2013.06/06 [Thu]
ひさびさに開港記念バザーに行ってきました!
15年の介護を終えて、しばらくぼけ~っと過ごしてお仕事に復帰し、動き出したら何だかかんだか忙しい毎日{/ダッシュ/}
おまけに老朽化している我が家にもあちこち傷みがみつかり(というか、今まで家の傷みに目が向かないくらい気持ちに余裕が無かったと言うことかもしれませんが…)今年はDIYに励もうかな?などと思ったりしております。なにしろ先立つものがないもので{/汗/}{/汗/}
日頃から我が家のお庭の手入れの指南役をしてくださるご近所さんはDIYも得意で、別荘のペンキ塗りを全部自分でされたという力量{/グー/}にて、ご厚意に甘えてお願いしておいた玄関、見違えるほど綺麗になりました。そうなると他の所も目につくわけでして…あ~あそこもはがれてる{/がっかり/}ぬらなくては{/汗/}{/汗/}と思うわけで…
ちなみに海外ではペンキ塗りって業者に頼むよりもご主人がまめにする作業っていう感じがあるように思います。あるとき大学の先生のお宅に電話したら「ごめんなさい、今、主人、ペンキぬってるの」と奥様から言われたことも{/目/}市内でも有数の高級住宅街に住んでいる研究者ですから、決してお金がないわけではないと思うのですけど、こういうやりとりから考えるとペンキ塗り=日本人にとっての障子張りくらいの作業?な~んて思うのは私だけでしょうか?
もう一つ、私のDIY熱が再燃しつつあるのは、最近、週2回行っているお勤め先で知り合った方(女性です)が大抵のことを自分でしてしまうというパワフルなかたで(でも、実際にはとても穏やか~で忍耐強い&飾らない方なのですが)、年期の入ったお住まいを自分で少しずつなおしながらすんでいるというプロセスをスマホで見せていただいたからで…女性だから…男手ないし…なんて既成概念を打ち壊され…それなら私もやってみようかな~と。なにより親切なご近所さんのお陰で見違えるように綺麗になった玄関をみると、やる気もでようというものです{/嬉しい/}
余談が長くなりました。
先週末、Ayaさんと開港記念バザーにでかけてきました。横浜初夏の風物詩なんてうたい文句ですが、中高生時代は学校帰りにあるいは、悪友としめしあわせて学校をサボって出かけたものの、大人になってからはテントをみて「今年ももうバザーシーズンか…」と思うだけでスルーしてきたのです。ここ10年くらい?
でも今年は少しほしい樹木もありましたし(開港記念バザーの目玉の1つは園芸コーナー!)、なによりもあまりにも当たり前になっていて、見せてなかったし、珍しく二人して休みだし…というわけで。
久しぶりでしたが、出店はあまり変化がないように感じました。園芸コーナーが少し規模縮小?とは思いましたが。横浜ならではというべきか、輸入品やら衣料品やら…各国の出店もあって、Ayaさんはなんとアフリカンな?編み込みヘアーに初挑戦!お仕事に差し支えないよう、耳の上(側頭部)に3本だけ編んでもらって、上の髪をおろすと普通、でも髪を結ぶとアフリカン{/目/}という不思議なスタイルを未だ維持しております{/嬉しい/}本人曰く「編んでもらった方だけ風通しがよくて涼しい~」のだそうで…{/ピカピカ/}
髪を洗うときはドレッドヘアのように崩さないよう、シャカシャカと{/大汗/}
あとは二人して雑貨を見たり、衣料品を格安でGetしたり、とにかく1日では見切れないボリュームでした。Ayaさん、もうすでに「来年は4月~5月のインターナショナルと開港記念のバザーはマストだから休もう!」と宣言しております。
私は見きれなかった植木などを翌日&翌々日(最終日)にもう一度見に行って、無事、目的の樹木を手に入れて来ました。2本買って1600円也{/ピカピカ/}
お陰で今年はステージ企画(大道芸:猿回し&中国雑伎)もちょこっとだけ。


あと屋台は前よりも充実していて、全国の面白い食べ物があつまっていた感じ。
どちらかというと、圧倒的にローカルピープルのお祭りという感じがまたいいのですが{/嬉しい/}よろしければ、お出かけ下さい。例年5月下旬~6月始めにかけての1週間@横浜公園(横浜スタジアムがあるところ)です。
今週末は開港記念日とAyaさんがカレンダーに書き込んであります。
何かあるのかな~?
by Hannah
おまけに老朽化している我が家にもあちこち傷みがみつかり(というか、今まで家の傷みに目が向かないくらい気持ちに余裕が無かったと言うことかもしれませんが…)今年はDIYに励もうかな?などと思ったりしております。なにしろ先立つものがないもので{/汗/}{/汗/}
日頃から我が家のお庭の手入れの指南役をしてくださるご近所さんはDIYも得意で、別荘のペンキ塗りを全部自分でされたという力量{/グー/}にて、ご厚意に甘えてお願いしておいた玄関、見違えるほど綺麗になりました。そうなると他の所も目につくわけでして…あ~あそこもはがれてる{/がっかり/}ぬらなくては{/汗/}{/汗/}と思うわけで…
ちなみに海外ではペンキ塗りって業者に頼むよりもご主人がまめにする作業っていう感じがあるように思います。あるとき大学の先生のお宅に電話したら「ごめんなさい、今、主人、ペンキぬってるの」と奥様から言われたことも{/目/}市内でも有数の高級住宅街に住んでいる研究者ですから、決してお金がないわけではないと思うのですけど、こういうやりとりから考えるとペンキ塗り=日本人にとっての障子張りくらいの作業?な~んて思うのは私だけでしょうか?
もう一つ、私のDIY熱が再燃しつつあるのは、最近、週2回行っているお勤め先で知り合った方(女性です)が大抵のことを自分でしてしまうというパワフルなかたで(でも、実際にはとても穏やか~で忍耐強い&飾らない方なのですが)、年期の入ったお住まいを自分で少しずつなおしながらすんでいるというプロセスをスマホで見せていただいたからで…女性だから…男手ないし…なんて既成概念を打ち壊され…それなら私もやってみようかな~と。なにより親切なご近所さんのお陰で見違えるように綺麗になった玄関をみると、やる気もでようというものです{/嬉しい/}
余談が長くなりました。
先週末、Ayaさんと開港記念バザーにでかけてきました。横浜初夏の風物詩なんてうたい文句ですが、中高生時代は学校帰りにあるいは、悪友としめしあわせて学校をサボって出かけたものの、大人になってからはテントをみて「今年ももうバザーシーズンか…」と思うだけでスルーしてきたのです。ここ10年くらい?
でも今年は少しほしい樹木もありましたし(開港記念バザーの目玉の1つは園芸コーナー!)、なによりもあまりにも当たり前になっていて、見せてなかったし、珍しく二人して休みだし…というわけで。
久しぶりでしたが、出店はあまり変化がないように感じました。園芸コーナーが少し規模縮小?とは思いましたが。横浜ならではというべきか、輸入品やら衣料品やら…各国の出店もあって、Ayaさんはなんとアフリカンな?編み込みヘアーに初挑戦!お仕事に差し支えないよう、耳の上(側頭部)に3本だけ編んでもらって、上の髪をおろすと普通、でも髪を結ぶとアフリカン{/目/}という不思議なスタイルを未だ維持しております{/嬉しい/}本人曰く「編んでもらった方だけ風通しがよくて涼しい~」のだそうで…{/ピカピカ/}
髪を洗うときはドレッドヘアのように崩さないよう、シャカシャカと{/大汗/}
あとは二人して雑貨を見たり、衣料品を格安でGetしたり、とにかく1日では見切れないボリュームでした。Ayaさん、もうすでに「来年は4月~5月のインターナショナルと開港記念のバザーはマストだから休もう!」と宣言しております。
私は見きれなかった植木などを翌日&翌々日(最終日)にもう一度見に行って、無事、目的の樹木を手に入れて来ました。2本買って1600円也{/ピカピカ/}
お陰で今年はステージ企画(大道芸:猿回し&中国雑伎)もちょこっとだけ。


あと屋台は前よりも充実していて、全国の面白い食べ物があつまっていた感じ。
どちらかというと、圧倒的にローカルピープルのお祭りという感じがまたいいのですが{/嬉しい/}よろしければ、お出かけ下さい。例年5月下旬~6月始めにかけての1週間@横浜公園(横浜スタジアムがあるところ)です。
今週末は開港記念日とAyaさんがカレンダーに書き込んであります。
何かあるのかな~?
by Hannah
Comment
Comment_form