2014.08/03 [Sun]
iTalk出戻りレッスン14日目…Oxford Word Skills (intermediate) Unit5 p-21まで
昨日のlesson記録です。
またまた後追い記事にて…m(_ _)m
昨日は当直あけで、このところ当直も忙しく+昨日は気温もかなり暑かったので、恒例の四ツ谷詣では断念し、
マッサージ(仕事場の近くなのですが60分=2800円♡でとても上手なところを最近見つけました)を受け、そのまま帰宅!
大急ぎでお風呂に飛び込み、髪の毛を乾かしていたら先生からコールがあり、毎度のことながらかなりドタバタと…
スクールのお休み&先生のお休み&当直がはいったこともあり、約1週間ぶりのメイン先生は風邪のようで、少し頭痛があるとのことでしたが、相変わらずレッスンはきっちりと!
お休みの分をとりもどすべく昨日はレギュラー2lesson+チケット2lesson=4lesson
私の方は当直のお仕事が2日ともかなり忙しくて、あまり予習できなかったのですが、それでもメイン先生はきちきちとしたタイプで、全部読ませることもあり、なんとか予習した範囲内で終わりました。
Oxford Word Skillsは数Unit毎にReviewのSectionがあるので、Unit4のExcerciseの残り部分、2pageのReview、Unit5と4lessonで約4page強の進度
Unit5のEx.3は家族について…だったので、シングルの私は最初から飛ばしており、先生もOKと。
このテキスト、すごくわかりやすく実用的と思います。
問題は…どれだけやったかではなく、どれだけ覚えて身につけられているかだと思います。
ここは自己努力が必要なところにて…(^_^;)
UnitごとのGroceryを別の小さなノートに書き写しているのですが、なかなか進度においつきません
転職インターバルで先月の7月7日~iTalk出戻り、レッスンを再スタートしてもうじき1ヶ月…
すでに振替レッスンも使い果たして、週2日ある当直などの分を取り返すためにはチケットレッスンを使わざるをえない状態になっており、加えてお休みがはいり…というわけで、今後の取れそうなlesson回数&残っているチケットlesson回数で1ヶ月の総コスト&1lessonごとの単価を今朝計算してみました。
いかんせん昨日は、当直明け+昨日はマッサージで体がほぐれており+4lessonでしたので、レッスン後いこうと思っていた町内会のお祭りもスキップして、7時にはベットへ…ちょっと横になったつもりが、朝4時前まで寝てしまい(←当たり前!)2度寝を試みたものの、それでも6時には目が覚めてしまいましたもので…
それとこの間ずっとうだうだと考えてきて、まぁ数はすくないながら体験などもしたりして、迷ってきていたiTalk出戻りを今後どうするか?きめなくてはならない時期です。月謝コースは自動継続になっているので、休止する場合は3日前に申し出ないといけない=月曜日がその締切日になりますので…
で、肝心の計算結果なのですが…
7月7日~約1ヶ月の記録とコスト(今後の見込みも含む)
これまでにレッスンを受けられた実日数=14日
総見込み受講日数(今日を含めあと3日位は受講できそうなので+3日として)≒17日
レギュラー50minでとれたレッスンと振替lessonとチケットlessonなどこれまでのlesson(今日の分を含む)が35lesson+今後の予約(希望的観測)4lesson+チケット残り4lesson
総合計見込み;43lesson
これまでのコスト;月謝50min=10,260円+チケット10=4,752円…Total=15,012円
15,012÷43lesson=349円@1lesson
仕方のないこととはいえ、毎日受けられていたころと比べると相当なコスト高になっています。
それも、テキストベースの私の場合、最低でも2レッスンは連続してとる必要があるので、レッスンがとれた日の単価は約700円=そこそこのランチが食べられるかも?とシビアーに考えたり…
Oxford Native先生のレッスンは週1回は続けたいですし…
そうなると2万円を超えてしまうわけで…
やはり当直で取れない日がある&予約制度の変更(先行予約がしにくくなった!)&メイン先生が取れない日もある&月謝の値上げが重くなってきています。
そして…トドメになったのは、昔あったホームティーチャー制度を復活していただけないかと、オーナーさんにチャットメッセージをいれたのですが、今日に至るもなにも返答もなく、完全に無視されている感じ
もちろん本業の不動産ビジネスもおありでしょうし、受講生も増えているでしょうからすぐに返事ができないのはしかたないと思います。でももし当方からの要望に対して否定的であるにせよ、あるいはすぐに返信できないにせよ「そのご要望については、担当者から連絡させますので…」くらいはあるのが、普通のビジネスマナーではないでしょうか?
今回の出戻りで2回目に問い合わせに答えてくださった東京オフィスの方はとても親切でしたけれど、なんとなく2年前とくらべるとスクールの雰囲気が変わったなぁ~と感じるのは私だけ?
これからどうするか…まだまだ考え中…
Oxford先生はコスト的にも内容的にも週1回がMax
そのほかBuddyで見つけたNativeで50min=8ドルという先生も体験しており、
またChineseの英語の先生も受けていましたし
そちらを組み合わせても…などと
いずれにしても、来週というかあすから新しい仕事が始まるので、どんな感じになるかスケジュールを見極めてから決めようとおもっています。
既にメイン先生には昨日のレッスンで辞めてもよい?と聞きました。
メイン先生も当直がある日はとれないということについては、前から心配してくださっていたので、仕方ないという感じ。
まぁ彼女のlessonはいつも予約争奪戦なので、私が抜けたとしてもあまり影響はないのでしょう。
さびしいですが、家計も維持してゆかなくてはならないですし、しかたないかな~と自分を慰めています。
☆昨日8月2日の記録☆
レギュラー50min+チケット2lesson=4lesson(100min)
またまた後追い記事にて…m(_ _)m
昨日は当直あけで、このところ当直も忙しく+昨日は気温もかなり暑かったので、恒例の四ツ谷詣では断念し、
マッサージ(仕事場の近くなのですが60分=2800円♡でとても上手なところを最近見つけました)を受け、そのまま帰宅!
大急ぎでお風呂に飛び込み、髪の毛を乾かしていたら先生からコールがあり、毎度のことながらかなりドタバタと…
スクールのお休み&先生のお休み&当直がはいったこともあり、約1週間ぶりのメイン先生は風邪のようで、少し頭痛があるとのことでしたが、相変わらずレッスンはきっちりと!
お休みの分をとりもどすべく昨日はレギュラー2lesson+チケット2lesson=4lesson
私の方は当直のお仕事が2日ともかなり忙しくて、あまり予習できなかったのですが、それでもメイン先生はきちきちとしたタイプで、全部読ませることもあり、なんとか予習した範囲内で終わりました。
Oxford Word Skillsは数Unit毎にReviewのSectionがあるので、Unit4のExcerciseの残り部分、2pageのReview、Unit5と4lessonで約4page強の進度
Unit5のEx.3は家族について…だったので、シングルの私は最初から飛ばしており、先生もOKと。
このテキスト、すごくわかりやすく実用的と思います。
問題は…どれだけやったかではなく、どれだけ覚えて身につけられているかだと思います。
ここは自己努力が必要なところにて…(^_^;)
UnitごとのGroceryを別の小さなノートに書き写しているのですが、なかなか進度においつきません

転職インターバルで先月の7月7日~iTalk出戻り、レッスンを再スタートしてもうじき1ヶ月…
すでに振替レッスンも使い果たして、週2日ある当直などの分を取り返すためにはチケットレッスンを使わざるをえない状態になっており、加えてお休みがはいり…というわけで、今後の取れそうなlesson回数&残っているチケットlesson回数で1ヶ月の総コスト&1lessonごとの単価を今朝計算してみました。
いかんせん昨日は、当直明け+昨日はマッサージで体がほぐれており+4lessonでしたので、レッスン後いこうと思っていた町内会のお祭りもスキップして、7時にはベットへ…ちょっと横になったつもりが、朝4時前まで寝てしまい(←当たり前!)2度寝を試みたものの、それでも6時には目が覚めてしまいましたもので…
それとこの間ずっとうだうだと考えてきて、まぁ数はすくないながら体験などもしたりして、迷ってきていたiTalk出戻りを今後どうするか?きめなくてはならない時期です。月謝コースは自動継続になっているので、休止する場合は3日前に申し出ないといけない=月曜日がその締切日になりますので…
で、肝心の計算結果なのですが…
7月7日~約1ヶ月の記録とコスト(今後の見込みも含む)
これまでにレッスンを受けられた実日数=14日
総見込み受講日数(今日を含めあと3日位は受講できそうなので+3日として)≒17日
レギュラー50minでとれたレッスンと振替lessonとチケットlessonなどこれまでのlesson(今日の分を含む)が35lesson+今後の予約(希望的観測)4lesson+チケット残り4lesson
総合計見込み;43lesson
これまでのコスト;月謝50min=10,260円+チケット10=4,752円…Total=15,012円
15,012÷43lesson=349円@1lesson
仕方のないこととはいえ、毎日受けられていたころと比べると相当なコスト高になっています。
それも、テキストベースの私の場合、最低でも2レッスンは連続してとる必要があるので、レッスンがとれた日の単価は約700円=そこそこのランチが食べられるかも?とシビアーに考えたり…
Oxford Native先生のレッスンは週1回は続けたいですし…
そうなると2万円を超えてしまうわけで…
やはり当直で取れない日がある&予約制度の変更(先行予約がしにくくなった!)&メイン先生が取れない日もある&月謝の値上げが重くなってきています。
そして…トドメになったのは、昔あったホームティーチャー制度を復活していただけないかと、オーナーさんにチャットメッセージをいれたのですが、今日に至るもなにも返答もなく、完全に無視されている感じ

もちろん本業の不動産ビジネスもおありでしょうし、受講生も増えているでしょうからすぐに返事ができないのはしかたないと思います。でももし当方からの要望に対して否定的であるにせよ、あるいはすぐに返信できないにせよ「そのご要望については、担当者から連絡させますので…」くらいはあるのが、普通のビジネスマナーではないでしょうか?
今回の出戻りで2回目に問い合わせに答えてくださった東京オフィスの方はとても親切でしたけれど、なんとなく2年前とくらべるとスクールの雰囲気が変わったなぁ~と感じるのは私だけ?
これからどうするか…まだまだ考え中…
Oxford先生はコスト的にも内容的にも週1回がMax
そのほかBuddyで見つけたNativeで50min=8ドルという先生も体験しており、
またChineseの英語の先生も受けていましたし
そちらを組み合わせても…などと
いずれにしても、来週というかあすから新しい仕事が始まるので、どんな感じになるかスケジュールを見極めてから決めようとおもっています。
既にメイン先生には昨日のレッスンで辞めてもよい?と聞きました。
メイン先生も当直がある日はとれないということについては、前から心配してくださっていたので、仕方ないという感じ。
まぁ彼女のlessonはいつも予約争奪戦なので、私が抜けたとしてもあまり影響はないのでしょう。
さびしいですが、家計も維持してゆかなくてはならないですし、しかたないかな~と自分を慰めています。
☆昨日8月2日の記録☆
レギュラー50min+チケット2lesson=4lesson(100min)
- at 09:17
- [Oxford Word Skills (intermediate)]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form