2011.04/07 [Thu]
DME Stage7-8 general review L133p-515まで
前の記事で書きましたが、昨日は飲み会ってことになったので、DMEはお休みしました。
最近、ちょっとお休み多い感じ{/汗/}
この間、てろてろと進んできたレッスンですが…一昨日まででStage8のp-515まで、Grammer Lessonのやり直しを含めて進みました。
Stage8は質問も回答も長いので、なかなか理解が深まりません。Jacky先生が先に進めたいのを、ちょっと待って!と止めてあえてフリートークで残り時間を過ごすっていう形もこの間に覚えたこと。ただでさえ消化不良なのに、それで進んでも仕方ありませんから…
今日くらい?あるいは遅くとも今週中にはStage8 general reviewが終わって、Exam終えて、Stage9に進みそうなのですが…かなり消化不良な部分が残っているので、どうするか考え中です。
ひょっとすると、もう一度general reviewをお願いするかも?
進むことが目的じゃなくて、きちんとした英語を身につけることが目的ですから焦らない、焦らない…
最近停滞気味のDMEでしたけれど、やっと少し前の真剣さが戻ってきた模様です。理由?は分かりませんが、レッスンがキャンセルできない時間になると、どんなに休みたくてもとにかくPCに向かう…ということだけは続けてきました。当然、フリートークだけで終わっちゃうこともままありましたが…やらないよりはマシと居直っています。
Ayaさんが先の方のText見たいということと2nd general reviewに私も入るかも?ということで、これまでやってきた教科書とこれからの教科書(私は2回目の注文で全部の巻を買いました)を机の上に並べてみました。私の場合Book2からはじめてBook4まで終わったことになるのですけれど、勉強したあとのある教科書は愛おしい感じ。真新しい2冊とあわせて、改めて半年強でこれだけやってきたんだなぁ…って思うと、これからも頑張ろう!!という気持ちがわいてきます。たまには前のを見返すのもいいことですね!DMEってやってるときは目の前のことで必死になってしまうので、先が見えなくなってモティべーションが下がっちゃったりするんですけれど。これからは元気喪失の時は前の教科書を取り出してみようと思います。
by Hannah
AUTHOR: appy
EMAIL:
URL: http://pub.ne.jp/kipring/
IP: 202.229.215.132
DATE: 04/07/2011 10:27:52
おはようございます。同感同感。
DMEテキスト、4冊目はボロボロになって、表紙のビニールが浮き上がってはがれてしまい....5冊目は縁をセロテープで補強してからスタートしました。ほんと、終わったテキストを見ると、がんばったんだな~という気になりますね。以外なとこに励みを見つけたりします。私も2回目の注文で全テキスト買ってしまい....当時は早まったか....と後悔してましたが、これが意外なプレッシャーになったので、良かったなあ...と思います。
最近、ちょっとお休み多い感じ{/汗/}
この間、てろてろと進んできたレッスンですが…一昨日まででStage8のp-515まで、Grammer Lessonのやり直しを含めて進みました。
Stage8は質問も回答も長いので、なかなか理解が深まりません。Jacky先生が先に進めたいのを、ちょっと待って!と止めてあえてフリートークで残り時間を過ごすっていう形もこの間に覚えたこと。ただでさえ消化不良なのに、それで進んでも仕方ありませんから…
今日くらい?あるいは遅くとも今週中にはStage8 general reviewが終わって、Exam終えて、Stage9に進みそうなのですが…かなり消化不良な部分が残っているので、どうするか考え中です。
ひょっとすると、もう一度general reviewをお願いするかも?
進むことが目的じゃなくて、きちんとした英語を身につけることが目的ですから焦らない、焦らない…
最近停滞気味のDMEでしたけれど、やっと少し前の真剣さが戻ってきた模様です。理由?は分かりませんが、レッスンがキャンセルできない時間になると、どんなに休みたくてもとにかくPCに向かう…ということだけは続けてきました。当然、フリートークだけで終わっちゃうこともままありましたが…やらないよりはマシと居直っています。
Ayaさんが先の方のText見たいということと2nd general reviewに私も入るかも?ということで、これまでやってきた教科書とこれからの教科書(私は2回目の注文で全部の巻を買いました)を机の上に並べてみました。私の場合Book2からはじめてBook4まで終わったことになるのですけれど、勉強したあとのある教科書は愛おしい感じ。真新しい2冊とあわせて、改めて半年強でこれだけやってきたんだなぁ…って思うと、これからも頑張ろう!!という気持ちがわいてきます。たまには前のを見返すのもいいことですね!DMEってやってるときは目の前のことで必死になってしまうので、先が見えなくなってモティべーションが下がっちゃったりするんですけれど。これからは元気喪失の時は前の教科書を取り出してみようと思います。
by Hannah
AUTHOR: appy
EMAIL:
URL: http://pub.ne.jp/kipring/
IP: 202.229.215.132
DATE: 04/07/2011 10:27:52
おはようございます。同感同感。
DMEテキスト、4冊目はボロボロになって、表紙のビニールが浮き上がってはがれてしまい....5冊目は縁をセロテープで補強してからスタートしました。ほんと、終わったテキストを見ると、がんばったんだな~という気になりますね。以外なとこに励みを見つけたりします。私も2回目の注文で全テキスト買ってしまい....当時は早まったか....と後悔してましたが、これが意外なプレッシャーになったので、良かったなあ...と思います。
- at 09:35
- [DME Stage7-8 General review]
- TB(0) |
- CO(1)
- [Edit]
私もappyさんやharuさんはじめ皆さまの記事からヒントを頂いたり、励まされたりしています。
appyさんには遠く及ばないlazyな私達ですが、どうぞこれからもよろしくお願いしますm(_ _)m