2011.02/12 [Sat]
イングリッシュベルとイングリッシュメソッド
アップが遅くなってすみません{/汗/}
何となく、疲れが…って思っていたら、けっこうひどい風邪{/悲しい/}
風邪は一度ひくと長引くタイプですし、周りにも迷惑だし…って思って日頃から気をつけているのですが、今回は完全にダウン。
独り暮らしだと、こういうときは本当に困るし、心細いものです。
大抵は、近所で配達してくれる薬屋さんに電話して、他の日用品などと一緒に届けてもらうのですが…あいにくお休み。
シェアメイトが雪の中、薬を買いに行ってくれたお陰で、完治ではないものの今日はすこし改善しました。
DMEは6時間前を切っていたので、迷ったのですが、声もあまり出ないし、熱っぽくて頭は回らないし…ということで、再度、直前キャンセルになりました。
イングリッシュベルだと6時間をすぎるとキャンセル出来ないシステムですが、イングリッシュメソッドだと
1時間前まで(キャンセルフィーとして50%のポイントが消化されるとはいえ→6時間前までならキャンセルフィーなし!)キャンセルできるのは、本当に便利です。
多分、直前ドタキャンをするのはほぼ100%イーメソの受講生じゃないかと勝手に推測しています。
昨日のpiroさんのコメントにもありましたが、ベルの方は仕事が残業になったりするともう完全にアウトのようですね(どなたか忘れましたが、たしか先輩の書き込み?)。
残業が入る人にはイングリッシュメソッドのほうが便利そう。
とはいえ、予約入れるのは相当に大変ですよ~。
私自身はこの予約に時間がとられるのが嫌になって、イングリッシュベルに移ろうかと思っているくらいですから。
とはいえ個人的な見解ですが、Stage1~4位までだと、どの先生でもあまり変わらない感じがするので、先生に拘らない方や、とりあえず試してみたい方、予定が頻繁に変わる方、逆に時間に拘らず予約出来る方、そして予算を低く抑えたい方にはイングリッシュメソッドがお勧めかもしれません。
Stage5~は自由回答が許されるようになるし、先生によってその自由度がちがってくるので、ある程度先生に拘る必要が出てきます。
Stage7~はもうある程度、絞り込んだ先生になるかも?
もっともテキストアンサーをパーフェクトに言えるようになりたい…というのならば、どの先生でもよいのですが。
appyさん、haruさんなど諸先輩は独りDMEをしていたりしますから、凄いなぁ…って思います。
私の方は適当で、まぁDMEは上のStageで前の復習が出てくるし…っていう感じで、かなりアバウトに進んでいます。
パーフェクトを目指すか?アバウトでも進むか?この辺は、受講生によってかなり差があるところかもしれません。
私自身はアバウトな性格なので、とりあえず進む派。時々、不安になるけど、強迫的になってもしかたないな~と思うので。
昨日、風邪でソファーに倒れていたら、尊敬する某先生から℡。内容はコロンビア大学、あるいはフィリピンの州立大学で学位とらないか?、と…結構、簡単にかつ熱心に{/汗/}
コ、コロンビア?{/まいった/}
英語がもっと出来ないとね~多分DMEのAdvanced終わったくらいで考えることにします。
試験前1週間はレッスンを休む予定でしたが、そういうわけで月曜日まで予約をいれました…
以前、ベルが月曜日お休みだった関係で?月曜がお休みの先生も多くて、週末+月曜日は間違いなく激戦!!
考えた結果、4月以降はベルに移行しようと思っています。予約取りに時間を使うのに疲れてきたので…
何となく、疲れが…って思っていたら、けっこうひどい風邪{/悲しい/}
風邪は一度ひくと長引くタイプですし、周りにも迷惑だし…って思って日頃から気をつけているのですが、今回は完全にダウン。
独り暮らしだと、こういうときは本当に困るし、心細いものです。
大抵は、近所で配達してくれる薬屋さんに電話して、他の日用品などと一緒に届けてもらうのですが…あいにくお休み。
シェアメイトが雪の中、薬を買いに行ってくれたお陰で、完治ではないものの今日はすこし改善しました。
DMEは6時間前を切っていたので、迷ったのですが、声もあまり出ないし、熱っぽくて頭は回らないし…ということで、再度、直前キャンセルになりました。
イングリッシュベルだと6時間をすぎるとキャンセル出来ないシステムですが、イングリッシュメソッドだと
1時間前まで(キャンセルフィーとして50%のポイントが消化されるとはいえ→6時間前までならキャンセルフィーなし!)キャンセルできるのは、本当に便利です。
多分、直前ドタキャンをするのはほぼ100%イーメソの受講生じゃないかと勝手に推測しています。
昨日のpiroさんのコメントにもありましたが、ベルの方は仕事が残業になったりするともう完全にアウトのようですね(どなたか忘れましたが、たしか先輩の書き込み?)。
残業が入る人にはイングリッシュメソッドのほうが便利そう。
とはいえ、予約入れるのは相当に大変ですよ~。
私自身はこの予約に時間がとられるのが嫌になって、イングリッシュベルに移ろうかと思っているくらいですから。
とはいえ個人的な見解ですが、Stage1~4位までだと、どの先生でもあまり変わらない感じがするので、先生に拘らない方や、とりあえず試してみたい方、予定が頻繁に変わる方、逆に時間に拘らず予約出来る方、そして予算を低く抑えたい方にはイングリッシュメソッドがお勧めかもしれません。
Stage5~は自由回答が許されるようになるし、先生によってその自由度がちがってくるので、ある程度先生に拘る必要が出てきます。
Stage7~はもうある程度、絞り込んだ先生になるかも?
もっともテキストアンサーをパーフェクトに言えるようになりたい…というのならば、どの先生でもよいのですが。
appyさん、haruさんなど諸先輩は独りDMEをしていたりしますから、凄いなぁ…って思います。
私の方は適当で、まぁDMEは上のStageで前の復習が出てくるし…っていう感じで、かなりアバウトに進んでいます。
パーフェクトを目指すか?アバウトでも進むか?この辺は、受講生によってかなり差があるところかもしれません。
私自身はアバウトな性格なので、とりあえず進む派。時々、不安になるけど、強迫的になってもしかたないな~と思うので。
昨日、風邪でソファーに倒れていたら、尊敬する某先生から℡。内容はコロンビア大学、あるいはフィリピンの州立大学で学位とらないか?、と…結構、簡単にかつ熱心に{/汗/}
コ、コロンビア?{/まいった/}
英語がもっと出来ないとね~多分DMEのAdvanced終わったくらいで考えることにします。
試験前1週間はレッスンを休む予定でしたが、そういうわけで月曜日まで予約をいれました…
以前、ベルが月曜日お休みだった関係で?月曜がお休みの先生も多くて、週末+月曜日は間違いなく激戦!!
考えた結果、4月以降はベルに移行しようと思っています。予約取りに時間を使うのに疲れてきたので…
Comment
Comment_form