2011.10/25 [Tue]
iTalk定額コース(45日目:Unit124-132)100min
今日は先日のお休み分の振り替えレッスン1コマを加えて、合計4コマ=100minのレッスンを受講しました。前にも記したとおりiTalkの定額コースだと毎月お休みした分の3回が(お休み後に)振り替えられるシステムになっています。私の場合、毎日75min=3コマですから、通院で欠席した1日分で、この毎月分の振り替えレッスンが消化されてしまいます。また先日のように先生の都合でお休みになったときにも振り替えレッスンが付与されます。今月は先生のお休みもあったので、通常3コマ+3コマ=合計6コマが振り替え分。とはいえ、この振り替えレッスンをこなしてゆくのはなかなか大変で、期間内にうまく分散させて取らないと無駄になってしまいます。先日もDMEとのダブルブッキングが発生してしまって、あわてて振り替えレッスンを1コマキャンセルしました。が、この振り替えレッスン=再度振り替えができないので、自動的に1コマ消化したことになってしまいました{/がっかり/}iTalkの定額コースは毎日とり続けるのが原則ですので、毎日75min(=3コマ)コースの私は焦って予約をとったものの予習が間に合わなかったり、途中で疲れてしまってレッスンが上の空になったり…慣れるまでこの振り替えの仕方に苦労した感じです。最近はこの振り替えレッスンをとるのは1日1コマが限度と思い知ったためか?それ以上予約をすることがなくなりました。また日程的にも続けて取らないで、バランスを考えながら分散するようにしています。
今日はメイン①先生で午前中に1コマ、その後1時間休んでメイン②先生で1コマ、さらにまた1時間休んで、メイン②先生で再び2コマという順番で受講しました。間に休憩がはいると気持ち的にもリフレッシュできますし、予習をなんとか追いつかせることができる{/目/}ので、最近は3コマ連続で取ることは少なく、1+2コマとか、2+1コマとか、どちらかで休みが入るような形で受講することが殆どです。人間集中力には限界があるみたいですし…特に私の場合は、たとえ3コマ連続で予約しても、中休みとして5-10minの休憩は必須です。
今日はたまたま予約の空き状況により上記のような込み入ったスケジュールになったのですが、これが逆によかったのか?とにかくもの凄いスピードで進みました。
1コマ目(メイン①先生):Unit124,Exercises124.3-Unit127,Exercises127.2→この後1時間休憩
2コマ目(メイン②先生):Unit127,Exercises127.3-Unit129,Exercises129.2→この後1時間休憩
3-4コマ目(メイン②先生)Unit129,Exercises129.3-Unit132,Exercises132.1
とにかくGrammar in Use;IntermediateのUnit120以降はずーーーーーっとprepositionが色々な形ででてきて、Unit136まで続きます。ちょっとげんなりですが、このテキストの場合、とにかく問題を解きながらそれぞれの使い方に慣れてゆく感じ?ですので、ひたすら続くExercisesに頑張って取り組むしかありません{/ダッシュ/}
左ページには色々な使い分けがVerbとともに出てくるのですが、あまりにも網羅的ですし、先生も覚えるよりも慣れなさいということなので、最近は予習でいつも通りマーカーなどを引きながら一通り読んであとは問題に取り組む形。オンラインレッスンでも、ここは重要と思ったところだけを説明することにしてあとはそのままExercisesに入って、問題文と回答を読み上げながら答え合わせをしていただいています。またわかりにくいところなどは、あらかじめ印をしておいて、先生に質問したりすることもあります。
それにしても1日で約8Unit…って1日の最高新記録{/!/}
内容が込み入っていないこともあって、だいぶ遅れを取り戻してきました。この調子だと明後日くらいには終わるかも?でもふと気がついたら、巻末にAdditional Exercisesと確認用の問題Study Guideが33pageもありました{/汗/}これをどうするかただいま考え中です…
が、さすがにレッスンのあとは魂が抜けたようで…とりあえずPending
今日はAyaさんがお休みで、朝はゆっくりお庭ブランチをしたものの、彼女も年明けに大事な試験を控えていることもあり、ふたりしてお勉強Day…私の休憩時間にTea Timeをした以外は2人とも珍しく{/!?/}黙々とお昼過ぎまで勉強していました。
2人とも「もう今日はしない{/!!/}」と午後には宣言して終了{/目/}
本当は今日のポイントをまとめた方が良いのですが、ブログを書くのもいっぱいいっぱいですのでこの辺で…
本日の記録
iTalk Grammar in Use;Intermadiate Unit127.3-Unit132.1 100min(400yen)
by Hannah
今日はメイン①先生で午前中に1コマ、その後1時間休んでメイン②先生で1コマ、さらにまた1時間休んで、メイン②先生で再び2コマという順番で受講しました。間に休憩がはいると気持ち的にもリフレッシュできますし、予習をなんとか追いつかせることができる{/目/}ので、最近は3コマ連続で取ることは少なく、1+2コマとか、2+1コマとか、どちらかで休みが入るような形で受講することが殆どです。人間集中力には限界があるみたいですし…特に私の場合は、たとえ3コマ連続で予約しても、中休みとして5-10minの休憩は必須です。
今日はたまたま予約の空き状況により上記のような込み入ったスケジュールになったのですが、これが逆によかったのか?とにかくもの凄いスピードで進みました。
1コマ目(メイン①先生):Unit124,Exercises124.3-Unit127,Exercises127.2→この後1時間休憩
2コマ目(メイン②先生):Unit127,Exercises127.3-Unit129,Exercises129.2→この後1時間休憩
3-4コマ目(メイン②先生)Unit129,Exercises129.3-Unit132,Exercises132.1
とにかくGrammar in Use;IntermediateのUnit120以降はずーーーーーっとprepositionが色々な形ででてきて、Unit136まで続きます。ちょっとげんなりですが、このテキストの場合、とにかく問題を解きながらそれぞれの使い方に慣れてゆく感じ?ですので、ひたすら続くExercisesに頑張って取り組むしかありません{/ダッシュ/}
左ページには色々な使い分けがVerbとともに出てくるのですが、あまりにも網羅的ですし、先生も覚えるよりも慣れなさいということなので、最近は予習でいつも通りマーカーなどを引きながら一通り読んであとは問題に取り組む形。オンラインレッスンでも、ここは重要と思ったところだけを説明することにしてあとはそのままExercisesに入って、問題文と回答を読み上げながら答え合わせをしていただいています。またわかりにくいところなどは、あらかじめ印をしておいて、先生に質問したりすることもあります。
それにしても1日で約8Unit…って1日の最高新記録{/!/}
内容が込み入っていないこともあって、だいぶ遅れを取り戻してきました。この調子だと明後日くらいには終わるかも?でもふと気がついたら、巻末にAdditional Exercisesと確認用の問題Study Guideが33pageもありました{/汗/}これをどうするかただいま考え中です…
が、さすがにレッスンのあとは魂が抜けたようで…とりあえずPending
今日はAyaさんがお休みで、朝はゆっくりお庭ブランチをしたものの、彼女も年明けに大事な試験を控えていることもあり、ふたりしてお勉強Day…私の休憩時間にTea Timeをした以外は2人とも珍しく{/!?/}黙々とお昼過ぎまで勉強していました。
2人とも「もう今日はしない{/!!/}」と午後には宣言して終了{/目/}
本当は今日のポイントをまとめた方が良いのですが、ブログを書くのもいっぱいいっぱいですのでこの辺で…
本日の記録
iTalk Grammar in Use;Intermadiate Unit127.3-Unit132.1 100min(400yen)
by Hannah
- at 16:12
- [Grammar in Use @ iTalk]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form