2012.02/26 [Sun]
iTalkの記録(2月24日分)
通院から帰った翌24日は1コマのみの受講でした。本当は他に新人先生で2コマ予約していたのですが、ゲストがくることになり、またあまりフリートーク続きで時間の無駄か?(お料理の準備もあり)と思いキャンセルしました。メイン③先生の予約がとれないので、メイン①先生でフリートーク…
メイン①先生って雰囲気も良いですし、楽しいレッスンなのですけれど、反面高度な文法説明を求めるのは無理そう+私も疲れていたのでフリートークでしたけれど、フリートークって自分の進捗度がわかりにくいので、達成感には今ひとつ{/バッド/}
haruharuさんのコメントにもありますが、最近の予約の取りにくさには本当に困っています←これは中上級以上のテキストベースに限った話ですから誤解なさらないでください。
メイン③先生のレッスンってスケジュールがオープンになったとたん、あっというまに殆どフル{/!!/}Ayaさんと話し合って、お夕食時間を遅くする理解を得たのですが、その時間も無理(私同様かなり集中的にとっていらっしゃるファンがおいでになる模様…)月謝でアドバンスドブッキングができる私でもアドバンスドブッキングのコマ数は決まっていますから、以前のように毎日は不可能です{/NG/}やはり月謝制→レッスン単価が高価なチケット制に移行しないと無理なんでしょうか…でもそうすると1日3コマだと約7000円のアップ…その分で他のスクールをもう一つ受けられるかも?という金額です。まだまだ相続手続も終わらずというか、法人がとにかく大変!で時間もお金も掛かりそうですし、私の体力も前に復調しておらず…それならブッキング枠に上限がない&スケジュールにフレキシビリティーを持たせられるチケットが良いのかな〜とか、だけどそうすると私の怠惰な性格だと下手をすると1-2ヶ月休んじゃう可能性大(=すでに他校で経験済)、たとえ完全に毎日3コマ受けられなくてもチケットよりはリーズナブルだし…などとかな〜り深刻に考え中…
現時点でメイン③先生で予約をとれたのは29日3コマ、3月1日2コマ,2日2コマ,(3日は結婚式があるので私都合にてお休み),4日4コマ,8日2コマ,10日2コマ(この間の取れなかった分の振替レッスンを入れて頑張った結果の最大予約上限数)です。ですので、29日まではレッスン受講なしかもしれません。
「毎日の積み重ねが大事ですよ」と言われましても、実際に中上級〜上級と判定されることが多くテキストベースでのレッスンをしっかり受けたい私にとっては、現実的に不可能…
オンラインレッスンは受けたい時にタイムリーに受けられる(&その日の都合に合わせて予約変更も自由度が高い)のが良いところだと思いますが、現実は超厳しいです{/大汗/}
iTalkには本当にお世話になっていて、暖かくスピーディーなサポートもいただいているので、あまり嫌なことは書きたくないですし、この間たくさんのご迷惑をおかけした私が言うのもどうかな…と自分でもちょっと自己嫌悪になったりしたりするのですけれども、いざ復帰!という気分になっているときに取れない…とかなりストレスがたっているかも?
最近では予約合戦にもかなり疲れ気味にて、前みたいにレッスン時間をにらみながらテキストの予習に追われていた日々が今となっては懐かしいです…
ふっとイーメソからベルに移行をすすめられた悪夢がよみがえったりもします。まぁレッスン単価が高いほうがスクールとて企業なのですから喜ばしいことには違いなく…
あっ、でも別にiTalkを擁護するわけではないですが、フリートークでスピーキングの機会を増やすあるいはテキストベースでなければ、そんなに予約が取れないということはないかも?(とはいえ、それぞれ日々のスケジュールがあるから空きがあれば取れるというものでもないでしょうけれど)、またテキストや先生にこだわりがなければ、そんなに予約ができないことはないですし、本当に良心的で良いスクールだということは断言できます。最近、iTalkを真似て?今更のように現地への貢献(ボランティア活動や先生方へのサポートなど)を色々なスクールが取り組み始めているのは良いことだと思いますが、やはり地道に(それもあまりPRのために使わず)取り組んできたiTalkに比べると、今更感は否めず(=個人的にはかえって白けてしまって、まぁ打ち上げ一発花火的でもしないよりはするほうが良いか〜でも、ドネーションに依存的な現地の体質を考えると果たしてそれが役に立っているのかな〜などと思うわけです)、そういう意味でも定期的にオーナー&担当者様が現地に飛んでいるiTalkって良心的なスクールだと思うのです。
あとやはり先生はもちろんのことサポート(東京&Cebu)ともこれまでになかった親近感がありますし…(それも手伝って?)かえって自分の中で堂々巡りしてしまって悩みは深まるばかり…
本日の記録
iTalk 1コマ 25min
by Hannah
メイン①先生って雰囲気も良いですし、楽しいレッスンなのですけれど、反面高度な文法説明を求めるのは無理そう+私も疲れていたのでフリートークでしたけれど、フリートークって自分の進捗度がわかりにくいので、達成感には今ひとつ{/バッド/}
haruharuさんのコメントにもありますが、最近の予約の取りにくさには本当に困っています←これは中上級以上のテキストベースに限った話ですから誤解なさらないでください。
メイン③先生のレッスンってスケジュールがオープンになったとたん、あっというまに殆どフル{/!!/}Ayaさんと話し合って、お夕食時間を遅くする理解を得たのですが、その時間も無理(私同様かなり集中的にとっていらっしゃるファンがおいでになる模様…)月謝でアドバンスドブッキングができる私でもアドバンスドブッキングのコマ数は決まっていますから、以前のように毎日は不可能です{/NG/}やはり月謝制→レッスン単価が高価なチケット制に移行しないと無理なんでしょうか…でもそうすると1日3コマだと約7000円のアップ…その分で他のスクールをもう一つ受けられるかも?という金額です。まだまだ相続手続も終わらずというか、法人がとにかく大変!で時間もお金も掛かりそうですし、私の体力も前に復調しておらず…それならブッキング枠に上限がない&スケジュールにフレキシビリティーを持たせられるチケットが良いのかな〜とか、だけどそうすると私の怠惰な性格だと下手をすると1-2ヶ月休んじゃう可能性大(=すでに他校で経験済)、たとえ完全に毎日3コマ受けられなくてもチケットよりはリーズナブルだし…などとかな〜り深刻に考え中…
現時点でメイン③先生で予約をとれたのは29日3コマ、3月1日2コマ,2日2コマ,(3日は結婚式があるので私都合にてお休み),4日4コマ,8日2コマ,10日2コマ(この間の取れなかった分の振替レッスンを入れて頑張った結果の最大予約上限数)です。ですので、29日まではレッスン受講なしかもしれません。
「毎日の積み重ねが大事ですよ」と言われましても、実際に中上級〜上級と判定されることが多くテキストベースでのレッスンをしっかり受けたい私にとっては、現実的に不可能…
オンラインレッスンは受けたい時にタイムリーに受けられる(&その日の都合に合わせて予約変更も自由度が高い)のが良いところだと思いますが、現実は超厳しいです{/大汗/}
iTalkには本当にお世話になっていて、暖かくスピーディーなサポートもいただいているので、あまり嫌なことは書きたくないですし、この間たくさんのご迷惑をおかけした私が言うのもどうかな…と自分でもちょっと自己嫌悪になったりしたりするのですけれども、いざ復帰!という気分になっているときに取れない…とかなりストレスがたっているかも?
最近では予約合戦にもかなり疲れ気味にて、前みたいにレッスン時間をにらみながらテキストの予習に追われていた日々が今となっては懐かしいです…
ふっとイーメソからベルに移行をすすめられた悪夢がよみがえったりもします。まぁレッスン単価が高いほうがスクールとて企業なのですから喜ばしいことには違いなく…
あっ、でも別にiTalkを擁護するわけではないですが、フリートークでスピーキングの機会を増やすあるいはテキストベースでなければ、そんなに予約が取れないということはないかも?(とはいえ、それぞれ日々のスケジュールがあるから空きがあれば取れるというものでもないでしょうけれど)、またテキストや先生にこだわりがなければ、そんなに予約ができないことはないですし、本当に良心的で良いスクールだということは断言できます。最近、iTalkを真似て?今更のように現地への貢献(ボランティア活動や先生方へのサポートなど)を色々なスクールが取り組み始めているのは良いことだと思いますが、やはり地道に(それもあまりPRのために使わず)取り組んできたiTalkに比べると、今更感は否めず(=個人的にはかえって白けてしまって、まぁ打ち上げ一発花火的でもしないよりはするほうが良いか〜でも、ドネーションに依存的な現地の体質を考えると果たしてそれが役に立っているのかな〜などと思うわけです)、そういう意味でも定期的にオーナー&担当者様が現地に飛んでいるiTalkって良心的なスクールだと思うのです。
あとやはり先生はもちろんのことサポート(東京&Cebu)ともこれまでになかった親近感がありますし…(それも手伝って?)かえって自分の中で堂々巡りしてしまって悩みは深まるばかり…
本日の記録
iTalk 1コマ 25min
by Hannah
- at 09:52
- [Advanced Grammar in Use@iTalk]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form