FC2ブログ

Hannah's Blog

緑豊かな山手から英語学習&シェアリビングの記録、そして意外とローカルな横浜情報など…

Entries

我が家流 柿ドレッシング&鳥肉と柿の和え物

クッキングカテゴリーで久しぶりのアップです。
いろいろ写真などを撮り貯めてはあるのですが、なかなかアップする時間と体力がないというのが正直なところです。オンライン英語の予習+レッスン=毎日3-4時間くらいかかっていますので、なかなか他に手が回らないというのが現状なのです。で、お料理も最近すこし手抜きかも?今朝など、Ayaさんが出かけるのにも気付かなかったくらいですし{/NG/}

でもAyaさんのご実家から頂いた柿をつかって久しぶりに「創作料理?」で美味しいモノができましたので少しだけ、おすそわけレシピです。

関東でも最近は「平種柿」が出回るようになりました。これってもともと渋柿の渋を抜いたものにて(この渋抜きを「醂す=さわす」というのだということ、つい最近教えられました。方言かとおもったら立派に辞書にのっている言葉!)、種なし+とにかく美味しい…昔は近畿しか売っていなくて、出張ででかけたついでに立ち寄り知り合いになった奈良県五条市の八百屋さんから数年間以上、毎年送っていただいていた時期すらあります。この柿の食べごろって難しく、早すぎるとまだ渋がのこっていますし、遅くなると柔らかくなりすぎてしまう…というわけで、毎日柿の状態を確認しながら熟成具合と競争で食べています。当然、ご近所さんにもおすそ分けして大喜びされたり、びっくりするくらいのお返しをいただいたり{/目/}(Ayaさんに柿を持っていってもらったら、お嬢様が勤務先からリーズナブルに手に入るということで用意してくださっていたオールレザーの新品バックをお返しにいただき、ひっくりかえりそうになりました{/嬉しい/})

で、本題に戻りますが…そうやって毎日確かめていても、気づかぬ内に熟れすぎてしまってやわやわになっている柿発見!そういうときはクックパッドをすかさず利用します。柿って色々なお料理にも使えるようで、見つけたのが柿ドレッシング。ただ、これってオリーブオイルが入るのでちょっと我が家流にアレンジしてみたのが以下↓

{/ダイヤ/}柿ドレッシング(プレーン)
※材料※
やわやわになった柿…1つ
ホワイトヴィネガー…スプーン大さじ1-2杯
レモン汁…味をみながら適宜(だいたい我が家では4分の1切れ分の絞り汁)
はちみつ…スプーン小さじ1-2杯(お砂糖で代用しても可、柿の甘さなどにより、お好みでなくても可)
塩…ほんの少々(これもお好みで入れなくても可、入れると少し味にメリハリがつきます)
※作り方※
やわやわになった柿の実の部分だけそっとスプーンで掬って、ボールなどにとってスプーンやフォークでひたすらつぶし、滑らかになったところで他の材料を投入してさらに泡立て器でよくかき混ぜる、以上で完成!
→普通のサラダでも美味しいですが、お肉のソテーなどのソースにすると色がきれいで美味です(^^♪

{/ダイヤ/}柿ドレッシング(サワークリーム風味)
※材料※
上記の柿ドレッシングプレーン…1個分
サワークリーム…大さじ3-4杯(だいたい市販のサワークリームの3分の1〜半分くらい)
※作り方※
柿ドレッシングプレーンにサワークリームをいれてよくかき混ぜる、ただそれだけです。

で出来たのがこれ↓

他にもピーナッツバターを入れる方法などもあるようですが、サワークリームがさっぱりして合うかな?と「味を描く能力がある?」私は入れてみたら、相性バッチリでした{/OK/}

そこでさらなる展開…こちらもクックパッドを参照しつつ、我が家流にアレンジしたレシピです。
{/ダイヤ/}鳥肉と柿の和え物
※材料(2人分)※
鳥もも(ご予算やお体の必要性に合わせて、ササミでも、むね肉でもよいかと思いますが)…1-2枚(人数やお肉の大きさによって調整してください)大体4-500グラム位で2人分になります。
種無し柿大…2個
料理用日本酒あるいはホワイトワイン…カップ1
スパイス(今回はブラックペッパーとローズマリーを使用)…少々
お塩…適宜
※作り方※
①鶏肉は冷水でよくすすいできれいにしてから、予め塩とスパイスをすり込んでしばらくなじませます(大体30分位?)。②鳥肉に塩とスパイスがなじんだら、深めのスープ皿などにいれ、お酒あるいはワインをふりかけて、ラップするかあるいはレジ袋(こちらのほうが溶けないのでオススメ)にいれて電子レンジで酒蒸しにします。③電子レンジのオートクッキング機能でOKですが時間的にはレンジのワット数にもよりますので様子をみながら12-15分位チンしてください。④蒸し上がってもしばらくそのまま予熱で蒸らしつつさめるのを待ちます。⑤手でさわれる程度になったら、お皿から出して包丁で大きめ一口大に切ります(ササミやむね肉ならば、そのまま手で割いてもよいかと思います)。割いたお肉はもう一度むした汁にもどしながらあら熱をとると乾燥してパサパサにになるのを防げます。⑤その間に柔らかくなりすぎていない普通の柿2個の皮をむき一口大に切ります(大きめの方が見た目がよいかも?でもお子さんがいらっしゃるご家庭ならばダイスや拍子木に切ってもよいかも?)。⑥柿がむけたら、ボールに切った鳥肉と柿を入れて、柿サワークリームドレッシングを上からかけてよくあえて、他のお皿に盛り付けたら出来上がり↓{/チョキ/}

とっても簡単なお料理ですが(お料理って言える?っていうくらい)柿の甘さと、鳥肉の塩加減が絶妙にあいます。お料理に柿って変って思うかもしれませんが、昔から日本には柿なますっていう料理もありますし、柿が手に入ったら是非お試しくださいませ。

※追記
このレシピ皆さまに見ていただいているみたいですので急遽、写真を交換←あまりにも盛りつけがひどかったもので(^^ゞ

by Hannah








Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Hannah

Author:Hannah
Broachからお引越ししてきました。
仕事が忙しくなり暫くサボっていた英語のオンライン学習、転職を機に再開しました。
同時におしゃれなイメージが強い横浜の意外とローカルな側面やリアルな情報やDIYリフォームなどの情報もお届けできたら…と思っています。
はじめまして!の方も、お久しぶりです!の方も、今後ともよろしくお願いいたします。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

アクセスカウンター

Yamate掲示板(承認後公開設定)

山手地区にお住いの方のための情報掲示板です。求人情報、イベント案内などに皆様でお気軽にお使いください。