2012.09/30 [Sun]
Advanced Grammar in Use Unit95終了!and NZ now!
ほぼ2ヶ月近く、ブログの更新が滞っておりました。
この間、定期的にご訪問くださった方、コメントくださった方、皆様にお詫び申し上げますm(__)m
実は、ちょこっと最就職活動などをしておりまして…
Ayaさんのススメもあり、とりあえず非常勤で週3日勤務できるところが見つかったのを機に、9月の16日に出国、Singapore経由でChristchurchにおります。
(といっても、もう明日にはこちらを出て、Singaporeで一泊して火曜日には帰国予定なのですが)
実はこちらで地震あった直後にこちらに到着する便を予約していたのですが、ご存知のような状況にて延期となり、その後、我が家でも色々とありましたのでほぼ3年ぶりのChristchurchになります。
このブログに以前書いたように、こちらのTV ONEが通常は国内からのアクセスに限っているWeb Newsを震災直後から全世界向けオープンアクセスにしてくれたので、ある程度、被害については理解していたつもりだったのですが、実際に来てみると、殆どランドマークになっていたものがなくなってしまっていて、まるで見知らぬ土地に来たような土地勘のなさにていまだに戸惑っています。
これは現地の人も同様で、簡単に自分の居場所がわからなくなるとのこと。
こちらの領事館の方のお話では、随分きれいに片付いてきたとのことですが、ガーデンシティーと言われていた美しいChristchurchに馴染んできた私にとっては、かなりショックでした。
日本領事館も一時はホテルに仮住まい、その後ようやく一時的再建を果たしたとはいえ、未だプレハブの建物です。
カテドラスルスクエアーは未だに閉鎖中ですが、ごく最近、道路の封鎖が解かれたとのことにて、よく行っていたストアの残骸(只今解体中!)やら、ガランとした図書館やらのまえを通ることができました。
正直、こんなにひどいとは思ってもみませんでした。先般の東日本大震災でも、きっと同じような体験をされている方が未だにいらっしゃるのだろうと思うと胸が苦しくなります。
とにかく、被災の爪痕があちこちに残っており、それを見るだけでストレスなのですから。
先週末は友人の好意で、郊外の温泉に行きましたが、かなり混み合っていて、ビジター・センターの方によると殆どがChristchurchからのお客さんとのこと。
たしかに車で一時間も走れば、前と殆ど変わらない、退屈なほど穏やかで綺麗な風景が広がっているわけで…しばし震災を忘れられるでしょうし…
こちらに来て1周間目は非常に寒く、朝の最低気温は0度で霜が降りるくらいだったので、見事にひどい風邪をひきちょっと熱もでた感じだったので、基本友人宅で休養!
今週になってから、以前の調査にこさせていただいたところとコンタクトして訪問したり、病院を見学させて頂いたり。
それから、こっちのファミリーとはもう20年近い付き合いになるので、夕食にお招きいただく機会も多く、あっという間に過ぎた感じです。
どちらにせよ、かつて訪れた場所の殆どがなくなっているわけで…特にどこにゆきたいということもあまりないのですし、中心部は未だ閉鎖で見るのが悲しいですし…
こちらではかつてお世話になった領事館にご挨拶に赴く以外、殆ど英語のみで過ごしています。
今日は週末のマーケット(バザーのようなもので、骨董品?から食べ物まで、かなり安く手に入るのでお気に入り❤)で初めての日本人旅行者と出会いました。
その方も、前にこちらに滞在していて、3年ぶりとのこと。
いつもならこの時期からもうカレンダーが売りだされていて、買って帰るのですが、今回はIn memory of Christchurchなんて書かれたカレンダーなのです。
そこに写っている美しい町並みはもうすっかりとないわけで…
マーケットで出会った日本人と「悲しくてしかたがないわねぇ…」と互いに。
こちらのファミリーも私と同じく年齢を重ねているわけで…しばらく来ないかなぁ…って今回は思いました。
国境を超えるのはものすごい簡単にできる時代に生きているのに、でももう逢えないかも?って思って別れるのは辛いのですが…
とにかく、殆ど英語のみで暮らした半月でわかったことが一つ!
構文やテンスの間違いは減ったかな?と思うものの、発音はかなり悪くなっており{/悲しい/}…
友人曰く、聞き取りにくくなったとのこと!
Advanced Grammar in Useを終えたら、少し勉強の仕方を変える必要があるかも?と思い始めています。
ともあれ、この記事、友人宅のPCにGoogle IMEを落とさせてもらって書いていることもあり?
すでに3回も消えているので、とりいそぎアップしておきます。
by Hannah
この間、定期的にご訪問くださった方、コメントくださった方、皆様にお詫び申し上げますm(__)m
実は、ちょこっと最就職活動などをしておりまして…
Ayaさんのススメもあり、とりあえず非常勤で週3日勤務できるところが見つかったのを機に、9月の16日に出国、Singapore経由でChristchurchにおります。
(といっても、もう明日にはこちらを出て、Singaporeで一泊して火曜日には帰国予定なのですが)
実はこちらで地震あった直後にこちらに到着する便を予約していたのですが、ご存知のような状況にて延期となり、その後、我が家でも色々とありましたのでほぼ3年ぶりのChristchurchになります。
このブログに以前書いたように、こちらのTV ONEが通常は国内からのアクセスに限っているWeb Newsを震災直後から全世界向けオープンアクセスにしてくれたので、ある程度、被害については理解していたつもりだったのですが、実際に来てみると、殆どランドマークになっていたものがなくなってしまっていて、まるで見知らぬ土地に来たような土地勘のなさにていまだに戸惑っています。
これは現地の人も同様で、簡単に自分の居場所がわからなくなるとのこと。
こちらの領事館の方のお話では、随分きれいに片付いてきたとのことですが、ガーデンシティーと言われていた美しいChristchurchに馴染んできた私にとっては、かなりショックでした。
日本領事館も一時はホテルに仮住まい、その後ようやく一時的再建を果たしたとはいえ、未だプレハブの建物です。
カテドラスルスクエアーは未だに閉鎖中ですが、ごく最近、道路の封鎖が解かれたとのことにて、よく行っていたストアの残骸(只今解体中!)やら、ガランとした図書館やらのまえを通ることができました。
正直、こんなにひどいとは思ってもみませんでした。先般の東日本大震災でも、きっと同じような体験をされている方が未だにいらっしゃるのだろうと思うと胸が苦しくなります。
とにかく、被災の爪痕があちこちに残っており、それを見るだけでストレスなのですから。
先週末は友人の好意で、郊外の温泉に行きましたが、かなり混み合っていて、ビジター・センターの方によると殆どがChristchurchからのお客さんとのこと。
たしかに車で一時間も走れば、前と殆ど変わらない、退屈なほど穏やかで綺麗な風景が広がっているわけで…しばし震災を忘れられるでしょうし…
こちらに来て1周間目は非常に寒く、朝の最低気温は0度で霜が降りるくらいだったので、見事にひどい風邪をひきちょっと熱もでた感じだったので、基本友人宅で休養!
今週になってから、以前の調査にこさせていただいたところとコンタクトして訪問したり、病院を見学させて頂いたり。
それから、こっちのファミリーとはもう20年近い付き合いになるので、夕食にお招きいただく機会も多く、あっという間に過ぎた感じです。
どちらにせよ、かつて訪れた場所の殆どがなくなっているわけで…特にどこにゆきたいということもあまりないのですし、中心部は未だ閉鎖で見るのが悲しいですし…
こちらではかつてお世話になった領事館にご挨拶に赴く以外、殆ど英語のみで過ごしています。
今日は週末のマーケット(バザーのようなもので、骨董品?から食べ物まで、かなり安く手に入るのでお気に入り❤)で初めての日本人旅行者と出会いました。
その方も、前にこちらに滞在していて、3年ぶりとのこと。
いつもならこの時期からもうカレンダーが売りだされていて、買って帰るのですが、今回はIn memory of Christchurchなんて書かれたカレンダーなのです。
そこに写っている美しい町並みはもうすっかりとないわけで…
マーケットで出会った日本人と「悲しくてしかたがないわねぇ…」と互いに。
こちらのファミリーも私と同じく年齢を重ねているわけで…しばらく来ないかなぁ…って今回は思いました。
国境を超えるのはものすごい簡単にできる時代に生きているのに、でももう逢えないかも?って思って別れるのは辛いのですが…
とにかく、殆ど英語のみで暮らした半月でわかったことが一つ!
構文やテンスの間違いは減ったかな?と思うものの、発音はかなり悪くなっており{/悲しい/}…
友人曰く、聞き取りにくくなったとのこと!
Advanced Grammar in Useを終えたら、少し勉強の仕方を変える必要があるかも?と思い始めています。
ともあれ、この記事、友人宅のPCにGoogle IMEを落とさせてもらって書いていることもあり?
すでに3回も消えているので、とりいそぎアップしておきます。
by Hannah
- at 10:29
- [Advanced Grammar in Use@iTalk]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form