2014.07/15 [Tue]
iTalk出戻りレッスン6日目…Unit98 Ex.98.2まで
本当は今日は、役所とかいろいろ書類をもらいにゆかなくてはならないなぁ~と思っていたのですけれど、昨日の疲れが尾を引いた感じで、今日も一日てろんてろんと過ごしてしまい、最近、主食になってきているトマトのストックがなくなってしまったので買い物にゆくのにも、タクシーを呼んで、大急ぎで済ませる始末…
8月からスタートするお仕事、こんなで大丈夫なのかと大いに心配しております。一度、箍がゆるんでしまうとなかなか戻るのが難しいようで…
英語も同じでAdvanced Grammar in Useにもう一度親しむのに未だ四苦八苦しておりますが、すこ~しずつなれてきた感じです。
今日もメイン先生から2lesson、Advanced Grammar in Useを使ったレッスンを受けることができました。
予習はレッスンの時間まであと2時間を切ってから始めたのですが、Unit97のExcercisesは全体で正解は半分くらい。
特にわかりにくかったのが、Unit98で、Excercise98.1はほぼ全滅でした。この表現ifをつかって強調を表す文法表現なのですが、先生もまずNativeでも使わない、使うとしても文章だけれども、こうした複雑な書き方はほとんどしないとおっしゃるところにて…そのお言葉に励まされ、すっきり忘れる決心(^_^;;
次のExcercise98.2は会話でも使う表現でしたので、こちらの方がまだわかりやすかったです。とはいえ正解率はやはり半分ほど。
Unit98ではif/whatをつかったcleft sentenceの用法なのですが、日頃見慣れない感じで難しい~感じです。
こんなのがするすると使いこなせる日がきたら、表現に幅がでると思うのですが…
いつになったらそんな風になれるのでしょう…(遠~い眼差)
最近、オンライン英語でも覚えないと使えないという一文にめぐりあい…
確かにそうかもれない…と思う反面、特に単語のように日本語→英語で覚えるという方法にはどうしても抵抗を感じてしまうヒネクレ者&面倒くさがりやの性格+実際に英語を使う環境にいると英語を英語のまま考えてないと間に合わないという経験もしているので、どうも暗記というのには賛成できかねる感じがあります(まぁもともと勤勉ではない性格も影響していると思うのですが…)
Advanced Grammar in Useを進めてゆくのに予習が欠かせないのは言うまでもないことですが、終わりが見えてきて思うのは、予習以上に復習をもっとしておいたら今よりも力がついただろうということ…
左ページの例文だけでも暗記していたら、もっと力がついていたかも?と今頃になって…
まぁ最初は嫌で嫌でしかたなかったAdvanced Grammar in Useが最期まで出来そうなのだけでも、自分でも信じられないくらいで、これはいつもどんなに不機嫌な顔でレッスンに臨んでいても、笑顔で励まして熱心に教え続けてくださっているメイン先生のご努力の賜物以外の何ものでもないと思っています。
出戻りスタートでは通常これまで1Unit終えるのに4lessonかかっていたのですが、今日はExercise97.2から98.2まで一気に進みました。
ちょっとペースも戻ってきた感じです。
ちょっと急ぎ足なのは、7月中に終えないと…という気持ちがあるから&先が見えてきたから。
あと残すところ2Unitですのでなんとか間に合いそうです。
最近あまりご飯(お米の)が食べられないので…と始めたトマト食(トマト&モッツァレラチーズ)も自然なリコピンダイエットになっているようで、こちらの方もこのところ成果が出始めていて嬉しい限り!
明日はおうちの隣のオフィスで夜までお仕事です
予約システムの変更の影響でメイン先生のレッスン予約が1コマしかとれていない…ので25minの予定
メイン先生以外でするつもりもないですので、取れないときはいさぎよく諦めることにしてます。
先週の月曜日7日からiTalkに出戻り週2日の当直以外はコンスタントに2lesson受けてきて6日目=300min=5時間
1ヶ月でどれくらい受講できるか?目下挑戦中!
今月は月始めから有休消化させていただいて、一つのお仕事を休んでいて、来月からスタートする仕事に向けてのインターバル=先生とのお喋りからも少し元気をいただいています。
◇本日の記録◇
2lesson=50min(byメイン先生)
8月からスタートするお仕事、こんなで大丈夫なのかと大いに心配しております。一度、箍がゆるんでしまうとなかなか戻るのが難しいようで…
英語も同じでAdvanced Grammar in Useにもう一度親しむのに未だ四苦八苦しておりますが、すこ~しずつなれてきた感じです。
今日もメイン先生から2lesson、Advanced Grammar in Useを使ったレッスンを受けることができました。
予習はレッスンの時間まであと2時間を切ってから始めたのですが、Unit97のExcercisesは全体で正解は半分くらい。
特にわかりにくかったのが、Unit98で、Excercise98.1はほぼ全滅でした。この表現ifをつかって強調を表す文法表現なのですが、先生もまずNativeでも使わない、使うとしても文章だけれども、こうした複雑な書き方はほとんどしないとおっしゃるところにて…そのお言葉に励まされ、すっきり忘れる決心(^_^;;
次のExcercise98.2は会話でも使う表現でしたので、こちらの方がまだわかりやすかったです。とはいえ正解率はやはり半分ほど。
Unit98ではif/whatをつかったcleft sentenceの用法なのですが、日頃見慣れない感じで難しい~感じです。
こんなのがするすると使いこなせる日がきたら、表現に幅がでると思うのですが…
いつになったらそんな風になれるのでしょう…(遠~い眼差)
最近、オンライン英語でも覚えないと使えないという一文にめぐりあい…
確かにそうかもれない…と思う反面、特に単語のように日本語→英語で覚えるという方法にはどうしても抵抗を感じてしまうヒネクレ者&面倒くさがりやの性格+実際に英語を使う環境にいると英語を英語のまま考えてないと間に合わないという経験もしているので、どうも暗記というのには賛成できかねる感じがあります(まぁもともと勤勉ではない性格も影響していると思うのですが…)
Advanced Grammar in Useを進めてゆくのに予習が欠かせないのは言うまでもないことですが、終わりが見えてきて思うのは、予習以上に復習をもっとしておいたら今よりも力がついただろうということ…
左ページの例文だけでも暗記していたら、もっと力がついていたかも?と今頃になって…
まぁ最初は嫌で嫌でしかたなかったAdvanced Grammar in Useが最期まで出来そうなのだけでも、自分でも信じられないくらいで、これはいつもどんなに不機嫌な顔でレッスンに臨んでいても、笑顔で励まして熱心に教え続けてくださっているメイン先生のご努力の賜物以外の何ものでもないと思っています。
出戻りスタートでは通常これまで1Unit終えるのに4lessonかかっていたのですが、今日はExercise97.2から98.2まで一気に進みました。
ちょっとペースも戻ってきた感じです。
ちょっと急ぎ足なのは、7月中に終えないと…という気持ちがあるから&先が見えてきたから。
あと残すところ2Unitですのでなんとか間に合いそうです。
最近あまりご飯(お米の)が食べられないので…と始めたトマト食(トマト&モッツァレラチーズ)も自然なリコピンダイエットになっているようで、こちらの方もこのところ成果が出始めていて嬉しい限り!
明日はおうちの隣のオフィスで夜までお仕事です
予約システムの変更の影響でメイン先生のレッスン予約が1コマしかとれていない…ので25minの予定
メイン先生以外でするつもりもないですので、取れないときはいさぎよく諦めることにしてます。
先週の月曜日7日からiTalkに出戻り週2日の当直以外はコンスタントに2lesson受けてきて6日目=300min=5時間
1ヶ月でどれくらい受講できるか?目下挑戦中!
今月は月始めから有休消化させていただいて、一つのお仕事を休んでいて、来月からスタートする仕事に向けてのインターバル=先生とのお喋りからも少し元気をいただいています。
◇本日の記録◇
2lesson=50min(byメイン先生)
- at 22:38
- [Advanced Grammar in Use@iTalk]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form