FC2ブログ

Hannah's Blog

緑豊かな山手から英語学習&シェアリビングの記録、そして意外とローカルな横浜情報など…

Entries

やっと先が見えてきたかも?AGU Unit48まで&その他

昨日はあまりに疲れ切っていて2コマとも無断欠席してしまいました。
先生のレッスンを受けたいと思っている他の方はいうまでもなく、先生を待ちぼうけにしてしまうので1時間を切ってもできるだけキャンセルしていたのですが、昨日はどうしても体が動きませんでした。
どっかりと疲れがきているようです。通院も2ヶ月ごとになりそうなので、新幹線利用に戻ろうかな?と。
それにしても、バスの乗車時間=トータル12時間程度なのに現地滞在(診察&会計&処方箋含め)は3時間{/目/}、結構体にきますね~
文書作成終わっていないのですが、集中して取り組めるだけの体力が回復していないので、ブログなどをアップしたり...この調子だと、月末~飛べないのでre-bookingの可能性が99%!{/飛行機/}{/回転線/} 

今日は週末なので、2コマ×2回(間に1時間休憩あり)を受講して、Unit48のExercises48.3まで終わらせました。今日の所はa/anとsome/anyなどのarticleだったので、まぁまぁのできだったかと思います。なんだか中盤になってきていきなり楽になってきたというか...これで復習をすれば完璧なのでしょうが、これが出来ません。予習に1時間、レッスンが約1時間(50min)というところが限界なので、取り落としたところはまたレッスンの中で慣れてゆくしかないという開き直りの境地に達しつつあります。

ふといつごろからiTalkに移って何コマくらいかな~と思って空き時間に月謝制のときの記録をみようとしたら、期限切れで?見事に半年以上の記録がなくなっており…慌てて自分のブログを読み返しました。
昔はホントきちんと記録していたなぁ...それにくらべ....などと反省したりもしましたけれど、とりあえずiTalkに移ってEnglish Grammar in Useを始めたのが昨年の9月からで、それは約2ヶ月で終わって、昨年10月28日から、現在のAdvanced Grammar in Use (AGU) に入ったようで....ただしその後、母のことなどがあり、さらにAyaさんのお受験モードがあったりで昨年12月の中旬~3月くらいまでは休眠状態=お月謝の無駄遣い、その後、復帰しようとして予約が混み合っていることにショックをうけ、東京オフィスにも相談し、3月~チケット制に移行して3ヶ月目です。
上記からAdvanced Grammar in Useに正味取り組んできた期間は3ヶ月程度ということになるでしょうか?最初の頃はとにかく進まなくて本当に投げ出したくてしかたなかったですし、やる気がなくてFree Talkingで時間稼ぎをしたりしていたものですが、最近はあまりそんなこともなく、さっとテキストに入れるようになってきました。そんなこともあって?大体1日=50minで1Unitが終わりますので、テキストを何とかあと2ヶ月くらいで終えたいと願っています。
今日はちょっと駅弁のことを説明したりしておしゃべりに華が咲いてしまったので、Unit48を終えることが出来ませんでした。明日はUnit50を終えることを目標にがんばりたいと思います。

それにしても駅弁って日本文化の凝縮みたいですね。ちなみに地元の駅弁の付け合わせがおいしかったので、自炊でトライしてクックパッドにアップ(こちら)したところ、現在駅弁人気検索トップ4です。横浜のところでもトップ6とか...マイフォルダに入れてくださっている方もいらして、このタケノコがおいしい!って思っているのは我が家だけではないということを確信しました。先日、現物を買ってきて(地元なのですが、おいしいのでご飯が面倒なときなどAyaさんの帰るコールでオーダー)自炊は現物より少し色が濃いかも?Ayaさんのご実家からお米と一緒に大きくて新鮮なタケノコが届いたてあく抜きしてあるので、今日また再チャレンジしてみようと思います。

最近意味なく(=つまり仕事とかで必要ではないという意味)TOEICを受けてみようかな?などと思っていて色々検索し、無料でお試しできるのにチャレンジしてみたのですけれど、サイトによってスコアが違いすぎて参考になりそうにありません。といっても受験料も高いですし...わざわざ受験するのも面倒ですし...
ただし、前にちょっと対策講座(勤務先の関連で、勤務中の時間に抜けて無料で受講できたので{/嬉しい/})に出た感じでは、アメリカンアクセントに慣れなくて「とてもこれは無理!」と思ったものですが、今回は聞き取れていました。リスニングについては慣れの問題でしょう。

最近AudibleやKindleにもトライしているのですけれど、目下一番の課題はやはりVocabularyとidiom、そしてphrasal verb。

TOEICの模擬問題にあたってみてわかったのですが、空所穴埋めの問題には明らかに文法的に入らないというものが選択肢に結構もりこまれているので、多少わからないものがあっても、文法がしっかりしてくると以外に正解できるものが少なくないと思いました。あとは読むスピードでしょうか?

Kindleで多読・速読する必要があるように思います。
たまたま、とても詳しくKindleについて解説しているサイトを見つけました。
モデルの比較や裏技だけでなく、英語の学習についても役に立つ情報満載ですので、お勧めです。
⇒ キンドル(kindle)&洋書ペーパーバックで楽しみながら多読


私の場合はAndroid端末にKindleアプリを落として使っています。お年頃?の目にはこちらの方が楽なのですけれど、長時間手に持っていると肩がこりますので、ちょっとKindleに心惹かれます。

頻繁にアメリカに行く友人がいるので、頼んでも良いのですが...これ以上、モバイル機器が増えてもなぁ~という気持ちも。

というところですでに充分長すぎるので、いったんここでこの記事は終え、余力があったら海外などに行くときの必需品についてのところで続きを書くことにします。

☆本日の記録☆
iTalk 50min: Advanced Grammar in Use Unit48, Ex.48.3まで

by Hannah











Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Hannah

Author:Hannah
Broachからお引越ししてきました。
仕事が忙しくなり暫くサボっていた英語のオンライン学習、転職を機に再開しました。
同時におしゃれなイメージが強い横浜の意外とローカルな側面やリアルな情報やDIYリフォームなどの情報もお届けできたら…と思っています。
はじめまして!の方も、お久しぶりです!の方も、今後ともよろしくお願いいたします。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

アクセスカウンター

Yamate掲示板(承認後公開設定)

山手地区にお住いの方のための情報掲示板です。求人情報、イベント案内などに皆様でお気軽にお使いください。