FC2ブログ

Hannah's Blog

緑豊かな山手から英語学習&シェアリビングの記録、そして意外とローカルな横浜情報など…

Entries

最近の生活と英語

またまたご無沙汰してしまいました。
ご訪問くださった方、コメントくださった方、ゴメンナサイ{/汗/}

4月からAyaさんの大学院が始まって、我が家は相変わらずバタバタしております。
去年の1月末〜2人でのシェアリビングが始まって2月からAyaさんは非常勤で勤め始め、4月から同じ法人内の常勤のなって移動=シフト勤務開始!あの頃も慣れるまで結構時間がかかった記憶があるのですが、今回も同じく2人して新しい生活になれるのに苦労しております。

実は私のほうも新たなるスタート!…のはずだったのですけれど、先方都合でドタキャン{/むかっ/}{/むかっ/}私の方は相変わらず専業主婦?しております。
なんだか長く休むとその分、腰が重くなるようで…不動産相続手続きも今だ終わらず…
相続人は私のみなのですが、いかんせん戸籍の取り寄せに遠方まで行かなくてはならないのが痛い!正直、かな〜り面倒です。弁護士さんのアシストがあっても…自分のときに備えて遺言状を残して置かなくては!などと最近つとに思ったりします。隣地の活用もどうするか…考えなくてはならないことは色々あって考えたりもするのですけれど、なんだか考えているばかりでなかなか前に進めません。よくいえば地に足がついた生活&思考をするようになったかも?と思う反面、飛べない女になったかも?な〜んて。

Ayaさんは大学院と仕事でいつもいっぱいいっぱい、シフト勤務ですから有給を使わないで大学院に行けるとはいえ、その分休みがない=いつも疲れている&ちょっと不機嫌。当然、私の家事負担が増え、二人でリフレッシュする時間もとれず=私も不機嫌になったりたりしています。まぁこれまでの経過から推測すると、Ayaさんはそのうち慣れるでしょう(慣れるまでが大変なのです、いつも…)。それに帰宅前に必ず帰るコールしてくれて、お買い物をしてきてくれるので、とても助かっていますし…という訳で今のところ、喧嘩になったりすることなく来ています。

シェアリビングも1年半近くなれば、もはやお互いに空気のような気楽な存在です(年季の入った夫婦か?…笑)。とはいえ、二人とも人一倍感受性が高いタイプなので片方の不機嫌さはもう片方に察知され…確実に相手にも(強弱の差こそあれ)伝染します。Ayaさんはそんな私を気遣って「マイレージのこともあるし(5月末に大量期限切れ!)、仕事始めたらそんなに休めないから、今のうちに一度海外に行ってくれば?」と提案してくれました。
ですので、今月末位に出かけることを考えています。昨年末〜気持ち的に休みなしで来ていますので、一度リフレッシュしないと!ですね…
追記:この記事を直していたら、NZから「どうしてる?」と電話。あちらのファミリーメンバーがなくなったにもかかわらず、私のことを心配して電話してくれたみたいで…近じかゆくと言ったら「まってるわ!」と言われました。これは天の声かも??

更新を怠っておりましたが今年3月上旬〜完全にチケット制に移行したiTalk....
最近ようやく軌道に乗り始めて、このところ毎日2レッスンをメイン先生(これまでメイン③先生と書いてきましたが、もはや他の先生は考えられないので今後はこう書くようにします)から殆ど毎日2レッスン、週末は3レッスン受講しています。 Advanced Grammar in Useも2レッスンで1Unitが終わるようになり、現在Unit37です。このテキスト、先生もredundant(細かい)と言われるもので、一般的なGrammarの知識を身につけるのならば、English Grammar in Useをしっかりとしたほうが良いような気がします。私の場合、本来の目的がAGUだったのでEGUはさくっと終えてしまいましたけれど…
AGUって日本語でいうならば、国文法詳説みたいなものでしょうか?とにかく詳しいのですがその詳しさが、重箱の隅をつつく感じで様々な例外規定なども書かれており、かえって解りにくい感じがしたりもします。メイン先生もしっかり準備してレッスンしてくださっている感じで感謝しています。様々な例外規定のなかでどこが中心か?ということをきちんとポイントアウトして説明してくださるので、これはオンラインレッスンならでは(力のある方ならば自分でできるのかもしれませんが)。あと過日レッスンで先生とディスカスしたのですが、中にはちょっと違うかな?というような説明というか、対比もあったり…
全部の文法事項を覚えることは無理!といつも不平不満をいう私に、先生は忍耐強く「それはNativeでも無理だから、覚えるよりもExercisesなどでなじむように」と助言してくださいます。
最初は「本当にそれで大丈夫?」と半信半疑だったのですけれども、最近やっとその感じがつかめるようになってきました。左の解説ページをいちいち参照しなくても、何となく「こういう風?」というセンスというか感覚というか…が出てきた感じです。
おかげで、前のように不機嫌かつ苦悩に満ちた顔でレッスンを受けることは殆どなくなりました(これは双方にとって喜ばしいことかと…)。
そのほか、ずっと英語のテキストを使ってきたおかげで?英語を読むことに対する敷居が格段に低くなりました。

それと少し前ですが念願のタブレット端末(ASUS Transformer TF‐201 64G)を購入!様々なAndroidアプリの他、ダウンロードしたVideoやPCに取り込んでいたDVDなどを変換してMicroSDにいれて結構楽しんでいます。これを使ってみてやっとスマートフォンの凄さというか機能について分かってきたか?という感じ(笑)ですが、老眼かかってきているお年頃には断然、スマホよりもタブレット端末が優しいです。いざとなれば電話もSkypeでかけられますし(もちろん人前ではしないつもり{/嬉しい/})。

それで最近Kindleアプリを導入して読書(これはずっと前から先生方=メイン先生&Oxford先生からすすめられていたことです)したり、Audibleを聴いたり、さらにTEDまで楽しんでいます。
KindleはKindle端末でないと搭載されている辞書の変更ができなかったのですが、つい最近のアップデートでアプリ版のほうも、日本語辞書にも対応するようになりました。
ディフォルト辞書を変更する方法を色々と調べていたのですが、殆どが英辞郎を組み込む方法のみにて…困っていたのですけれど。欲をいえば、英語は英語のまま覚えたい私にとってはAdvanced Learner’s Dictionaryが組み込めればもっと良いのですけれど。まぁ今のところ調べている単語は1ページに2-3語位ですので飛ばし読みしても良いかもしれません。
TEDについていえば、試した範囲では概ね意味が把握できる感じです。Audibleも同様です。まぁ難しい小説などではなく、Biographyなどが好きなので難しい単語があまり出てこないからかもしれません。
スクールをiTalkに変えOnline Grammar Lessonを約10ヶ月(その前はDME約1年でStage10半ばまで)続けてきて、今のところの到達点としてはこんな感じでしょうか?TOEICなどは受験していないので具体的な数値として述べられないのが、Evicence Besedにこだわる私としては悔しいところではありますが。今日の電話でも前よりも格段に言いよどむことなく、要件を伝えるだけではくデリケートな感情表現などができるようになって先方からも進歩したねと言われました{/揺れるハート/}

大学院生になったAyaさんのお休みはほぼ無いに等しいので、あまり二人で出かけられていませんが、先週はインターナショナルスクールのバザーに1回だけちょこっと行き、私たちはPhilippines料理とインド料理、さらに世界のビール飲み比べを企んでいるAyaさんはUKとどこかの(←スミマセン、忘れました)ビールを楽しんできました。バザーでも色々お買い得品Get。ただしKindleが手に入ったので、今回は洋書をかいませんでした。既に本の置き場に困っているので…

そのほかのおたのしみとしては…Ayaさん宿直入の日のお庭ブランチくらいでしょうか?
まだ蚊が出ていないですし、みずみずしい緑の庭で食べるご飯は格別です。
 
というところで、実はこの記事1度消えて再度書いているため、このへんで既に力つきております。

PS:後で写真アップします

by Hannah





Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Hannah

Author:Hannah
Broachからお引越ししてきました。
仕事が忙しくなり暫くサボっていた英語のオンライン学習、転職を機に再開しました。
同時におしゃれなイメージが強い横浜の意外とローカルな側面やリアルな情報やDIYリフォームなどの情報もお届けできたら…と思っています。
はじめまして!の方も、お久しぶりです!の方も、今後ともよろしくお願いいたします。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

アクセスカウンター

Yamate掲示板(承認後公開設定)

山手地区にお住いの方のための情報掲示板です。求人情報、イベント案内などに皆様でお気軽にお使いください。