2018.04/17 [Tue]
お久しぶりに~公認心理師現任者講習会≪1日目≫の感想など
本当にお久しぶりになってしまいました
前回の更新から3年"(-""-)"
本当にご無沙汰してしまって恐縮ですm(__)m
この間、色々な変化があったのですが…
仕事にかまけて英語はキクタンをしている(というかしようとしている?)くらい(#^.^#)
まぁそれはさておき
初の心理専門職国家資格ができるというわけで
そろそろ定年が見えてきている年だし…
臨床心理士と精神保健福祉士があるのだから、今更、取ってもねぇ~て
な~んてカウンセラーのお仲間と話していたのですが…
周りがわさわさ現任者講習に出始めると、出遅れ感半端なく
慌てて追加講習会に申し込み
運よく第一希望の会場で受講できることになって
行ってまいりました。
今日から4日間、朝8時半~夕6時半まで缶詰‼
会場はコミックマーケットなどが開かれるという大ホール
参加者も600人ほどの大規模なもので
当然、研修テーブル3人掛けでキチキチ(*_*)
そして噂にたがわぬDVD多用…
(というか、大半がDVD?)
すでに3月にそれなりの数の講習会があり、DVD多用についてはあちこちで書かれているので
改善されているのではないか…という期待は見事に裏切られました○| ̄|_
でも途中でグループワークがあったので、予想していたよりは辛くなかった感じ。
会場をみてみると参加者の平均年齢予想以上に高くて、40代+?くらいかと。
一緒のグループになった方もだいたい高齢組と勝手に思っていた私と同年代?
そんな経験も年齢も積んだ先生方が9月に向けて試験勉強に励むことになることを思うと
私も頑張らなくっちゃ!と神妙な気分になりました。
机が狭かった&スクリーンが見えにくかった(そもそも目が悪い&老眼⤵⤵ですが)ことを除けば、まあまあの会場でした。
それにしても、午後の福祉についての講義は???と思うところも少なくなく、おまけに昼食後ということもあり…
なんだかな…という感じ。
まぁ精神保健福祉士も現任者講習を受けて第一回国試に臨んだ組ですので
初年度のドタバタってこんなものというのは、ある程度経験済みなのですが…
テキストの正誤表は5ページにもなり、
グループワークのタイムキーパー役でスクリーンに登場するのが、それなりにかかわいい姉さまアニメキャラなのですが
発音が合成音声だからか、ところどころ変w(゚o゚)w、でもってあと何分と区切られ
…というわけで、やらされている感、てんこ盛り。
ほかの主催団体では、すべて生身の講師による講習もあったとのこと、ちょっとうらやましく感じてしまいました。
ともあれ第一日目無事終了!
久しぶりに朝の通勤ラッシュに耐えられるか心配でおちおち寝ていられず寝不足ですので
今日はこの辺で…
(このエントリー、備忘録としてとりあえずアップしましたので、あとで修正するかもです)
明日は精神医学の講義が続く天王山!
せめて生身の人間の講義でしてほしい、と思うのは私だけ?
by Hannah
前回の更新から3年"(-""-)"
本当にご無沙汰してしまって恐縮ですm(__)m
この間、色々な変化があったのですが…
仕事にかまけて英語はキクタンをしている(というかしようとしている?)くらい(#^.^#)
まぁそれはさておき
初の心理専門職国家資格ができるというわけで
そろそろ定年が見えてきている年だし…
臨床心理士と精神保健福祉士があるのだから、今更、取ってもねぇ~て
な~んてカウンセラーのお仲間と話していたのですが…
周りがわさわさ現任者講習に出始めると、出遅れ感半端なく
慌てて追加講習会に申し込み
運よく第一希望の会場で受講できることになって
行ってまいりました。
今日から4日間、朝8時半~夕6時半まで缶詰‼
会場はコミックマーケットなどが開かれるという大ホール
参加者も600人ほどの大規模なもので
当然、研修テーブル3人掛けでキチキチ(*_*)
そして噂にたがわぬDVD多用…
(というか、大半がDVD?)
すでに3月にそれなりの数の講習会があり、DVD多用についてはあちこちで書かれているので
改善されているのではないか…という期待は見事に裏切られました○| ̄|_
でも途中でグループワークがあったので、予想していたよりは辛くなかった感じ。
会場をみてみると参加者の平均年齢予想以上に高くて、40代+?くらいかと。
一緒のグループになった方もだいたい高齢組と勝手に思っていた私と同年代?
そんな経験も年齢も積んだ先生方が9月に向けて試験勉強に励むことになることを思うと
私も頑張らなくっちゃ!と神妙な気分になりました。
机が狭かった&スクリーンが見えにくかった(そもそも目が悪い&老眼⤵⤵ですが)ことを除けば、まあまあの会場でした。
それにしても、午後の福祉についての講義は???と思うところも少なくなく、おまけに昼食後ということもあり…
なんだかな…という感じ。
まぁ精神保健福祉士も現任者講習を受けて第一回国試に臨んだ組ですので
初年度のドタバタってこんなものというのは、ある程度経験済みなのですが…
テキストの正誤表は5ページにもなり、
グループワークのタイムキーパー役でスクリーンに登場するのが、それなりにかかわいい姉さまアニメキャラなのですが
発音が合成音声だからか、ところどころ変w(゚o゚)w、でもってあと何分と区切られ
…というわけで、やらされている感、てんこ盛り。
ほかの主催団体では、すべて生身の講師による講習もあったとのこと、ちょっとうらやましく感じてしまいました。
ともあれ第一日目無事終了!
久しぶりに朝の通勤ラッシュに耐えられるか心配でおちおち寝ていられず寝不足ですので
今日はこの辺で…
(このエントリー、備忘録としてとりあえずアップしましたので、あとで修正するかもです)
明日は精神医学の講義が続く天王山!
せめて生身の人間の講義でしてほしい、と思うのは私だけ?
by Hannah
Comment
Comment_form