2011.11/02 [Wed]
新しいノートPC
今日は一日休英日・・・結局、外に出かける訳でもなくお家で過ごしてしまいました。
昨日、Ayaさんが「あした英語休みだから、一日遊べるでしょ〜」と仕事帰りに、過日購入した新しいPCがお店に届いたということで「大きい写真撮り機」にわざわざ立ち寄って2台持ち帰って来てくれたので{/揺れるハート/}(いつもこうしてさり気なく気遣いしてくれてありがとう〜)
恥ずかしながら、私たちにとっての初Windows7です。
このWin7ってIT関係の友人・知人のなかでも評価がきれいに2分されている感じがあり(NZでシステム管理とPCインストラクターをしている友人は「Excellent!」と絶賛vsご近所でいつもメンテナンスに駆けつけてくれるお兄さんは「所詮Vistaの進化系だから、つぎかその次Versionにならないと買わないつもり」)といった感じなので、前にVistaで痛い目にあったこともある私は二の足を踏んでいました。まぁその前に我が家で汎用するソフトたちがXPということもあるのですが・・。
今回、購入したのはHP(ヒューレット・パッカード)のPavilion dm1-3200という機種。過日のイケメン店員さんが「ここにこの間まであったのに〜」と残念がっていて、実際のところパンフレットでみてスペックがよい(&店員さんもイイ(^v^)からと、実機に触れさえせずに在庫確認していただいて、複数店舗からの在庫を取り寄せていただいた次第にて。エキサイトして帰ってきてから、ネットで情報収集してみたり・・・
基本的なスペックは以下のとおり
OS:Windows Home Premium 64bit Service Pack1
CPU:AME Dual Core E-350
メモリ:4G(空きスロット1=最大8G)
HDD:640GB
Weight:1.5kg
ディスプレイ:11.6ワイド
そのほか、内蔵カメラ(30万画素)、無線Lan、あまり使わないBluetooth付き。ソフトは必要最小限。Officeはつかないモデル(付くものもあるのですが、必要性を感じなかった為)。
開いてみてとにかく画面が見やすくて綺麗で感動{/ピカピカ/} CPUが格安のAMDなので脆弱ということをレビューで気にしていたのですが、実際にはほとんど気になりません。というよりもこんなにもサクサクと動いてくれるの〜?という感動すら覚える感じです。本体重量1.5キロちょっとなのに、公称9.5時間という長時間バッテリーも移動前提の私には嬉しい(公称=実際は6ー7時間だと思いますが・・・)限りです。
なによりもこの機種って、評判通りオーディオがいいです。これまではレンタカーで好きな音楽かけるのにPC+モバイルスピーカー使ってきたのですが、もういらない感じです。音量も十分で多分擬似的なサラウンドがある?これだとSkypeにはイヤフォンが必須だと思います。さもないとエコーが入ってしまって先生に迷惑がかかりそう。
試しにDVDイメージファイルを取り込んで再生しながらネットサーフィンしてみましたが、かなり重そうなページでもサクサクと動いてくれました。
唯一の欠点は、これまた前評判通り放熱ファンの音?あるいはHDDの回転音?が大きいです。多分デスクトップ位のファン音がして、図書館はもちろん会議などでも(うるさい方からは)と「気になる{/むかっ/}」と言われそうな感じ。
しかしPCに取り込んでいたDVDを再生しつつ、重そうなWebページをいくつも開いていてもサクサク動いてくれてとってもGoodです。
さらに今回のものに付いてくるFreeのBaiduというIMEがなかなかスグレモノにて、変換候補がでるところのスキンが色々と変えられて楽しい(目下、うさぎ2羽が変換候補と一緒に出現中)。
HPのPCも初めてなのですが、このメーカーのは世界シェアNo1だけあって、スケールメリットでコストパフォーマンスが優れているという評判どうりでした。余計なソフトがてんこ盛りになっていないのも良いです。HPの欠点はバッテリーが短い時間しかもたないことだったのですが、このモデルだと公称9.5時間(=実質6時間くらい?)と非常に長くなっているのも長距離移動のなかでつかいたい私には嬉しいところです。
初日、ACアダプターである程度使ってそろそろ充電できているかな〜と思って、AC電源コードを外したとたんに落ちてしまい、仕方なく翌日までそのままに。そして今日、いろいろとデータ移行をしてバッテリーを確認しても充電されておらず{/がっかり/}いろいろなツールをリセットしても問題が解決しないので、HPのライブチャットヘルプを試してみました。これって待たされることもなくて、とても便利だと思います。ただ高速チャットに慣れているからか、送信してから返信があるまで長く感じました。しかし問題はやはり解決せず、サポートコールに切り替え{/まいった/}こちらもあまり待つことがなく、比較的つながりやすくて良かったのですが、言われたとおり色々試してわかったことは・・・・・
どうやらバッテリーへの充電ができない初期不良らしいとのこと{/悲しい/}まだ買って間もないので交換してくれるらしいのですが、ただ今電話待ち状態です。
HPって個体差(製品に当たり外れ)があるとのことで、どうやら今回はハズレだった模様。とりあえず電源につなげていればこうして使えているのですが、苦労していれたデータをまたしても削除しなくてはならないのです(T_T)
by Hannah
AUTHOR: haruharu
EMAIL:
URL:
IP: 126.231.207.218
DATE: 11/03/2011 00:17:20
こんばんは!!
NewPC、おめでとうございます。まさかの初期不良は予想外ですね!もしかしたらPC本体の不良ではなくてACアダプタの不具合だったりしないですかね? そうだとデータ移行が無駄にならず救いですね。 あっ、でも充電ではなく給電が出来ているのならやっぱりACアダプタの不良ではないかな? すいません。グダグダになってしまいました。(^^;;
これはきっとまたイケメン店員さんに相談に行くように!というお告げかも知れませね!
ではまた。
昨日、Ayaさんが「あした英語休みだから、一日遊べるでしょ〜」と仕事帰りに、過日購入した新しいPCがお店に届いたということで「大きい写真撮り機」にわざわざ立ち寄って2台持ち帰って来てくれたので{/揺れるハート/}(いつもこうしてさり気なく気遣いしてくれてありがとう〜)
恥ずかしながら、私たちにとっての初Windows7です。
このWin7ってIT関係の友人・知人のなかでも評価がきれいに2分されている感じがあり(NZでシステム管理とPCインストラクターをしている友人は「Excellent!」と絶賛vsご近所でいつもメンテナンスに駆けつけてくれるお兄さんは「所詮Vistaの進化系だから、つぎかその次Versionにならないと買わないつもり」)といった感じなので、前にVistaで痛い目にあったこともある私は二の足を踏んでいました。まぁその前に我が家で汎用するソフトたちがXPということもあるのですが・・。
今回、購入したのはHP(ヒューレット・パッカード)のPavilion dm1-3200という機種。過日のイケメン店員さんが「ここにこの間まであったのに〜」と残念がっていて、実際のところパンフレットでみてスペックがよい(&店員さんもイイ(^v^)からと、実機に触れさえせずに在庫確認していただいて、複数店舗からの在庫を取り寄せていただいた次第にて。エキサイトして帰ってきてから、ネットで情報収集してみたり・・・
基本的なスペックは以下のとおり
OS:Windows Home Premium 64bit Service Pack1
CPU:AME Dual Core E-350
メモリ:4G(空きスロット1=最大8G)
HDD:640GB
Weight:1.5kg
ディスプレイ:11.6ワイド
そのほか、内蔵カメラ(30万画素)、無線Lan、あまり使わないBluetooth付き。ソフトは必要最小限。Officeはつかないモデル(付くものもあるのですが、必要性を感じなかった為)。
開いてみてとにかく画面が見やすくて綺麗で感動{/ピカピカ/} CPUが格安のAMDなので脆弱ということをレビューで気にしていたのですが、実際にはほとんど気になりません。というよりもこんなにもサクサクと動いてくれるの〜?という感動すら覚える感じです。本体重量1.5キロちょっとなのに、公称9.5時間という長時間バッテリーも移動前提の私には嬉しい(公称=実際は6ー7時間だと思いますが・・・)限りです。
なによりもこの機種って、評判通りオーディオがいいです。これまではレンタカーで好きな音楽かけるのにPC+モバイルスピーカー使ってきたのですが、もういらない感じです。音量も十分で多分擬似的なサラウンドがある?これだとSkypeにはイヤフォンが必須だと思います。さもないとエコーが入ってしまって先生に迷惑がかかりそう。
試しにDVDイメージファイルを取り込んで再生しながらネットサーフィンしてみましたが、かなり重そうなページでもサクサクと動いてくれました。
唯一の欠点は、これまた前評判通り放熱ファンの音?あるいはHDDの回転音?が大きいです。多分デスクトップ位のファン音がして、図書館はもちろん会議などでも(うるさい方からは)と「気になる{/むかっ/}」と言われそうな感じ。
しかしPCに取り込んでいたDVDを再生しつつ、重そうなWebページをいくつも開いていてもサクサク動いてくれてとってもGoodです。
さらに今回のものに付いてくるFreeのBaiduというIMEがなかなかスグレモノにて、変換候補がでるところのスキンが色々と変えられて楽しい(目下、うさぎ2羽が変換候補と一緒に出現中)。
HPのPCも初めてなのですが、このメーカーのは世界シェアNo1だけあって、スケールメリットでコストパフォーマンスが優れているという評判どうりでした。余計なソフトがてんこ盛りになっていないのも良いです。HPの欠点はバッテリーが短い時間しかもたないことだったのですが、このモデルだと公称9.5時間(=実質6時間くらい?)と非常に長くなっているのも長距離移動のなかでつかいたい私には嬉しいところです。
初日、ACアダプターである程度使ってそろそろ充電できているかな〜と思って、AC電源コードを外したとたんに落ちてしまい、仕方なく翌日までそのままに。そして今日、いろいろとデータ移行をしてバッテリーを確認しても充電されておらず{/がっかり/}いろいろなツールをリセットしても問題が解決しないので、HPのライブチャットヘルプを試してみました。これって待たされることもなくて、とても便利だと思います。ただ高速チャットに慣れているからか、送信してから返信があるまで長く感じました。しかし問題はやはり解決せず、サポートコールに切り替え{/まいった/}こちらもあまり待つことがなく、比較的つながりやすくて良かったのですが、言われたとおり色々試してわかったことは・・・・・
どうやらバッテリーへの充電ができない初期不良らしいとのこと{/悲しい/}まだ買って間もないので交換してくれるらしいのですが、ただ今電話待ち状態です。
HPって個体差(製品に当たり外れ)があるとのことで、どうやら今回はハズレだった模様。とりあえず電源につなげていればこうして使えているのですが、苦労していれたデータをまたしても削除しなくてはならないのです(T_T)
by Hannah
AUTHOR: haruharu
EMAIL:
URL:
IP: 126.231.207.218
DATE: 11/03/2011 00:17:20
こんばんは!!
NewPC、おめでとうございます。まさかの初期不良は予想外ですね!もしかしたらPC本体の不良ではなくてACアダプタの不具合だったりしないですかね? そうだとデータ移行が無駄にならず救いですね。 あっ、でも充電ではなく給電が出来ているのならやっぱりACアダプタの不良ではないかな? すいません。グダグダになってしまいました。(^^;;
これはきっとまたイケメン店員さんに相談に行くように!というお告げかも知れませね!
ではまた。
Comment
Comment_form