2011.02/22 [Tue]
こだわりの?お弁当
今日は日本語教室(リハビリを兼ねて?ボランティアで日本語教師)がある日なので、ちょっと準備しないと…ですが、その前に前から書きたいと思っていたことをちょっとだけ(^^;)
Ayaさんが我が家にJoinし、仕事を始めてから、お弁当作りを再び楽しんでいます。
単身赴任前、東京のど真ん中(日本橋)で仕事していた時は、若い人(2人とはいえ一応立場上、部下ってことになっていたのですが)の分までお弁当をつくって、よく持って行って皆でワイワイ食べてました、大体、週2-3回…楽しかったなぁ~♪
別に気を遣っていたわけではなく、1人だとおかずつくるとあまってしまうことが多いので、まぁ3人分詰めていたわけで…
誰に習ったわけでもないのですが、お弁当をつくるときに心がけているのは、「彩り」と「味」「素材」(ってあたりまえ?ですよね…)。彩りよく、素材のバランスもよく…っていうのはもちろん、特に「味」のほうでは、「甘い」「辛い」「酸っぱい」という味覚を1つのお弁当に詰めることが大切なんじゃないかな~と(これまた家事のベテランさんにはあたりまえかもしれませんが)。
そういうわけで?近作をご紹介…
お弁当箱の中のピンクのものは、桜の花と葉が入った期間限定バージョンのちくわ♪(残念なことにその後手に入りません)。ポークソテーはポークチョップ風のソースにスゥイートチリを加えてエスニック風(エスニック大好きのAyaさん大絶賛してくれたもの{/ピカピカ/})、あとはしおれかけていた春菊のおひたしと定番卵焼き、彩りにトマト…ご飯の添え物はキクラゲのしば漬け(これ我が家のお気に入り♪)

こちらは本日のお弁当…
洗い物が苦手(っていってもAyaさんが来てくれてからは、もっぱら彼女が担当してくれているのですが)なので、フライパン1つでつくっています。まずは油を大目にいれたフライパンに…①砂糖とお酒ちょっとと出汁の素を加えて混ぜた卵を流し込んで定番の卵焼き完成!②卵焼きを取り出したらシシトウに穴をあけて塩を一振りして、残りの油で炒めて完成!これまた取り出して…③さらにフライパンに油をちょっと足してスライスしたガーリックをいれて風味を出し、鰺(タタキにしようと3枚におろしてもらった鰺の鮮度が今ひとつだったので、急遽、お塩&お酒にすこし浸して下味をつけたもの)に片栗粉を振ったものを、フライ風にソテーして、完成!(ここまで全て完全に1つのフライパンで済ませてます…{/嬉しい/})④しばキクラゲも酸っぱいのですが、エノキが残っていたのでレンジで1分チンし、鰹節を混ぜてたたいた梅干しとミックスたものをちょっと添えました。で、味がまじらないように豚さんのかまぼこを(賞味期限きれ直前で半額だったのですが、可愛い♪でもちょっと見えにくい?)…

お弁当&朝食作りの所要時間はいつも大体30分程度。ちなみにAyaさんって朝からご飯じゃないとって派ですから、パンとコーヒーなどで簡単に済ませていた我が家が大分ヘルシーになったかも?でも、昔からあまりお味噌汁をつくらない家だったもので、彼女が来てからもうじき1か月になろうとしているのに、お味噌汁は2-3回しかつくっていません{/汗/}
完全に自己満足の世界…多分、な~んだ!って思うようなお弁当だと思いますが…
DME同様、記録を兼ねて…
確か少し前、Yahooの知恵袋?でお弁当での復讐って特集があり、夫婦喧嘩したあとのお弁当→海苔でご飯に「バーカ」とか、親子喧嘩したあとのお弁当→ご飯に梅干しだけとか…思いっきり笑えました。一度、やってみたいものですネ(笑)。
でもこのお弁当箱(100円均一で購入ですがMade in Japan)、バックに便利な細長いタイプなので、なかなか難易度たかくて…実行にうつせず{/!/}ですが喧嘩したら(まだ、したことないですけど…)是非ともやってみたい…と密かにその機会をうかがっています{/爆弾/}フフッたのしみ~{/音符/}
by Hannah
Ayaさんが我が家にJoinし、仕事を始めてから、お弁当作りを再び楽しんでいます。
単身赴任前、東京のど真ん中(日本橋)で仕事していた時は、若い人(2人とはいえ一応立場上、部下ってことになっていたのですが)の分までお弁当をつくって、よく持って行って皆でワイワイ食べてました、大体、週2-3回…楽しかったなぁ~♪
別に気を遣っていたわけではなく、1人だとおかずつくるとあまってしまうことが多いので、まぁ3人分詰めていたわけで…
誰に習ったわけでもないのですが、お弁当をつくるときに心がけているのは、「彩り」と「味」「素材」(ってあたりまえ?ですよね…)。彩りよく、素材のバランスもよく…っていうのはもちろん、特に「味」のほうでは、「甘い」「辛い」「酸っぱい」という味覚を1つのお弁当に詰めることが大切なんじゃないかな~と(これまた家事のベテランさんにはあたりまえかもしれませんが)。
そういうわけで?近作をご紹介…
お弁当箱の中のピンクのものは、桜の花と葉が入った期間限定バージョンのちくわ♪(残念なことにその後手に入りません)。ポークソテーはポークチョップ風のソースにスゥイートチリを加えてエスニック風(エスニック大好きのAyaさん大絶賛してくれたもの{/ピカピカ/})、あとはしおれかけていた春菊のおひたしと定番卵焼き、彩りにトマト…ご飯の添え物はキクラゲのしば漬け(これ我が家のお気に入り♪)

こちらは本日のお弁当…
洗い物が苦手(っていってもAyaさんが来てくれてからは、もっぱら彼女が担当してくれているのですが)なので、フライパン1つでつくっています。まずは油を大目にいれたフライパンに…①砂糖とお酒ちょっとと出汁の素を加えて混ぜた卵を流し込んで定番の卵焼き完成!②卵焼きを取り出したらシシトウに穴をあけて塩を一振りして、残りの油で炒めて完成!これまた取り出して…③さらにフライパンに油をちょっと足してスライスしたガーリックをいれて風味を出し、鰺(タタキにしようと3枚におろしてもらった鰺の鮮度が今ひとつだったので、急遽、お塩&お酒にすこし浸して下味をつけたもの)に片栗粉を振ったものを、フライ風にソテーして、完成!(ここまで全て完全に1つのフライパンで済ませてます…{/嬉しい/})④しばキクラゲも酸っぱいのですが、エノキが残っていたのでレンジで1分チンし、鰹節を混ぜてたたいた梅干しとミックスたものをちょっと添えました。で、味がまじらないように豚さんのかまぼこを(賞味期限きれ直前で半額だったのですが、可愛い♪でもちょっと見えにくい?)…

お弁当&朝食作りの所要時間はいつも大体30分程度。ちなみにAyaさんって朝からご飯じゃないとって派ですから、パンとコーヒーなどで簡単に済ませていた我が家が大分ヘルシーになったかも?でも、昔からあまりお味噌汁をつくらない家だったもので、彼女が来てからもうじき1か月になろうとしているのに、お味噌汁は2-3回しかつくっていません{/汗/}
完全に自己満足の世界…多分、な~んだ!って思うようなお弁当だと思いますが…
DME同様、記録を兼ねて…
確か少し前、Yahooの知恵袋?でお弁当での復讐って特集があり、夫婦喧嘩したあとのお弁当→海苔でご飯に「バーカ」とか、親子喧嘩したあとのお弁当→ご飯に梅干しだけとか…思いっきり笑えました。一度、やってみたいものですネ(笑)。
でもこのお弁当箱(100円均一で購入ですがMade in Japan)、バックに便利な細長いタイプなので、なかなか難易度たかくて…実行にうつせず{/!/}ですが喧嘩したら(まだ、したことないですけど…)是非ともやってみたい…と密かにその機会をうかがっています{/爆弾/}フフッたのしみ~{/音符/}
by Hannah
Comment
Comment_form