2012.02/26 [Sun]
我が家から徒歩1分圏内の賃貸物件探し(範囲狭っつ!)
おはようございます。通院後またしても毎日更新を怠ってしまい申し訳ありません。
今日の横浜は雪国のような空もようで寒いですが、みなさまはお風邪などひいていませんか?
私は、ちょっと風邪気味です。寒いですから体調管理は大事ですね。
今日は全国的に公休日…ですが、Ayaさんはお休みではなく、我が家は朝から二人してお疲れモードです。
昨日も遅かったので(といっても12時すぎに閉店=就寝:しゃべっているとエンドレスになってしまう+Ayaさんの仕事&通勤の関係から、朝はほぼ5時すぎに起床なので、翌日に疲れを持ち越してしまうため通常は10時半閉店が理想的、まぁ遅くなっても11時半位閉店なのです)、この事ちょっと身近で問題が発生して{/!?/}、二人して毎日ゲスト対応{/!!/}&ケースカンファレンス{/!!/}
といいますのも、実はAyaさんのお友達が同じ町内でシェアリビングしてきたのですが、どうもそれに暗雲が立ちこめ…どうすべきか?連日ご本人以上に私たちは深刻に悩んでおりました。あちらの状況は夫婦でいえば、すでに同居別居状態で賃貸マンション更新時期ですし、この際、解消したほうがよいのは分かっていても、その先をどうするか?という問題に苦慮しておりました。「そんなんだったら、さっさと別れたら?」と二人していってはみるものの、単身用の物件を新たに借りる場合は初期費用も月額賃貸料も高額になることは否めず!(そういう意味でシェアリビングってリーズナブルなんですねぇ)、我が家の2階がまだ1部屋あるので、そちら…という選択肢があるにはあるのですが、このブログに率直に二人とも書いたように一時は解消の危機に瀕しつつ、お互いに絶えざる努力してきて最近はようやくお互い空気のように安定してきている生活基盤がまた新たな要素が加わることで、不安定化したら身も蓋もないことで…さらに部屋があるとはいえ、三人という数は難しく感じられ…加えてAyaさんも4月からは大学院も始まる=いろいろ余裕がなくなりそう+私も来春からはそろっと仕事を再開しなくてはならない時期=せっかく安定している自分たちの生活を維持することのほうがやはり重要と思われ…それでもAyaさんの親友が直面している問題の解決にはなんとか知恵を出し合いたく…
という感じで、いろいろシュミレーションしたり、ディスカッションしたり…議論は尽きることなく…でも二人のどちらとも来年度自分の生活がどう変わるか?ということについて、朧気にイメージ(覚悟?)はできているものの、実際にやってみないとわからない不確定要素も多く…なかなかよい解決策に至りませんでした。問題に直面しているご本人も、2年間一緒に生活してきたお友達に申し訳ない気持ちもあるし、はっきり「私、出てゆく!」というようにことを荒立てる性格でもなく、さらにはシェアリビングがストレスになっている理由っていうのも「これが嫌」とか「これが許せない」といった確たる理由を述べられるわけではない=つまり、これまでの日々のちょっとした不満や??と思ったことをお互いに話し合って来れなかったことで、積み重なってきたものが最近、どよ〜んとさせている原因にて、まぁこのへんは熟年離婚に近いものがあります。だから相手にはっきりとした文句の言いようもない…でもストレスはかなり強い状態(今回のことも含めて最近我が家にご来訪くださる方の話をうかがっていておもったのですが、強いストレスに一時的にさらされるよりも、微弱なストレスに長期間さらされる方が心身の健康にはよろしくないようで)。
結局、私たちも我が家をどうするか話し合い(やはり三人シェアを来春スタートというのは無理と結論、近場別居=シェアメイト0.5人増?がベストという判断)、さらに決断しかねているご当人とも話し合い「やはり引っ越す!」と決断するやいなや、私は家のPCで、Ayaさんも暇がある限り、うち&職場{/目/}のPCで当人以上に熱心に物件探し(笑)。今住んでいるところも徒歩数分なのですが、それだとスープが冷めそうなので、徒歩1分圏内あるいは最大3分圏内でリーズナブルかつ良い物件がないかと…超近場限定での物件検索{/嬉しい/}
我が家の近くって昔から住んでいる人が多く、町内会の同じ班内にアパートは2件、隣の班内に2-3件?あるとはいえ、車があまり入らない丘の上の一般住宅地(第一種低層:準防火地域)ですからそれほど数は多くありません。同じ町内に住むオーナーさんに直にきいてもあいにく全て満室{/まいった/}、管理会社に聞いても満室…出る見込みもなしとのことで、問い合わせた不動産屋さんが言っていたように「結構人気の地域なので…」というのを改めて身にしみて実感しました(住んでいると田舎で不便かも?とも思ったりするのですが)。
そこで、最初から気になっていてなかなか良い感じの建築中アパートを昨日内見予約し(もともとかなり日当り良好なのですが、まだ完成前にもかかわらず2階は全て満室!)1階のお部屋は空いているとのことだったので見せていただきました。ちょっと(orかなり)お家賃は高くなるものの、最近近くで建設中の女性専用(当然、オートロック&窓なども防犯対策万全!)の物件で、1DKながらひろ〜くて、バストイレ別、浴室乾燥機付きのお風呂もアパートというよりも1Rマンションと比べても広々(小さめのファミリータイプマンションに付いているようなクォリティー)、シャンプードレッサー付き{/ピカピカ/}さらに戸数が4戸なので、全て角部屋=ベランダはもちろん小窓もふくめると開口部が4つ{/目/}&小さいながらカウンターキッチン付き、当然ながらシステムキッチンというところを見せて頂いて即決{/ダッシュ/}アパート=まぁこんなものか〜という既成概念が崩された内見だったように思います。新築&クォリティー(内装部材などもかなりよいものが使われていました)でお値段以外は全く妥協する所のない物件です。敷地面積40坪位?で4戸って狭くない?って思っていたのですが、意外に広いものができるのですねぇ〜アパートでオートロックというのも初めてでしたし、窓もペアガラスで割られても人がはいれないよう間に障子のサンを大きくしたような格子がはいっていて、これならシャッター雨戸を閉めずに寝ても全く問題なさそうです(というか、我が家のあたりって代々の住民が多いこともあり、大通りに面していないこともあり、所管警察署の訪問でも犯罪率は区内でも非常に低いと言われる地域。我が家なんて、雨戸はつねに開けっ放し&玄関の鍵締めも忘れて寝たこと数知れず、ちょっとした買い物なら開けっ放しでも出かけられそうな雰囲気=まぁ警備もはいってますし…って感じではいけないか〜でもホント{/嬉しい/})。
そんなこんなで、内見=即決でした。まぁお1万数千円お家賃が高くなる分は、日々の節約で頑張るってことでしたし、家賃安全圏内といわれる給与の30%を数%こえてはいますが、すごく無理しなくてはならない金額ではありませんでしたし…
申込書を書くのに我が家に来ていただいて、ついでに隣地の活用についても相談したのですが、十分手持ち資金がなくても土地さえあれば建てられるとのことで不動産屋さんはやる気満々(笑)…まぁそれについてはAyaさん&私の将来計画もあったりしますから、これから情報をいろいろ集めて勉強しつつ考えようと思っております。
と、まぁ今回はあまり英語に関係の無い話題になりましたが、このブログのお友達でもアパート経営を考えていらっしゃるかたがいらっしゃいますし、最近の斬新かつ高人気(完成が3月下旬にもかかわらず、4戸中3戸が予約済)なアパートトレンドということでレポートしてみました。
う〜ん、それにしても疲れた…レッスン予約も連日ゲストだったのでキャンセルしたりしましたし、Ayaさんも今日は半ば死んだ状態で「ただ職場で存在するだけのために」といいつつ、お仕事に出かけました。物件探しって大変{/!!/}
まぁ終わりよければ全て良し!{/嬉しい/}
追記:Ayaさんが検索していたら、面白いサイトを発見{/ひらめき/}
単純なミス?と思われるものもありますが、休日のおたのしみにどうぞ〜コメント必読です{/嬉しい/}
ありえない間取り図
by Hannah
AUTHOR: haruharu
EMAIL:
URL: http://haru919.exblog.jp/
IP: 112.138.149.223
DATE: 02/26/2012 15:32:02
リンク先のサイト。笑わせていただきました。
間違いのものもあるでしょうが、単なる間違いとは思えないものも結構ありますね。特に部屋のど真ん中のトイレとか・・・
コメント、確かに絶妙でした。
今日の横浜は雪国のような空もようで寒いですが、みなさまはお風邪などひいていませんか?
私は、ちょっと風邪気味です。寒いですから体調管理は大事ですね。
今日は全国的に公休日…ですが、Ayaさんはお休みではなく、我が家は朝から二人してお疲れモードです。
昨日も遅かったので(といっても12時すぎに閉店=就寝:しゃべっているとエンドレスになってしまう+Ayaさんの仕事&通勤の関係から、朝はほぼ5時すぎに起床なので、翌日に疲れを持ち越してしまうため通常は10時半閉店が理想的、まぁ遅くなっても11時半位閉店なのです)、この事ちょっと身近で問題が発生して{/!?/}、二人して毎日ゲスト対応{/!!/}&ケースカンファレンス{/!!/}
といいますのも、実はAyaさんのお友達が同じ町内でシェアリビングしてきたのですが、どうもそれに暗雲が立ちこめ…どうすべきか?連日ご本人以上に私たちは深刻に悩んでおりました。あちらの状況は夫婦でいえば、すでに同居別居状態で賃貸マンション更新時期ですし、この際、解消したほうがよいのは分かっていても、その先をどうするか?という問題に苦慮しておりました。「そんなんだったら、さっさと別れたら?」と二人していってはみるものの、単身用の物件を新たに借りる場合は初期費用も月額賃貸料も高額になることは否めず!(そういう意味でシェアリビングってリーズナブルなんですねぇ)、我が家の2階がまだ1部屋あるので、そちら…という選択肢があるにはあるのですが、このブログに率直に二人とも書いたように一時は解消の危機に瀕しつつ、お互いに絶えざる努力してきて最近はようやくお互い空気のように安定してきている生活基盤がまた新たな要素が加わることで、不安定化したら身も蓋もないことで…さらに部屋があるとはいえ、三人という数は難しく感じられ…加えてAyaさんも4月からは大学院も始まる=いろいろ余裕がなくなりそう+私も来春からはそろっと仕事を再開しなくてはならない時期=せっかく安定している自分たちの生活を維持することのほうがやはり重要と思われ…それでもAyaさんの親友が直面している問題の解決にはなんとか知恵を出し合いたく…
という感じで、いろいろシュミレーションしたり、ディスカッションしたり…議論は尽きることなく…でも二人のどちらとも来年度自分の生活がどう変わるか?ということについて、朧気にイメージ(覚悟?)はできているものの、実際にやってみないとわからない不確定要素も多く…なかなかよい解決策に至りませんでした。問題に直面しているご本人も、2年間一緒に生活してきたお友達に申し訳ない気持ちもあるし、はっきり「私、出てゆく!」というようにことを荒立てる性格でもなく、さらにはシェアリビングがストレスになっている理由っていうのも「これが嫌」とか「これが許せない」といった確たる理由を述べられるわけではない=つまり、これまでの日々のちょっとした不満や??と思ったことをお互いに話し合って来れなかったことで、積み重なってきたものが最近、どよ〜んとさせている原因にて、まぁこのへんは熟年離婚に近いものがあります。だから相手にはっきりとした文句の言いようもない…でもストレスはかなり強い状態(今回のことも含めて最近我が家にご来訪くださる方の話をうかがっていておもったのですが、強いストレスに一時的にさらされるよりも、微弱なストレスに長期間さらされる方が心身の健康にはよろしくないようで)。
結局、私たちも我が家をどうするか話し合い(やはり三人シェアを来春スタートというのは無理と結論、近場別居=シェアメイト0.5人増?がベストという判断)、さらに決断しかねているご当人とも話し合い「やはり引っ越す!」と決断するやいなや、私は家のPCで、Ayaさんも暇がある限り、うち&職場{/目/}のPCで当人以上に熱心に物件探し(笑)。今住んでいるところも徒歩数分なのですが、それだとスープが冷めそうなので、徒歩1分圏内あるいは最大3分圏内でリーズナブルかつ良い物件がないかと…超近場限定での物件検索{/嬉しい/}
我が家の近くって昔から住んでいる人が多く、町内会の同じ班内にアパートは2件、隣の班内に2-3件?あるとはいえ、車があまり入らない丘の上の一般住宅地(第一種低層:準防火地域)ですからそれほど数は多くありません。同じ町内に住むオーナーさんに直にきいてもあいにく全て満室{/まいった/}、管理会社に聞いても満室…出る見込みもなしとのことで、問い合わせた不動産屋さんが言っていたように「結構人気の地域なので…」というのを改めて身にしみて実感しました(住んでいると田舎で不便かも?とも思ったりするのですが)。
そこで、最初から気になっていてなかなか良い感じの建築中アパートを昨日内見予約し(もともとかなり日当り良好なのですが、まだ完成前にもかかわらず2階は全て満室!)1階のお部屋は空いているとのことだったので見せていただきました。ちょっと(orかなり)お家賃は高くなるものの、最近近くで建設中の女性専用(当然、オートロック&窓なども防犯対策万全!)の物件で、1DKながらひろ〜くて、バストイレ別、浴室乾燥機付きのお風呂もアパートというよりも1Rマンションと比べても広々(小さめのファミリータイプマンションに付いているようなクォリティー)、シャンプードレッサー付き{/ピカピカ/}さらに戸数が4戸なので、全て角部屋=ベランダはもちろん小窓もふくめると開口部が4つ{/目/}&小さいながらカウンターキッチン付き、当然ながらシステムキッチンというところを見せて頂いて即決{/ダッシュ/}アパート=まぁこんなものか〜という既成概念が崩された内見だったように思います。新築&クォリティー(内装部材などもかなりよいものが使われていました)でお値段以外は全く妥協する所のない物件です。敷地面積40坪位?で4戸って狭くない?って思っていたのですが、意外に広いものができるのですねぇ〜アパートでオートロックというのも初めてでしたし、窓もペアガラスで割られても人がはいれないよう間に障子のサンを大きくしたような格子がはいっていて、これならシャッター雨戸を閉めずに寝ても全く問題なさそうです(というか、我が家のあたりって代々の住民が多いこともあり、大通りに面していないこともあり、所管警察署の訪問でも犯罪率は区内でも非常に低いと言われる地域。我が家なんて、雨戸はつねに開けっ放し&玄関の鍵締めも忘れて寝たこと数知れず、ちょっとした買い物なら開けっ放しでも出かけられそうな雰囲気=まぁ警備もはいってますし…って感じではいけないか〜でもホント{/嬉しい/})。
そんなこんなで、内見=即決でした。まぁお1万数千円お家賃が高くなる分は、日々の節約で頑張るってことでしたし、家賃安全圏内といわれる給与の30%を数%こえてはいますが、すごく無理しなくてはならない金額ではありませんでしたし…
申込書を書くのに我が家に来ていただいて、ついでに隣地の活用についても相談したのですが、十分手持ち資金がなくても土地さえあれば建てられるとのことで不動産屋さんはやる気満々(笑)…まぁそれについてはAyaさん&私の将来計画もあったりしますから、これから情報をいろいろ集めて勉強しつつ考えようと思っております。
と、まぁ今回はあまり英語に関係の無い話題になりましたが、このブログのお友達でもアパート経営を考えていらっしゃるかたがいらっしゃいますし、最近の斬新かつ高人気(完成が3月下旬にもかかわらず、4戸中3戸が予約済)なアパートトレンドということでレポートしてみました。
う〜ん、それにしても疲れた…レッスン予約も連日ゲストだったのでキャンセルしたりしましたし、Ayaさんも今日は半ば死んだ状態で「ただ職場で存在するだけのために」といいつつ、お仕事に出かけました。物件探しって大変{/!!/}
まぁ終わりよければ全て良し!{/嬉しい/}
追記:Ayaさんが検索していたら、面白いサイトを発見{/ひらめき/}
単純なミス?と思われるものもありますが、休日のおたのしみにどうぞ〜コメント必読です{/嬉しい/}
ありえない間取り図
by Hannah
AUTHOR: haruharu
EMAIL:
URL: http://haru919.exblog.jp/
IP: 112.138.149.223
DATE: 02/26/2012 15:32:02
リンク先のサイト。笑わせていただきました。
間違いのものもあるでしょうが、単なる間違いとは思えないものも結構ありますね。特に部屋のど真ん中のトイレとか・・・
コメント、確かに絶妙でした。
Comment
Comment_form