2011.11/21 [Mon]
Talk定額コース(62日目:Unit12-13)75min
午前中のレッスンに引き続き、夜の時間帯でiTalkにてメイン③先生と1コマ+2コマの75minレッスンを受講しました。
今日はたまたまレッスンの予約が先に入っていて、この形になったのですが2+1コマよりも、今日の1+2コマのほうが受講しやすい感じです(予習が間に合わなくてもなんとか休憩時間に遣り繰りして間に合わせられるからということに他なりませんが(^_^メ)
今日のAdvanced Grammar in UseのUnit12ではwillやbe going toやbe+-ingを使わないでFutureを表現する形がとにかく沢山出てきます。これって必要?本当に使われてる?という感じ{/まいった/}予習している時から、「多分、将来的にもこれは使わないかも?」とか「見たことがない!」などと自分の知識不足を棚に上げて、内心怒りながら予習していたこともあり、先生に率直に疑問をぶつけてみました。
例えばこんな表現…
I'm aiming to get to Bangkok by end of June.
そこで先生とディスカッションしながらつくってみたセンテンスが以下…
I am intending to study overseas.
I'm hoping to visit your house by the end of this year.
hope, intend, aim等は通常-ing形はとらないし、通常は“I intend to〜”“I hope〜”ではないか?など。
ところが、先生によるとこれって意外に使うのだそうです。見たことがないって言いたいのは私だけ?{/汗/}{/汗/}{/汗/}
そのほか、DMEでおなじみのdue to V(←Not Noun!)はもちろん、on the point of -ing, on the brink of -ing, bound to infinitive, set to infinitive, sure to infinitive, on the verge to infinitiveとか…{/まいった/}
とにかくAdvancedではこうした細かい用法がたくさん出てきます。
そのほかにも今日、初めて見た{/!/}shan't…(カジュアルな表現なので使うかな〜?)
まぁ慣れてゆくしかないですね…
AdvancedはSectionごとに詳しく用法が列記されているのでSummarizeも一苦労です。今日のところは、とくに面倒な感じがしたので先生の勧めにしたがって、テキストを読んでSectionごとに、その用法を使ったSentenceを作って先生にチェックしていただきましたが、意外にもUnit13のExercise13.1まで終えることができました。Intermadeiateと比べると「蝸牛のあゆみ」ですが、致し方ないかも?
自分で選んでお願いしておきながら、思わずテキストの難しさに頭にきてちゅっと八つ当たり的?質問でしたが、メイン③先生はふわっと受け止めてくださり、途中から申し訳なく思いました。メイン③先生ってエレガントで落ち着いた話し方をされる先生、かつレッスンの準備を相当にして下さるので(なんと、レッスンの準備のためにご自分でテキストを購入してくださったとか{/揺れるハート/})、最近はもっぱらこの先生で受講しています。というよりもAdvancedに限っていえば、この先生とManeger先生以外に教えられる先生がいないかも??とさえ感じています。テキストの内容は詳細かつ多岐にわたり、お一人の先生にばかり、ご負担をおかけして申し訳ないのですけれども…
{/ダイヤ/}本日の記録
Native Lesson@Buddy School 1hr
iTalk Advanced Grammar in Use 1hr15min
Total 2hr 15min
by Hannah
今日はたまたまレッスンの予約が先に入っていて、この形になったのですが2+1コマよりも、今日の1+2コマのほうが受講しやすい感じです(予習が間に合わなくてもなんとか休憩時間に遣り繰りして間に合わせられるからということに他なりませんが(^_^メ)
今日のAdvanced Grammar in UseのUnit12ではwillやbe going toやbe+-ingを使わないでFutureを表現する形がとにかく沢山出てきます。これって必要?本当に使われてる?という感じ{/まいった/}予習している時から、「多分、将来的にもこれは使わないかも?」とか「見たことがない!」などと自分の知識不足を棚に上げて、内心怒りながら予習していたこともあり、先生に率直に疑問をぶつけてみました。
例えばこんな表現…
I'm aiming to get to Bangkok by end of June.
そこで先生とディスカッションしながらつくってみたセンテンスが以下…
I am intending to study overseas.
I'm hoping to visit your house by the end of this year.
hope, intend, aim等は通常-ing形はとらないし、通常は“I intend to〜”“I hope〜”ではないか?など。
ところが、先生によるとこれって意外に使うのだそうです。見たことがないって言いたいのは私だけ?{/汗/}{/汗/}{/汗/}
そのほか、DMEでおなじみのdue to V(←Not Noun!)はもちろん、on the point of -ing, on the brink of -ing, bound to infinitive, set to infinitive, sure to infinitive, on the verge to infinitiveとか…{/まいった/}
とにかくAdvancedではこうした細かい用法がたくさん出てきます。
そのほかにも今日、初めて見た{/!/}shan't…(カジュアルな表現なので使うかな〜?)
まぁ慣れてゆくしかないですね…
AdvancedはSectionごとに詳しく用法が列記されているのでSummarizeも一苦労です。今日のところは、とくに面倒な感じがしたので先生の勧めにしたがって、テキストを読んでSectionごとに、その用法を使ったSentenceを作って先生にチェックしていただきましたが、意外にもUnit13のExercise13.1まで終えることができました。Intermadeiateと比べると「蝸牛のあゆみ」ですが、致し方ないかも?
自分で選んでお願いしておきながら、思わずテキストの難しさに頭にきてちゅっと八つ当たり的?質問でしたが、メイン③先生はふわっと受け止めてくださり、途中から申し訳なく思いました。メイン③先生ってエレガントで落ち着いた話し方をされる先生、かつレッスンの準備を相当にして下さるので(なんと、レッスンの準備のためにご自分でテキストを購入してくださったとか{/揺れるハート/})、最近はもっぱらこの先生で受講しています。というよりもAdvancedに限っていえば、この先生とManeger先生以外に教えられる先生がいないかも??とさえ感じています。テキストの内容は詳細かつ多岐にわたり、お一人の先生にばかり、ご負担をおかけして申し訳ないのですけれども…
{/ダイヤ/}本日の記録
Native Lesson@Buddy School 1hr
iTalk Advanced Grammar in Use 1hr15min
Total 2hr 15min
by Hannah
- at 23:43
- [Advanced Grammar in Use@iTalk]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form