2011.03/16 [Wed]
DME Stage7-8 general review L110 p-429まで
昨日の静岡を震源とした地震には驚きました。さすがにAyaさんも眠れない感じで結局、2人で1Fの大きなベットをシェアして寝たのですが、私は気持ちが落ち着かなくて殆ど眠れず…
朝、今日は夜に停電があるので準備しなくては…と先日、最近メモ帳代わりになっている自分のブログを開いて{/!?/}ご案内した計画停電時間検索で自分の住所を検索したら…エラーメッセージ!どうやら東京電力がリストをリニューアルしたようで、我が家は対象地域から当面回避となった模様…ほっとする反面、対象地になっている方々や被災されている方々に申し訳ない気持ちです。節電しなくては!日頃ルーズな我が家も、流石にできるだけ暖房は控えめにして、不要な電気を消すようになりました。
再掲:東電エリア計画停電時間検索(町名だけではなく、*丁目によって異なる場合がありますのので、*丁目まで入力することをお勧めします)←リンクフリーです。
http://machi.userlocal.jp/teiden/index.php?result=view
それにしても…一般の会社がこうした便利な機能をつくってリンクフリーで提供してくださっているのに、なぜ東電がそうしたものを作れないのか?もし対応に追われていて全社総動員体制ならば、それをHPにリンクしないのか??と~っても不思議!!大企業の沽券に関わるという感じなのでしょうか??一番、考えなくてはならないのは、迷惑を忍びつつ節電に協力しようとしている電力利用者だとおもうのですけれど…そんなこと思うのは地震に原発のことなどが重なりストレスがそれなりにたまってきているから?でしょうか?
さて、こうした中でしたが、今日は午前中~お昼に掛けて3コマ連続でJacky先生とgeneral review…
停電の影響か?とても通信状態がわるく、ビデオをきっても少し声が割れていました。
ですが今日は昨日、やり残したGrammer Lesson含めて一気にp-429まで進みました。Jacky先生は私の弱点をよくわかっていらして躓くとチャットウィンドゥで分かり易い例などを示して解説して下さるので、きちんと定着しないまま進んでしまったところが徐々に定着してきている気がします。本当は自分でわかるように予習復習をしなくてはならないのですが、相変わらず、他力本願…で先生にお手数をおかけしているとはいえ、前よりは少し自信がもてるようになってきたかも?しれません。
最初はしかたないなぁ{/バッド/}という感じでStage7まで戻ってのgeneral reviewだったのですが、2回やると予習復習をしない怠惰で頭のわるい受講生の私でも大分すっきりわかるようになってくるような…前に、1ヶ月半レッスンを休んでしまって、次のStageに行く前に前の2Stageを復習して頂いたことがあるのですが、その時と同じく、定着度が深まっている感じがあります。やはり急がば回れ!ですね{/晴れ/}、しごく真面目ではなく、完璧をきすタイプでもないのですが、やはりあやふやな感じで強引に進むのは気分がよくないですし…
それと前から思っていたことですが、やはりVocabularyやIdomを増強する必要有りそうです。Jacky先生にそれを言ったら、同意見でした。前にとりかかったシステム単語に再挑戦しようかな~と思っています…が、まだここで宣言できるほど、強い決心ではありません(ちゃんと決心したらこちらで宣言して自分を追い込むつもりです{/汗/})
■今日のレッスンメモ■
don't look a gift horse in the mouth --> means when given a present, be thankful and don't say bad things about the gift
Defining Relative Clause--> important in the sentence
Example: The man WHO lives next door is my friend.
who lives...
Non defining relative clause--> not important in the sentence
Example: Ann, who is my friend, got a job yesterday
who is my friend
Ann got a job yesterday
まだまだ口頭で教えて頂いたところが沢山あるので…もっと頑張らないと{/ダッシュ/}
レッスンの途中で、いつも吠えない華奈♀がやたら吠えるので、お断りして中座…玄関のカメラを確かめても誰もおらず…レッスンにもどったら地震がきました。Jakey先生は「それで吠えたのでは?」と。確かに言われてみれば…そうかも?我が家の地震探知犬?の活躍…今後も期待したいところです。地震緊急通報にも慣れすぎてしまっていますし、余震に身体がなれたのか、揺れているのか揺れていないのかわからない感じ、ですので…
どうか皆様もお気をつけて!
by Hannah
朝、今日は夜に停電があるので準備しなくては…と先日、最近メモ帳代わりになっている自分のブログを開いて{/!?/}ご案内した計画停電時間検索で自分の住所を検索したら…エラーメッセージ!どうやら東京電力がリストをリニューアルしたようで、我が家は対象地域から当面回避となった模様…ほっとする反面、対象地になっている方々や被災されている方々に申し訳ない気持ちです。節電しなくては!日頃ルーズな我が家も、流石にできるだけ暖房は控えめにして、不要な電気を消すようになりました。
再掲:東電エリア計画停電時間検索(町名だけではなく、*丁目によって異なる場合がありますのので、*丁目まで入力することをお勧めします)←リンクフリーです。
http://machi.userlocal.jp/teiden/index.php?result=view
それにしても…一般の会社がこうした便利な機能をつくってリンクフリーで提供してくださっているのに、なぜ東電がそうしたものを作れないのか?もし対応に追われていて全社総動員体制ならば、それをHPにリンクしないのか??と~っても不思議!!大企業の沽券に関わるという感じなのでしょうか??一番、考えなくてはならないのは、迷惑を忍びつつ節電に協力しようとしている電力利用者だとおもうのですけれど…そんなこと思うのは地震に原発のことなどが重なりストレスがそれなりにたまってきているから?でしょうか?
さて、こうした中でしたが、今日は午前中~お昼に掛けて3コマ連続でJacky先生とgeneral review…
停電の影響か?とても通信状態がわるく、ビデオをきっても少し声が割れていました。
ですが今日は昨日、やり残したGrammer Lesson含めて一気にp-429まで進みました。Jacky先生は私の弱点をよくわかっていらして躓くとチャットウィンドゥで分かり易い例などを示して解説して下さるので、きちんと定着しないまま進んでしまったところが徐々に定着してきている気がします。本当は自分でわかるように予習復習をしなくてはならないのですが、相変わらず、他力本願…で先生にお手数をおかけしているとはいえ、前よりは少し自信がもてるようになってきたかも?しれません。
最初はしかたないなぁ{/バッド/}という感じでStage7まで戻ってのgeneral reviewだったのですが、2回やると予習復習をしない怠惰で頭のわるい受講生の私でも大分すっきりわかるようになってくるような…前に、1ヶ月半レッスンを休んでしまって、次のStageに行く前に前の2Stageを復習して頂いたことがあるのですが、その時と同じく、定着度が深まっている感じがあります。やはり急がば回れ!ですね{/晴れ/}、しごく真面目ではなく、完璧をきすタイプでもないのですが、やはりあやふやな感じで強引に進むのは気分がよくないですし…
それと前から思っていたことですが、やはりVocabularyやIdomを増強する必要有りそうです。Jacky先生にそれを言ったら、同意見でした。前にとりかかったシステム単語に再挑戦しようかな~と思っています…が、まだここで宣言できるほど、強い決心ではありません(ちゃんと決心したらこちらで宣言して自分を追い込むつもりです{/汗/})
■今日のレッスンメモ■
don't look a gift horse in the mouth --> means when given a present, be thankful and don't say bad things about the gift
Defining Relative Clause--> important in the sentence
Example: The man WHO lives next door is my friend.
who lives...
Non defining relative clause--> not important in the sentence
Example: Ann, who is my friend, got a job yesterday
who is my friend
Ann got a job yesterday
まだまだ口頭で教えて頂いたところが沢山あるので…もっと頑張らないと{/ダッシュ/}
レッスンの途中で、いつも吠えない華奈♀がやたら吠えるので、お断りして中座…玄関のカメラを確かめても誰もおらず…レッスンにもどったら地震がきました。Jakey先生は「それで吠えたのでは?」と。確かに言われてみれば…そうかも?我が家の地震探知犬?の活躍…今後も期待したいところです。地震緊急通報にも慣れすぎてしまっていますし、余震に身体がなれたのか、揺れているのか揺れていないのかわからない感じ、ですので…
どうか皆様もお気をつけて!
by Hannah
- at 13:33
- [DME Stage7-8 General review]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form