に入れ、更にお酒と塩少々を入れて(あと我が家だと⑦の材料入れますが、なくても大丈夫)粘りがでるまで良く手で混ぜ、小さいお弁当用ハンバーグ大にまとめて、フライパンにいれ弱火でじっくり片面4-5分程度焼く。片面が焼けたらひっくり返してまた4-5分焼きます。
②とり挽きを焼いている間に、⑤と⑥をお鍋で煮立てこってりするまで弱火で煮詰めて、かけ汁をつくる(お弁当用ならばしっかり煮詰めたほうが汁がこぼれないと思います。でも焦がさないように注意して下さいね、あと我が家は汁にも大葉入れてます、一束買うと余っちゃうので(^^;)。
③焼き上がったら、かけ汁をかけて出来上がり♪
※アレンジでかけ汁を作らないで、おろしポン酢で食べても良いですし、また余ったら一個一個ラップで包んだのをビニールか保存容器に入れて、冷凍保存可です。お弁当用のおかずにもどうぞ{/音符/}
by Hannah
Comment
Comment_form