2011.04/03 [Sun]
相変わらずGrammer Points復習…
こんばんわHannahです。
昨日はAyaさんが歓迎会で、なんと朝帰り{/目/}でした…
2時まで起きて待っていたのですが、さすがに眠気に勝てず…寝て起きたら帰宅していました(笑)
2人ともまた寝て、夕方に起きたのです!
…というわけで、2人ともきわめて超低空飛行のレッスンスタート
昨日に引き続き今日はSubject+Verbの一致について…
なんと沢山のルールがあることか!!
チャットウインドゥで送って頂いて、今日、そのチェックがありました…が!全然、まだ分かってません{/汗/}
明日までに、15までのルールを覚えて、またExerciseとしっかり宿題が出されました。
いつもサクサクという定評があるJacky先生ですが、Grammerになると容赦なくビシバシモードです。
あと、どこが分からないの?と聞かれて、いくつか挙げました。
DMEのLessonを進めるまえに、しばらくGrammer Reviewかもしれません
しっかり分かるまで徹底的にやらされそう…いえ、教えて頂けそうです{/汗/}
ベルではできるだけ違う先生で…ということですが、先生を固定していると私のウイークポイントを分かった上で、指導して頂けるのでとても役立ちます。
沢山の発音になれるためには、いろんな先生でうけるほうがよいかと思いますが、ほかの場面で英語を話す機会があれば、同じ先生でもいいかな?と個人的には思います。もちろん、英語を話すのはDMEレッスンだけという方にはあまりお勧めできない方法ですけれども。
決まった先生=Skype上ではありますが、まさに専属の家庭教師という感じ。
あとこれまで使ってきた文法書ですでに今のStage8の範囲を超えてしまったので、どの本がよいか?を相談しました。ケンブリッジがお勧め…ということなので2レッスンでしたが途中でブレイクをとっていただいて、Amazonでサーチしてワードに貼り付けて先生に見て頂き、おすすめの本を教えていただきました。
参考まで(S8だと)→
http://www.amazon.co.jp/Advanced-Grammar-Use-CD-ROM/dp/0521614031/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=english-books&qid=1301823375&sr=1-6
それとずっと疑問だった、テキストを覚える必要性についても質問!
Jacky先生いわく、Stage6以降は覚えた方がよいとのことです。何故ならば、フリーアンサーで答えてばかりだと、正しくても短くシンプルな答えになってしまうけれども、実際のNativeはもっと長いセンテンスを使うので分からなくなってしまうから…と。
なるほど~ですね…ということは…フリーアンサーが可能になって覚える必要がないのはStage5のみ{/!!/}ということでしょうか?
ふ~む…そろそろ1人DMEが必要なレベルってことですね…たしかに!最近はすっと答えがでてこなくなっていますし、聞き返すことも多くなってるし{/汗/}そろそろやらないとダメ?かも??
そんなの嫌い!といってないでとりあえず、チャレンジしてみることにします(できるかな~と思いつつ、一応、宣言{/!/})
あとネットで私が大好きな紅茶のブランドDilmahが最近入ってきたことを知りました。いつもNew Zealandで買い込んでストックしています。特にこのExtra Strenghtがお気に入りです{/揺れるハート/}。これは基本軟水な日本で濃いEnglish Teaを入れるのにはとても便利です…が!まだ日本では未発売の模様。それにしても、日本で買うと高そう!
このHPには紅茶のレシピもたくさんあるので、あとでゆっくり見てみようと思います。
http://www.dilmah.jp/recipe_top.htm
…というわけで、DMEは超低空飛行ですが、紅茶でも飲みながらゆっくり進みます。
基礎ができないままで先に進んでもしかたないですので…
by Hannah
昨日はAyaさんが歓迎会で、なんと朝帰り{/目/}でした…
2時まで起きて待っていたのですが、さすがに眠気に勝てず…寝て起きたら帰宅していました(笑)
2人ともまた寝て、夕方に起きたのです!
…というわけで、2人ともきわめて超低空飛行のレッスンスタート
昨日に引き続き今日はSubject+Verbの一致について…
なんと沢山のルールがあることか!!
チャットウインドゥで送って頂いて、今日、そのチェックがありました…が!全然、まだ分かってません{/汗/}
明日までに、15までのルールを覚えて、またExerciseとしっかり宿題が出されました。
いつもサクサクという定評があるJacky先生ですが、Grammerになると容赦なくビシバシモードです。
あと、どこが分からないの?と聞かれて、いくつか挙げました。
DMEのLessonを進めるまえに、しばらくGrammer Reviewかもしれません
しっかり分かるまで徹底的にやらされそう…いえ、教えて頂けそうです{/汗/}
ベルではできるだけ違う先生で…ということですが、先生を固定していると私のウイークポイントを分かった上で、指導して頂けるのでとても役立ちます。
沢山の発音になれるためには、いろんな先生でうけるほうがよいかと思いますが、ほかの場面で英語を話す機会があれば、同じ先生でもいいかな?と個人的には思います。もちろん、英語を話すのはDMEレッスンだけという方にはあまりお勧めできない方法ですけれども。
決まった先生=Skype上ではありますが、まさに専属の家庭教師という感じ。
あとこれまで使ってきた文法書ですでに今のStage8の範囲を超えてしまったので、どの本がよいか?を相談しました。ケンブリッジがお勧め…ということなので2レッスンでしたが途中でブレイクをとっていただいて、Amazonでサーチしてワードに貼り付けて先生に見て頂き、おすすめの本を教えていただきました。
参考まで(S8だと)→
http://www.amazon.co.jp/Advanced-Grammar-Use-CD-ROM/dp/0521614031/ref=sr_1_6?ie=UTF8&s=english-books&qid=1301823375&sr=1-6
それとずっと疑問だった、テキストを覚える必要性についても質問!
Jacky先生いわく、Stage6以降は覚えた方がよいとのことです。何故ならば、フリーアンサーで答えてばかりだと、正しくても短くシンプルな答えになってしまうけれども、実際のNativeはもっと長いセンテンスを使うので分からなくなってしまうから…と。
なるほど~ですね…ということは…フリーアンサーが可能になって覚える必要がないのはStage5のみ{/!!/}ということでしょうか?
ふ~む…そろそろ1人DMEが必要なレベルってことですね…たしかに!最近はすっと答えがでてこなくなっていますし、聞き返すことも多くなってるし{/汗/}そろそろやらないとダメ?かも??
そんなの嫌い!といってないでとりあえず、チャレンジしてみることにします(できるかな~と思いつつ、一応、宣言{/!/})
あとネットで私が大好きな紅茶のブランドDilmahが最近入ってきたことを知りました。いつもNew Zealandで買い込んでストックしています。特にこのExtra Strenghtがお気に入りです{/揺れるハート/}。これは基本軟水な日本で濃いEnglish Teaを入れるのにはとても便利です…が!まだ日本では未発売の模様。それにしても、日本で買うと高そう!
このHPには紅茶のレシピもたくさんあるので、あとでゆっくり見てみようと思います。
http://www.dilmah.jp/recipe_top.htm
…というわけで、DMEは超低空飛行ですが、紅茶でも飲みながらゆっくり進みます。
基礎ができないままで先に進んでもしかたないですので…
by Hannah
- at 19:45
- [DME Stage7-8 General review]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form