2011.03/14 [Mon]
やっぱり田舎でした…(笑)
おはようございます、Hannahです。
計画停電…協力の意向はあっても、いかんせん初めてのことで、詳細がわからず…東京電力のHPはたぶんアクセス集中で見られず{/悲しい/}
ルーターがダメになるので、光回線の我が家は電話もダメだろうし、ネットもだめだろうし…などと。
ルータは何らかの理由で電源が一度おちると復旧が必要です。我が家は以前、家具の配置換えでコンセントが抜けてしまい、そのままつないだらダメだったので、NTTに電話して復旧のしかたを教えて頂いたことがあります。
我が家に設置されているNTTルーターの場合、一度何らかの理由で停電し(瞬間停電などの場合も同じとのことです)どこかのランプが赤になってしまうとその後、電源供給が再開されても、そのまま復旧しません。一度、電源を抜いて(ルータにつながっている給電ケーブルを抜いてもよいとおもいます)その後しばらく(確か20秒位?)まってから再度、電源を入れ直すことによって、復旧(ランプがオールグリーン点灯)します。
おそらく皆様も同じと思いますが、計画停電の詳細がわからなくて…横浜は2つのグループにかかっているし…もう、なるようにしかならない…ってAyaさんと言って寝ました。
おおざっぱな印象ですが、信号もダメになりますし都市機能や国家機能に関わるところは維持される印象があります。
中心部にちかい我が家は大丈夫かも…とおもいつつ早朝起きて、ようやく東京電力のHPにアクセス
が~ん{/!!/}計画停電の予定表に我が家の所在地を確認{/!!/}
当然ながら電車も走りません…Ayaさんの足もありません{/汗/}
やっぱり我が家は横浜中心部にある田舎だった…ということをハッキリと再認識しました(笑)
まぁ…そこが良いんですけど…
計画停電…協力の意向はあっても、いかんせん初めてのことで、詳細がわからず…東京電力のHPはたぶんアクセス集中で見られず{/悲しい/}
ルーターがダメになるので、光回線の我が家は電話もダメだろうし、ネットもだめだろうし…などと。
ルータは何らかの理由で電源が一度おちると復旧が必要です。我が家は以前、家具の配置換えでコンセントが抜けてしまい、そのままつないだらダメだったので、NTTに電話して復旧のしかたを教えて頂いたことがあります。
我が家に設置されているNTTルーターの場合、一度何らかの理由で停電し(瞬間停電などの場合も同じとのことです)どこかのランプが赤になってしまうとその後、電源供給が再開されても、そのまま復旧しません。一度、電源を抜いて(ルータにつながっている給電ケーブルを抜いてもよいとおもいます)その後しばらく(確か20秒位?)まってから再度、電源を入れ直すことによって、復旧(ランプがオールグリーン点灯)します。
おそらく皆様も同じと思いますが、計画停電の詳細がわからなくて…横浜は2つのグループにかかっているし…もう、なるようにしかならない…ってAyaさんと言って寝ました。
おおざっぱな印象ですが、信号もダメになりますし都市機能や国家機能に関わるところは維持される印象があります。
中心部にちかい我が家は大丈夫かも…とおもいつつ早朝起きて、ようやく東京電力のHPにアクセス
が~ん{/!!/}計画停電の予定表に我が家の所在地を確認{/!!/}
当然ながら電車も走りません…Ayaさんの足もありません{/汗/}
やっぱり我が家は横浜中心部にある田舎だった…ということをハッキリと再認識しました(笑)
まぁ…そこが良いんですけど…
Comment
Comment_form