2011.03/20 [Sun]
DME stage3 lesson32 p123まで
こんばんは、Ayaです{/嬉しい/}{/複数ハート/}
昨日も余震がありましたね・・・ちょうど私は夜勤でした。最初は揺れに全く気づかなかった(立っているとあまり気づかなくないですか?わたしだけ?)のですが、揺れに気づくと不安がバーっと心に溢れちゃいました。職場は特に変わりなかったのですが、地震後初の夜勤で夜留守にしたのでhannahさんと2匹のワンコが心配でした。
hannah{/犬/}の方は揺れが来る前にかなり吠えたらしいです。一方真修は「われ関せず」といったようにhannahさんの膝の上で寝ていたとか・・・(笑)
帰宅したのは午前9時30頃でした。hannahさんはPCと睨めっこ。聞いてみるとAPAから出ている「ストレスマネジメント」を和訳しているとのこと・・・。DMEで培った力と、諸先輩方のアドバイスを元に必死でした。そして今彼女は疲れ果てて寝ています{/ZZZ2/}本当にお疲れ様。
被災地のみんなに、日本のみんなに届けと自分のDMEの勉強を後回しにして頑張って訳していました。ほんと、優しい人です{/複数ハート/}
私たちの推測通り、長時間TVを見ることはストレスになるようです。我が家では極力TVを消していますが・・・。緊急情報などはやはりTVが一番ですし、TVは切っても切れない存在ですよね~。さらに、TVの声が若干寂しさを和らげてくれる気が・・・(昔、一人暮らしの時はとりあえずTVをつけているって感じでした)。
TVは良くも悪くも最新情報を流しますし、声だけでなく映像として放送されるので私たちに及ぼす影響も大きいですね。
そうそう!{/ひらめき/}
昨日、仕事に行ってから実家から救援物資が届きました。午前中着指定のはずが・・・荷物がきたのは7時くらいとのこと。このようなところにも影響が出ているんですね。
中身はたくさんの野菜と懐中電灯や電池類でした。準備不足の私たち。地震が起きて3日くらいは「何とかなるか」といつものようにお気楽に考えていたのですが、ふと買い物に出かけてみるとスーパーに品物が全くない状況を見て(報道では「品薄」といっていますが「全くないじゃないの」って感じでした)さすがの私たちも焦り、私の実家に救援物資の輸送をお願いしたわけです(笑)ですが、実家の方も(日本海側なので今回の震災のダメージは少ない)物資がない状態だとか。水や電池は全くない!という状況。
しかし実家にある程度電池や懐中電灯の備蓄があったので、おすそ分けいただき~★これで我が家は大丈夫?かな?
その懐中電灯なんですが・・・ひとつだけ黄色いフクロウの電気が入ってました。災害の時に可愛さ必要?って思ったのですが・・・こういう可愛いものがあると心和みますね{/揺れるハート/}家族に感謝です。・・・が。もうひとつロウソクも入っていたのですが、そのロウソク、完璧に仏壇用(笑)「こんな時はご先祖様の力も借りなさい」的な感じでしょうか・・・(違うか)。
さてDMEの方ですが、順調に進んでいます。今日はJacky先生で2コマでした。
比較級のerやmost ~estが出てきています。文法的には若干苦手(早くも・・・)ですが、内容はより日常に近くなって来ていると実感します。それにI think~があったりと、自分の考えを表現する場も増えてきています。
今日はDictationが2度ありましたが、いづれもボロボロでした(泣)苦手な単語を覚えなくては~{/汗/}と思いながらも、いつも後回しにしてしまいます(反省)。Dictationも文法の理解に繋がっているので、もうちょっと頑張りたいと思います{/グー/}
今日の我が家のlunchは「hannahさん特性の具沢山チヂミ」でした。我が家流に具をたくさん入れたら、入れすぎたようで・・・?(笑)そして焼きすぎたようで?(笑)
でも、タレもhannahさん特性でおいしく頂きました{/嬉しい/}明日のお弁当にチヂミをリクエストしたのですが・・・。韮とねぎがたっぷり入っていることに今、ブログを書いていて気がつきました!!!マズイなぁ~・・・(-ω-;)
まっ!でもマスクしてるから大丈夫かな~~・・・。大丈夫!!大丈夫!!!・・・大丈夫?!・・・
By Aya{/犬/}
昨日も余震がありましたね・・・ちょうど私は夜勤でした。最初は揺れに全く気づかなかった(立っているとあまり気づかなくないですか?わたしだけ?)のですが、揺れに気づくと不安がバーっと心に溢れちゃいました。職場は特に変わりなかったのですが、地震後初の夜勤で夜留守にしたのでhannahさんと2匹のワンコが心配でした。
hannah{/犬/}の方は揺れが来る前にかなり吠えたらしいです。一方真修は「われ関せず」といったようにhannahさんの膝の上で寝ていたとか・・・(笑)
帰宅したのは午前9時30頃でした。hannahさんはPCと睨めっこ。聞いてみるとAPAから出ている「ストレスマネジメント」を和訳しているとのこと・・・。DMEで培った力と、諸先輩方のアドバイスを元に必死でした。そして今彼女は疲れ果てて寝ています{/ZZZ2/}本当にお疲れ様。
被災地のみんなに、日本のみんなに届けと自分のDMEの勉強を後回しにして頑張って訳していました。ほんと、優しい人です{/複数ハート/}
私たちの推測通り、長時間TVを見ることはストレスになるようです。我が家では極力TVを消していますが・・・。緊急情報などはやはりTVが一番ですし、TVは切っても切れない存在ですよね~。さらに、TVの声が若干寂しさを和らげてくれる気が・・・(昔、一人暮らしの時はとりあえずTVをつけているって感じでした)。
TVは良くも悪くも最新情報を流しますし、声だけでなく映像として放送されるので私たちに及ぼす影響も大きいですね。
そうそう!{/ひらめき/}
昨日、仕事に行ってから実家から救援物資が届きました。午前中着指定のはずが・・・荷物がきたのは7時くらいとのこと。このようなところにも影響が出ているんですね。
中身はたくさんの野菜と懐中電灯や電池類でした。準備不足の私たち。地震が起きて3日くらいは「何とかなるか」といつものようにお気楽に考えていたのですが、ふと買い物に出かけてみるとスーパーに品物が全くない状況を見て(報道では「品薄」といっていますが「全くないじゃないの」って感じでした)さすがの私たちも焦り、私の実家に救援物資の輸送をお願いしたわけです(笑)ですが、実家の方も(日本海側なので今回の震災のダメージは少ない)物資がない状態だとか。水や電池は全くない!という状況。
しかし実家にある程度電池や懐中電灯の備蓄があったので、おすそ分けいただき~★これで我が家は大丈夫?かな?
その懐中電灯なんですが・・・ひとつだけ黄色いフクロウの電気が入ってました。災害の時に可愛さ必要?って思ったのですが・・・こういう可愛いものがあると心和みますね{/揺れるハート/}家族に感謝です。・・・が。もうひとつロウソクも入っていたのですが、そのロウソク、完璧に仏壇用(笑)「こんな時はご先祖様の力も借りなさい」的な感じでしょうか・・・(違うか)。
さてDMEの方ですが、順調に進んでいます。今日はJacky先生で2コマでした。
比較級のerやmost ~estが出てきています。文法的には若干苦手(早くも・・・)ですが、内容はより日常に近くなって来ていると実感します。それにI think~があったりと、自分の考えを表現する場も増えてきています。
今日はDictationが2度ありましたが、いづれもボロボロでした(泣)苦手な単語を覚えなくては~{/汗/}と思いながらも、いつも後回しにしてしまいます(反省)。Dictationも文法の理解に繋がっているので、もうちょっと頑張りたいと思います{/グー/}
今日の我が家のlunchは「hannahさん特性の具沢山チヂミ」でした。我が家流に具をたくさん入れたら、入れすぎたようで・・・?(笑)そして焼きすぎたようで?(笑)
でも、タレもhannahさん特性でおいしく頂きました{/嬉しい/}明日のお弁当にチヂミをリクエストしたのですが・・・。韮とねぎがたっぷり入っていることに今、ブログを書いていて気がつきました!!!マズイなぁ~・・・(-ω-;)
まっ!でもマスクしてるから大丈夫かな~~・・・。大丈夫!!大丈夫!!!・・・大丈夫?!・・・
By Aya{/犬/}
- at 19:41
- [DME stage3]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form