2012.07/26 [Thu]
Advanced Grammar in Use Unit80終了!
今日はお昼過ぎから出かけて、帰ってきたのが7時ちょっと前でした。
レッスンまで1時間を切っており、大慌てでシャワーを浴びて、予習の残りを完成{/汗/}
今日の所は“Giving reasons”でas, because (of), for, withの使い分け…
あまり難しいところではなかったのですが、いつもbecause (of)ばかり使っているのでsince, asとのセンスの違いがちょっと慣れず{/まいった/}
先生によると、
because - defensive ; justifications
since - matter of factly
as - like comparing ; quoting
なのだそうです。
あと、becauseだけでnoun or noun phreaseの前に使うことがないというのが、今日のポイント?
う~ん、難しいかも?
最初のExercise、早とちりしていて順番を間違えてしまいましたが、何とか口頭で解答するときに修正して答えました{/汗/}{/汗/}
ドタバタではありますが、この所、正解率が8割程度で安定しています。このテキストにやっと慣れてきた感じ?で終わりか?{/嬉しい/}
あと先生から、東京オフィスにいらっしゃる担当の方から、テキストをチェックしておくように求められたので…といいつつ「あなたがやりたいのはこれ?」と先生が取り出したのが、DUO{/目/}←色々難癖をつけつつ結構使っている方が多いので自分でも気になっていて、参考までに入れたはずなのですが…私自身テキストを東京経由で送ったのがかな~り前ということもあり、送った本人自体、記憶が定かでなく「どれをおくったかしら??」状態{/汗/}{/汗/}
受講生が増えているなかで一人一人の希望を聞くって大変思いますし、私自身東京オフィスに教材を送った(それもあたふたしていて添え状を入れるのさえ忘れたまま{/!!/})のはたしかバレンタイン前後だったので、かな~り前です。
そんなこんなで若干の行き違いはあったとは言え、ご担当者の方、ご多忙にもかかわらず先日のコンタクトについて、きちんと伝言をフォローして現地とやりとりして下さっているのを嬉しく思いました{/ピカピカ/}
たしか次のメインはOxford Word Skillsだったような~と言ったら、先生も「たしかそう覚えているけど、オフィスに確認しておくわね!」と。
毎回平おきのスキャナーでスキャンするのは面倒⇒GENGENさんがブログ紹介くださっている方法(ページ中程の記事⇒GENGENさん、ご挨拶まえにごめんなさいm(_ _)m)で電子書籍化して送れば間違いないとおもったり、個人的にも便利そうと思ったりする一方、そうすると本を断裁しなくてはならず…個人的にはちょこっとためらいます。
それに本ってタブレットよりも気軽に持ち歩けますし、お風呂でも読めたりしますし…
でも慌てて本棚から取り出したDUO…レッスンを終えて久しぶりにしみじみ見てみると、前よりもすごく簡単に思えるかんじ?。これもAdvanced Grammar in Useのお陰でしょうか?
単純暗記には余り魅力を見いだせない性格なのですが、これをテキストにphraseal verbやidiom(どちらも苦手!)を覚えるのも悪くないか?などと。
たぶん、へそ曲がりな私のことですから、他の方々とは違う仕方でしようとするでしょうが{/回転線/}{/嬉しい/}
いずれにしてもいろんなことをいっぺんにできない不器用な私にとって、Grammarの次はvocabularyかなぁ~などと…
まぁまだ先があるので先生と相談しながらゆっくり考えることにします{/OK/}
今日はAyaさんが遅く帰る予定&暑い中お出かけで疲れたこともあり、簡単ですがこのへんで...
by Hannah
レッスンまで1時間を切っており、大慌てでシャワーを浴びて、予習の残りを完成{/汗/}
今日の所は“Giving reasons”でas, because (of), for, withの使い分け…
あまり難しいところではなかったのですが、いつもbecause (of)ばかり使っているのでsince, asとのセンスの違いがちょっと慣れず{/まいった/}
先生によると、
because - defensive ; justifications
since - matter of factly
as - like comparing ; quoting
なのだそうです。
あと、becauseだけでnoun or noun phreaseの前に使うことがないというのが、今日のポイント?
う~ん、難しいかも?
最初のExercise、早とちりしていて順番を間違えてしまいましたが、何とか口頭で解答するときに修正して答えました{/汗/}{/汗/}
ドタバタではありますが、この所、正解率が8割程度で安定しています。このテキストにやっと慣れてきた感じ?で終わりか?{/嬉しい/}
あと先生から、東京オフィスにいらっしゃる担当の方から、テキストをチェックしておくように求められたので…といいつつ「あなたがやりたいのはこれ?」と先生が取り出したのが、DUO{/目/}←色々難癖をつけつつ結構使っている方が多いので自分でも気になっていて、参考までに入れたはずなのですが…私自身テキストを東京経由で送ったのがかな~り前ということもあり、送った本人自体、記憶が定かでなく「どれをおくったかしら??」状態{/汗/}{/汗/}
受講生が増えているなかで一人一人の希望を聞くって大変思いますし、私自身東京オフィスに教材を送った(それもあたふたしていて添え状を入れるのさえ忘れたまま{/!!/})のはたしかバレンタイン前後だったので、かな~り前です。
そんなこんなで若干の行き違いはあったとは言え、ご担当者の方、ご多忙にもかかわらず先日のコンタクトについて、きちんと伝言をフォローして現地とやりとりして下さっているのを嬉しく思いました{/ピカピカ/}
たしか次のメインはOxford Word Skillsだったような~と言ったら、先生も「たしかそう覚えているけど、オフィスに確認しておくわね!」と。
毎回平おきのスキャナーでスキャンするのは面倒⇒GENGENさんがブログ紹介くださっている方法(ページ中程の記事⇒GENGENさん、ご挨拶まえにごめんなさいm(_ _)m)で電子書籍化して送れば間違いないとおもったり、個人的にも便利そうと思ったりする一方、そうすると本を断裁しなくてはならず…個人的にはちょこっとためらいます。
それに本ってタブレットよりも気軽に持ち歩けますし、お風呂でも読めたりしますし…
でも慌てて本棚から取り出したDUO…レッスンを終えて久しぶりにしみじみ見てみると、前よりもすごく簡単に思えるかんじ?。これもAdvanced Grammar in Useのお陰でしょうか?
単純暗記には余り魅力を見いだせない性格なのですが、これをテキストにphraseal verbやidiom(どちらも苦手!)を覚えるのも悪くないか?などと。
たぶん、へそ曲がりな私のことですから、他の方々とは違う仕方でしようとするでしょうが{/回転線/}{/嬉しい/}
いずれにしてもいろんなことをいっぺんにできない不器用な私にとって、Grammarの次はvocabularyかなぁ~などと…
まぁまだ先があるので先生と相談しながらゆっくり考えることにします{/OK/}
今日はAyaさんが遅く帰る予定&暑い中お出かけで疲れたこともあり、簡単ですがこのへんで...
by Hannah
- at 21:49
- [Advanced Grammar in Use@iTalk]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form