2012.02/19 [Sun]
♪近況報告♪ By Aya
こんにちは(#^.^#)ご無沙汰しておりました。Ayaです✩
Hannahさんがブログをアップしていたので、私の方からも近況報告を致します!
Hannahさんの記事にもあったように、年明けは2つの試験が有りました。
一つ目は社会福祉士の国家試験です。こちらは大学卒業時にも受験したのですが…ことごとく失敗(~_~;)今年もなんとなく受けなきゃな〜という状態+その後に控えていた大学院試験の方が本命だったので、国家試験の勉強は全くしていませんでした。ですが当日は、大学院試験の勉強が役立ち、思ったより解けていて、恐らく今年は受かりました✩というのも、国家試験は合格発表が3月中旬と遅いため、まだ正式な合格とは言えません。ですが、Hannahさんと解答速報で答え合せをしたところ、毎年の合格ラインに到達していましたし、0点科目もなかったので、なにか間違い(マークシートがズレている等)がなければ大丈夫だろうという感じです。
本命でなかったとはいえ、こちらの結果で気持ちを落とすことなく、むしろ前向きに大学院受験に望むことが出来たな〜と思います。これが落ちている散々な結果だったら、きっと次の大学院試験も気分が落ちたままの状態だったと振り返ります。
二つ目は本命の大学院受験でした。これは2月中旬にあり、国家試験の2週間後でした。
国家試験が終わってから、本格的に問題を論述する練習を始めました。理論的に書く事に慣れていなかったものですから、最初はボロボロな文章でしたが、Hannah監督員の元、平日も休日も殆どを勉強に費やしました。これまで勉強や受験を舐めていた私は、恥ずかしながら今まで受験をしたことがなく、全てを推薦という楽な方法で育ってきました。なので、この経験は生まれて初めて!!Hannahさんが「こんなに勉強をしている私を見たのは初めて!」というのは無理ありません。だって、私もこんなに勉強している自分は初めてですから(笑)
私はひたすら書いて覚えるタイプでしたので、原稿用紙になんども書きながら、呪文のように唱えながらの暗記と、Hannahさんにアドバイスを貰い、我が家の庭で歩きながら朗読し頭ではなく、体に叩き込む方法で何度も暗記。(お隣さんには「あら?あの子ついにおかしくなっちゃった・・・?」と思われていると思います。だって、庭の木を切って振りながらブツブツ言っていましたらからね・・・)
試験当日はぼどよい緊張感の中、一日目に筆記、二日目に口頭試問でした。筆記・口頭試問共あまり自信がなくて、終わったあとはどんより〜(~_~;){/ダッシュ/}
そして、2月17日が合格発表でした。
結果は・・・お陰様で合格!!!Hannahさんと涙を流しながら抱き合って喜びました。
ここに来るまで、たくさんの試練があしましたし、一時は本当に受験をあきらめましたが。Hannahさんが栄養たっぷりのご飯を準備してくれて、勉強もしっかり監督員をしてくれて万全の体制で試験に望むことが出来たんだと思います。体調崩していたりしたら結果は違ったかもしれませんよね。それから、両親・友人・兄達もみんな応援してくれました。神父様も、天国のおばちゃま・おじいちゃん・おじちゃま・・・。受験前には気分転換もかねて川崎大師までジョギングして、お大師様にもお願いしてきました。実家の方で有名な学業の神様にもお願いしました。ありとあらゆる神に頼みまくりました!!(笑)
春からは・・・
{/ピカピカ/}{/ピカピカ/}上智大学大学院 総合人間科学研究科{/ピカピカ/}{/ピカピカ/} に進学します。・・・大幅な学歴ロンダリングにも成功(笑)
仕事と研究の両立で、これまでにない忙しさになると思いますが、この気持ちを忘れずに頑張りたいと思います!
一昨日はお祝いランチでランドマークタワー70階にあるSiriusに行きました{/食事/}
昨日は職場の同期会で祝ってもらいましたヽ(*´∀`)ノ
また明日から英語を再開しようと思います。仕事から帰ってきて、勉強しないとなんだか落ち着かなくなってしまいました。・・・私の口からこんな言葉がでる日がくるとは・・・。
By Aya
AUTHOR: haruharu
EMAIL:
URL: http://haru919.exblog.jp/
IP: 210.253.205.82
DATE: 02/26/2012 00:52:24
初めまして。いつも読み逃げさせていただいております。大学院合格おめでとうございます!!
さらに国家試験も恐らく合格とか!!
本当におめでとうございます。大変な日々だったのではないでしょうか。自分もいくつか目標を持ってはいるのですが、残念ながら道半ば、という状態ですのでとても刺激になりました。ありがとうございます。
何気に横浜から川崎大師までのジョギングって結構距離ありますよね!!これにも拍手です!!
Hannahさんがブログをアップしていたので、私の方からも近況報告を致します!
Hannahさんの記事にもあったように、年明けは2つの試験が有りました。
一つ目は社会福祉士の国家試験です。こちらは大学卒業時にも受験したのですが…ことごとく失敗(~_~;)今年もなんとなく受けなきゃな〜という状態+その後に控えていた大学院試験の方が本命だったので、国家試験の勉強は全くしていませんでした。ですが当日は、大学院試験の勉強が役立ち、思ったより解けていて、恐らく今年は受かりました✩というのも、国家試験は合格発表が3月中旬と遅いため、まだ正式な合格とは言えません。ですが、Hannahさんと解答速報で答え合せをしたところ、毎年の合格ラインに到達していましたし、0点科目もなかったので、なにか間違い(マークシートがズレている等)がなければ大丈夫だろうという感じです。
本命でなかったとはいえ、こちらの結果で気持ちを落とすことなく、むしろ前向きに大学院受験に望むことが出来たな〜と思います。これが落ちている散々な結果だったら、きっと次の大学院試験も気分が落ちたままの状態だったと振り返ります。
二つ目は本命の大学院受験でした。これは2月中旬にあり、国家試験の2週間後でした。
国家試験が終わってから、本格的に問題を論述する練習を始めました。理論的に書く事に慣れていなかったものですから、最初はボロボロな文章でしたが、Hannah監督員の元、平日も休日も殆どを勉強に費やしました。これまで勉強や受験を舐めていた私は、恥ずかしながら今まで受験をしたことがなく、全てを推薦という楽な方法で育ってきました。なので、この経験は生まれて初めて!!Hannahさんが「こんなに勉強をしている私を見たのは初めて!」というのは無理ありません。だって、私もこんなに勉強している自分は初めてですから(笑)
私はひたすら書いて覚えるタイプでしたので、原稿用紙になんども書きながら、呪文のように唱えながらの暗記と、Hannahさんにアドバイスを貰い、我が家の庭で歩きながら朗読し頭ではなく、体に叩き込む方法で何度も暗記。(お隣さんには「あら?あの子ついにおかしくなっちゃった・・・?」と思われていると思います。だって、庭の木を切って振りながらブツブツ言っていましたらからね・・・)
試験当日はぼどよい緊張感の中、一日目に筆記、二日目に口頭試問でした。筆記・口頭試問共あまり自信がなくて、終わったあとはどんより〜(~_~;){/ダッシュ/}
そして、2月17日が合格発表でした。
結果は・・・お陰様で合格!!!Hannahさんと涙を流しながら抱き合って喜びました。
ここに来るまで、たくさんの試練があしましたし、一時は本当に受験をあきらめましたが。Hannahさんが栄養たっぷりのご飯を準備してくれて、勉強もしっかり監督員をしてくれて万全の体制で試験に望むことが出来たんだと思います。体調崩していたりしたら結果は違ったかもしれませんよね。それから、両親・友人・兄達もみんな応援してくれました。神父様も、天国のおばちゃま・おじいちゃん・おじちゃま・・・。受験前には気分転換もかねて川崎大師までジョギングして、お大師様にもお願いしてきました。実家の方で有名な学業の神様にもお願いしました。ありとあらゆる神に頼みまくりました!!(笑)
春からは・・・
{/ピカピカ/}{/ピカピカ/}上智大学大学院 総合人間科学研究科{/ピカピカ/}{/ピカピカ/} に進学します。・・・大幅な学歴ロンダリングにも成功(笑)
仕事と研究の両立で、これまでにない忙しさになると思いますが、この気持ちを忘れずに頑張りたいと思います!
一昨日はお祝いランチでランドマークタワー70階にあるSiriusに行きました{/食事/}
昨日は職場の同期会で祝ってもらいましたヽ(*´∀`)ノ
また明日から英語を再開しようと思います。仕事から帰ってきて、勉強しないとなんだか落ち着かなくなってしまいました。・・・私の口からこんな言葉がでる日がくるとは・・・。
By Aya
AUTHOR: haruharu
EMAIL:
URL: http://haru919.exblog.jp/
IP: 210.253.205.82
DATE: 02/26/2012 00:52:24
初めまして。いつも読み逃げさせていただいております。大学院合格おめでとうございます!!
さらに国家試験も恐らく合格とか!!
本当におめでとうございます。大変な日々だったのではないでしょうか。自分もいくつか目標を持ってはいるのですが、残念ながら道半ば、という状態ですのでとても刺激になりました。ありがとうございます。
何気に横浜から川崎大師までのジョギングって結構距離ありますよね!!これにも拍手です!!
Comment
Comment_form