FC2ブログ

Hannah's Blog

緑豊かな山手から英語学習&シェアリビングの記録、そして意外とローカルな横浜情報など…

Entries

DME Stage8  L123 p-486まで

こんにちわ! Hannahです。

いま午前中のレッスンが終わったばかりで、あと1コマレッスンが残っているので、あとでこの記事も編集かける予定です。ブックマークして下さっていらっしゃる方…ゴメンナサイ…って最初にお詫びしておきます(ほかにもきちんとプレビューしないでアップするので、ちょこまかと誤字などを直していることも、この場を借りてお詫びいたしますm(_ _)m)。

右も左も解らないままはじめたブログでしたが…最近はアクセスカウンターが100を超える日も珍しくなくなって、皆様のご訪問に感謝もうしあげますm(_ _)m
昨日で1000アクセス突破{/ピカピカ/}(まだ2週間なのに…)ブログのすごさにびっくりです。仕事で昨年6月に立ち上げたHPなんて、今やサーチエンジンのトップに出てくるのに、多い日で13アクセス、少ないと1アクセス=現在、カウンターは858(リニューアル以降)なのに{/まいった/}

Ayaさんはカウンターが1000になるところを見たかったなぁ~って言いながら朝ご飯食べてました。
確かに!次は10000アクセス…ですから。
でも、自分のブログをリロードして、カウンターとず~っとにらめっこって???

いずれにせよ、諸先輩がリンクを張って下さったお陰で、そちらからご訪問下さる方がかなり多く…本当にDMEでのご縁に感謝しています。ブログでのご縁がなかったら、ストイックなDMEが続いたかどうか?極めて疑問です。解らないところを教えていただいたりもできますし…もちろんレッスンは先生とone by oneですが、たくさんの先輩やお仲間と一緒に頑張ってる!っていう感じがすっかり根付いています。すくなくとも私の中では…{/嬉しい/}
でも他の方は仕事してDMEして…なんですよね~?DMEをしていると、他の勉強が殆どできなくなるので、他の方の頑張りは本当に脱帽{/!!/}って感じ。尊敬以外のなにものでもないのです。

ちなみに、このブログはplalaでつくっていて、appyさんがコメントして下さったように確かに重い!のですが、まえにfc2でつくったときと比べると、いろいろなパーツにプログラミング用語をコピー&ペーストしなくても動いてくれるのはもちろん、アクセス解析がすごく良いって思います。fc2でも設定出来なくはないのですが、いちいちパーツを貼り付けないとダメで、結局、断念した記憶がありますから…

今日は、はじめてJacky先生と午前中の時間帯で2コマレッスンをしました。この時間って頭もクリアーで良い時間帯なのですが、Jacky先生が午前中担当するのは月曜日だけだそうで…他の日は夜だけとのことです、残念!ちなみに大手コンピューター会社(名前を聞いたのですが、迷惑かかってはいけないので一応伏せます。けど有名な会社!)のコールセンターで通常仕事して、その後に英会話の講師をしているとのこと…いったい何時間働いてるの?12時間?と訊いたところ、12時間以上(^0^)とのこと…凄~い!って言ったら、大学院にいっていたときも、そんな風に働いていたし、同じようなシステムでの仕事だから、大丈夫!っていうお答えでした。どれほど勤勉なんでしょう?

ちなみにAyaさんも、働きながら大学院…ってことで我が家をシェアすることになった訳で、仕事&DMEで既にちょこっと疲れており…最近「できるのかな~?」なんてちょっと弱気になっているものですから、その話をしたら、慣れるまではちょっと、バランスを保つのに苦労したけど、すぐに慣れるわよ!、She can do it!って伝えてねという伝言でした。ベルとイーメソッドという違いはあるものの、2人とも比較的決まった先生で予約を入れているので、この辺はとっても便利で快適な環境です。私の試験の結果もどうだった?って心配してくれてました。

そんなこんなで、冒頭20分近くフリートークしてしまったので、前半の2コマはreview+3pageでDictation62の途中まで。
いつもながらJacky先生は、すごく面白くて話もつきないし、タイプも早くてスペルミスした単語を書くだけではなく、スペルミスを(多分コピー&ペーストで)示して、さらに→で正しいセンテンスを送ってくれます。
The most important part of car --> parts という感じ。
相変わらず、きちんと英語を勉強していない私は、スペルミスだらけ{/汗/}
はぁ~もっと勉強しないと…ってDictationをする度に思います。

というわけで、前半終了のご報告…あと1コマ残っているので、あとからアップしますね!今日はこの後、Grammerレッスンが入る予定なので、予習しておこうと思ってます。

…と、言うわけでたった今、Jacky先生のレッスンの残り1コマが終了しました{/チョキ/}
Jacky先生から、なんでそんなに熱心に勉強するの?って訊かれたので、早く進みたいから…と素直に答えてreviwに、その後Dictationの残りを終えたら、あっという間に20分が経過…

何時も通り?Grammerレッスンはhomeworkでいいですか?とお願いしたものの(まさにTime is moneyだと思っていますから、Grammerのパートは自分でやって、答え合わせだけレッスンでするようにしています)…さて、残りの数分をどうするか?

このまま中途半端に先に進んでも仕方ないし…ということで、滅多にしないフリートークで、Q&A.今まで疑問に思っていたことをまとめて聞いてみました。

Jacky先生の生徒の90%が日本人だそうです。残りの10%位がKorean&Chineseだけど、多分、日本に住んでいる人じゃないかと思う…っていうのが先生の推測。
最近、もの凄い勢いで受講生が増えているし(お陰で予約はとりにくいし…)、ベルのHPには中国語のところもあるので、ChineseやKoreanが増えているのではないかと思ったのですが…実態はそうでもないようで、結局、日本人の受講生が増えているってことなのでしょうか?
最近は、就職などで、TOEICを求めるところも増えてきたし、会社の公用語を英語に…っていう風潮も強くなってきたので、ようやく日本人も英語力の必要性を身近に感じ始めた…ってことかしら?

ちなみにJacky先生が受け持っていた受講生ですでにStage12を終えた受講生がいらっしゃる{/!!/}とのこと…
いまはもうDMEは継続していないとのことでしたが…私の中ではappyさんやharuさんといった諸先輩が遙か遠~い目標に思えているのに、もう終えた人がいると聞いてちょっと脱力…
ただしその方はStage5からしたらしいので、やはり途中から組?
Stage1からって凄いことだと思います。最近は特に身近でStage1からはじめたAyaさんの奮闘を身近にみているので。その上、先輩たちは1人DMEや他のコースをとったりしているし…かなわないなぁ~って思いました。

私って、もともと早口なNZ英語+早口だと多少もミスも隠せるかも?という小心者?ということもあり、どうしても早く喋る癖があり、さらに、答えにつまるって「う~ん」っていうかんじで「in a~」っていつも言ってしまうのです。この点もJacky先生はチャットウィンドゥ使って丁寧に指摘して下さって、もうすこしゆっくり話すようにとのアドバイスも…

う~ん…先は長そう{/まいった/}

明日はJacky先生で連続4コマの予定…自分でもちょっと心配です(^^;)

by Hannah

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Hannah

Author:Hannah
Broachからお引越ししてきました。
仕事が忙しくなり暫くサボっていた英語のオンライン学習、転職を機に再開しました。
同時におしゃれなイメージが強い横浜の意外とローカルな側面やリアルな情報やDIYリフォームなどの情報もお届けできたら…と思っています。
はじめまして!の方も、お久しぶりです!の方も、今後ともよろしくお願いいたします。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

アクセスカウンター

Yamate掲示板(承認後公開設定)

山手地区にお住いの方のための情報掲示板です。求人情報、イベント案内などに皆様でお気軽にお使いください。