2011.10/24 [Mon]
iTalk定額コース(44日目:Unit119-124)75min
Unit119以降、内容が少し簡単になっていることもあり、今日はメイン②先生と3コマで約6Unit(最後のUnitでExercise124.3が残ってしまいましたが)とこれまでになく、快調に進みました{/チョキ/}少しこの間の遅れを取り戻せた感じ。早いもので、Grammar in Use;Intermediateもあと20Unitを残すだけになり、頑張って今週中には終えたいと願っています。全部完全に身についているか?といわれると些か怪しいところもあるのですが、このテキストはExerciseが殆どすべて書き込むようになっていることもあり、何となく英文を書くことに慣れてきた気がしています。
メイン②先生はフィードバックでできなかったところなどGrammar in Useの内容についてのポイントを書いて下さるわけではないのですが、その分、レッスンの内容は充実していて、いつもながらオンラインであることをふと忘れそうになるくらいの臨場感あるレッスンです。(それに比べると、メイン①先生は癒し系~というおっとりしたかんじで、レッスンはサクサク系ながらいつもできなかったところなどのポイントをフィードバックにいっぱい書き込んで下さいますので、どちらも一長一短という感じでしょうか?)
最近はこちらも慣れてきたからか?もうじきIntermediateが終わりそうなので、図々しくも最近iTalkがオフィスに用意して下さったAdvenced Grammar in Useを見ておいていただくようにお願いしています。メイン②先生は「もう見たけれど、私にとって初めてだから少し神経質になっているの~」と。iTalkの先生方ってある意味、正直というか謙虚というか、まぁこんな風に先生もiTalk自体も、受講生に対して隙を見せないどころか、むしろ突っ込みどころ満載なところを隠さないところが面白いというか、気に入っています(変?っておもった方は、オーナーさんのブログをどうぞ!)。どんなサービスだって100%ということはありえないし、むしろそれをあえて明らかにした上で受講生の意見を求めるって勇気がいることだと思うんですよね~ついつい肩を持ちたくなってしまうのもそういうところで…{/嬉しい/}ふと昔の友人(自営)が「クレームこそチャンス、それをどう扱うかが分かれ目!」と言っていた言葉を思い出しました。
今日、メイン②先生から「すごくよく準備していて進み方が早いけれども、どのくらい予習しているの?」と訊かれました。私の場合、その日の体調に左右されることが少なくないのですが、大体平均1-2時間くらいだと思います。メイン②先生はGrammar in Useを使ったレッスンをした経験がある先生で、平均1レッスンで通常どのくらい進むのか?を伺ったら、1Unitの半分位とのこと。大体、1Unitを終えるのに50minかかるとのことでした。おそらく私も予習していなかったらそのくらいだと思います。あまりストイックな性格ではないですし、むしろその対局のようなマイペースな性格なのですが、最近は費用対効果を考えるようになっているので、予習をできるかぎしています。本当は復習ができるともっと知識が定着すると思うのですが、そこまで手が回らず、「まっ、そのうち慣れるでしょ~」と気楽に構えて進むようにしています。
最近気をつけているのは、目的と手段を取り違えてしまわないように!ということです。きちんと正しい英語で自分の考えを表現したりできるようになるために、手段としてはじめたDMEがいつかStageを終えることが自己目的化してしまっていたなぁ~と今更ながら。もちろんブログのお仲間もでき、その頑張りに励まされて自分も頑張らなくては!という気持ちになれたり、嬉しいこともたくさんあったのですけれど…
{/ダイヤ/}今日のポイント{/ダイヤ/}
※Unit119
for+a period of time ==>for two hours, ages, a week etc.
during+NOUN(NOT how long)==>during our holiday etc.
But! with “Time words”=the morning etc===>in/during
After while, S+V==>while+Subject+Verb
※Unit120
by (+a time)=before=Sth. happen by a time in future
until/till(+a time)=Sth continues until a time in the future
※Unit122
On time=Punctual(Exactly that time)
In time(of Sth.)=before that time
At end=at the time when Sth. ends.
In the end=finally(final result of a stuation)
(※これ以降のUnitはずっとat/on/inの用法なので省略)
→これらについては、細かい規則を覚えるよりも英文に慣れた方がよいということで、先生から英文や英語の本などを読むように言い渡されました{/汗/}{/汗/}
本日の記録
iTalk Grammar in Use(Intermediate) Unit 119-124 75min(400yen)
by Hannah
AUTHOR: haruharu
EMAIL:
URL: http://haru919.exblog.jp/
IP: 210.253.205.82
DATE: 10/25/2011 22:32:39
こんにちは。はじめまして。
最近こちらにお邪魔させていただいておりました。
自分もiTalkにお世話になっているのと、Grammar in use が気になっておりまして、とても参考にさせていただいております。
昨日、思い切ってAmazonで購入しました。
まだ届いていないので、自分に合うかどうか不安ですが、楽しみです。
これからも参考にさせてください。
メイン②先生はフィードバックでできなかったところなどGrammar in Useの内容についてのポイントを書いて下さるわけではないのですが、その分、レッスンの内容は充実していて、いつもながらオンラインであることをふと忘れそうになるくらいの臨場感あるレッスンです。(それに比べると、メイン①先生は癒し系~というおっとりしたかんじで、レッスンはサクサク系ながらいつもできなかったところなどのポイントをフィードバックにいっぱい書き込んで下さいますので、どちらも一長一短という感じでしょうか?)
最近はこちらも慣れてきたからか?もうじきIntermediateが終わりそうなので、図々しくも最近iTalkがオフィスに用意して下さったAdvenced Grammar in Useを見ておいていただくようにお願いしています。メイン②先生は「もう見たけれど、私にとって初めてだから少し神経質になっているの~」と。iTalkの先生方ってある意味、正直というか謙虚というか、まぁこんな風に先生もiTalk自体も、受講生に対して隙を見せないどころか、むしろ突っ込みどころ満載なところを隠さないところが面白いというか、気に入っています(変?っておもった方は、オーナーさんのブログをどうぞ!)。どんなサービスだって100%ということはありえないし、むしろそれをあえて明らかにした上で受講生の意見を求めるって勇気がいることだと思うんですよね~ついつい肩を持ちたくなってしまうのもそういうところで…{/嬉しい/}ふと昔の友人(自営)が「クレームこそチャンス、それをどう扱うかが分かれ目!」と言っていた言葉を思い出しました。
今日、メイン②先生から「すごくよく準備していて進み方が早いけれども、どのくらい予習しているの?」と訊かれました。私の場合、その日の体調に左右されることが少なくないのですが、大体平均1-2時間くらいだと思います。メイン②先生はGrammar in Useを使ったレッスンをした経験がある先生で、平均1レッスンで通常どのくらい進むのか?を伺ったら、1Unitの半分位とのこと。大体、1Unitを終えるのに50minかかるとのことでした。おそらく私も予習していなかったらそのくらいだと思います。あまりストイックな性格ではないですし、むしろその対局のようなマイペースな性格なのですが、最近は費用対効果を考えるようになっているので、予習をできるかぎしています。本当は復習ができるともっと知識が定着すると思うのですが、そこまで手が回らず、「まっ、そのうち慣れるでしょ~」と気楽に構えて進むようにしています。
最近気をつけているのは、目的と手段を取り違えてしまわないように!ということです。きちんと正しい英語で自分の考えを表現したりできるようになるために、手段としてはじめたDMEがいつかStageを終えることが自己目的化してしまっていたなぁ~と今更ながら。もちろんブログのお仲間もでき、その頑張りに励まされて自分も頑張らなくては!という気持ちになれたり、嬉しいこともたくさんあったのですけれど…
{/ダイヤ/}今日のポイント{/ダイヤ/}
※Unit119
for+a period of time ==>for two hours, ages, a week etc.
during+NOUN(NOT how long)==>during our holiday etc.
But! with “Time words”=the morning etc===>in/during
After while, S+V==>while+Subject+Verb
※Unit120
by (+a time)=before=Sth. happen by a time in future
until/till(+a time)=Sth continues until a time in the future
※Unit122
On time=Punctual(Exactly that time)
In time(of Sth.)=before that time
At end=at the time when Sth. ends.
In the end=finally(final result of a stuation)
(※これ以降のUnitはずっとat/on/inの用法なので省略)
→これらについては、細かい規則を覚えるよりも英文に慣れた方がよいということで、先生から英文や英語の本などを読むように言い渡されました{/汗/}{/汗/}
本日の記録
iTalk Grammar in Use(Intermediate) Unit 119-124 75min(400yen)
by Hannah
AUTHOR: haruharu
EMAIL:
URL: http://haru919.exblog.jp/
IP: 210.253.205.82
DATE: 10/25/2011 22:32:39
こんにちは。はじめまして。
最近こちらにお邪魔させていただいておりました。
自分もiTalkにお世話になっているのと、Grammar in use が気になっておりまして、とても参考にさせていただいております。
昨日、思い切ってAmazonで購入しました。
まだ届いていないので、自分に合うかどうか不安ですが、楽しみです。
これからも参考にさせてください。
- at 19:26
- [Grammar in Use @ iTalk]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form