2011.10/23 [Sun]
iTalk定額コース(43日目:Unit115-118)100min
今日も通常の3コマ+振替レッスン1コマ=4コマ受講しました。が、最初のメイン①先生との1コマ…(先生方にとってもまだまだ目新しいカリキュラムだから?)DMEの話になってしまい、結局ずーーっとその話でまる1コマ{/衝撃/}私がどんなところに疑問を感じているのか?とか、他のスクールでどんなことを問題に感じているのか?とか{/汗/}まぁ当然ながら、個人的にEvenなルールとは思えない、かの「利用規約」のことを話したのもいけなかったのかとはおもうのですけれども。もっともスクールにもスクールの禁止事項があるのは当然だけれども、かといって生徒の権利(民法に定められている“表現の自由”)を不当に狭めるものであってはならないという私の意見には「当然!」と仰って下さいましたが…
で、最後にiTalkでDMEを続けないの?とのご質問あり…なんだかなぁ~と思ってしまいました。もちろん強く勧められたわけでもないのですが、長すぎるフリートークにうんざりしてきていたこともあって、とたんに気分的に{/バッド/}
もちろん、その選択肢を考えていないわけではないですし、私自身まえに掲載したEsseyはこの先生だけではなくトライアル期間に受講した殆どの先生には提出していて、さらにサポートオフィスにも送ってきちんと問題意識もつたえてあるのに…とも。振り返ってみればこのところ予習ができていなくてフリートークでごまかすことも少なくなかったので仕方がないのかもしれません。ですが基本的にフリートークだけならばオンラインESL受講していないなぁ~ということにて。
ふとメイン①先生の受講生評価を見てみたら、前に比べてFairという評価が増えてきている感じでした。評価はつねに更新されてゆくので(私は最近評価をさぼっていますが…)要注意ですね!先生にとってはちょっと厳しいかな?とは思いますが、こうした双方向的な評価システムがあるってよいことだと思います。とはいえ、フリートークが嫌ならば、Let's start~と言えばよいことで、それをしなかった私にも責任はあります。まだまだ疲れを引きずっている+風邪気味でかなり自分を鼓舞しないとエンジンがかかりません{/NG/}
そもそもどうしてDMEの話になったか?というと…たまたま先生の机のよこにDMEの教材とおぼしき絵があって、これがiTalkの場合、すごくモダンな感じがしたのです。Stage4からはじめた私の場合、トライアル以外Stege1を受けていないので、詳しくみたわけではないのですがAyaさんのを横目で見ていたり、Videoを見ていたりすると、なんだかオリジナルのものは古くさい?絵のような感じ。ところが、iTalkのって写真やCGをつかったものなど…先生にお願いして2-3見せて頂いただけですが、新しい感じでなかなかGoodでした。
その後、メイン②先生で、Unit114-117まで進みました。説明が詳しくて細かいところまで訊いてもきちんと答えて下さるメイン②先生のレッスンは、殆どオンラインと言うことを意識させないくらい密度が濃いので(その分、タイプやフィードバックはメイン①先生に比べて少なめですが)、だんだんと好きになってきています。メイン①先生のようにサクサクと進まないとはいえ、受講後の充実感は{/左斜め上/}{/左斜め上/}ですので、これからできるだけ受講してゆこうと思います。ただし、その分、詳細な理解に備えて予習をみっちりとしないとダメなのですが…その後にメイン①先生で2コマ受講してUnit117-118までを終えて、トータル4Unit進みました。
当初予定よりもかな~り遅れていますが{/汗/}今月中にはAdvancedにゆけるかと思います{/ダッシュ/}昨日iTalkの教材ページをみていたら、このAdvancedもさっそく教材としてアップして下さっていました{/揺れるハート/}
今日は腰が痛くてしかたありません…ついでに少し風邪気味…ですのでこの辺で…
本日の記録
iTalk Grammar in Use;IntermediateUnit115-118 100min(400yen)
by Hannah
で、最後にiTalkでDMEを続けないの?とのご質問あり…なんだかなぁ~と思ってしまいました。もちろん強く勧められたわけでもないのですが、長すぎるフリートークにうんざりしてきていたこともあって、とたんに気分的に{/バッド/}
もちろん、その選択肢を考えていないわけではないですし、私自身まえに掲載したEsseyはこの先生だけではなくトライアル期間に受講した殆どの先生には提出していて、さらにサポートオフィスにも送ってきちんと問題意識もつたえてあるのに…とも。振り返ってみればこのところ予習ができていなくてフリートークでごまかすことも少なくなかったので仕方がないのかもしれません。ですが基本的にフリートークだけならばオンラインESL受講していないなぁ~ということにて。
ふとメイン①先生の受講生評価を見てみたら、前に比べてFairという評価が増えてきている感じでした。評価はつねに更新されてゆくので(私は最近評価をさぼっていますが…)要注意ですね!先生にとってはちょっと厳しいかな?とは思いますが、こうした双方向的な評価システムがあるってよいことだと思います。とはいえ、フリートークが嫌ならば、Let's start~と言えばよいことで、それをしなかった私にも責任はあります。まだまだ疲れを引きずっている+風邪気味でかなり自分を鼓舞しないとエンジンがかかりません{/NG/}
そもそもどうしてDMEの話になったか?というと…たまたま先生の机のよこにDMEの教材とおぼしき絵があって、これがiTalkの場合、すごくモダンな感じがしたのです。Stage4からはじめた私の場合、トライアル以外Stege1を受けていないので、詳しくみたわけではないのですがAyaさんのを横目で見ていたり、Videoを見ていたりすると、なんだかオリジナルのものは古くさい?絵のような感じ。ところが、iTalkのって写真やCGをつかったものなど…先生にお願いして2-3見せて頂いただけですが、新しい感じでなかなかGoodでした。
その後、メイン②先生で、Unit114-117まで進みました。説明が詳しくて細かいところまで訊いてもきちんと答えて下さるメイン②先生のレッスンは、殆どオンラインと言うことを意識させないくらい密度が濃いので(その分、タイプやフィードバックはメイン①先生に比べて少なめですが)、だんだんと好きになってきています。メイン①先生のようにサクサクと進まないとはいえ、受講後の充実感は{/左斜め上/}{/左斜め上/}ですので、これからできるだけ受講してゆこうと思います。ただし、その分、詳細な理解に備えて予習をみっちりとしないとダメなのですが…その後にメイン①先生で2コマ受講してUnit117-118までを終えて、トータル4Unit進みました。
当初予定よりもかな~り遅れていますが{/汗/}今月中にはAdvancedにゆけるかと思います{/ダッシュ/}昨日iTalkの教材ページをみていたら、このAdvancedもさっそく教材としてアップして下さっていました{/揺れるハート/}
今日は腰が痛くてしかたありません…ついでに少し風邪気味…ですのでこの辺で…
本日の記録
iTalk Grammar in Use;IntermediateUnit115-118 100min(400yen)
by Hannah
- at 19:09
- [Grammar in Use @ iTalk]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form