2011.10/15 [Sat]
iTalk定額コース(39日目:DME&Unit101)75min
先ほどレッスンが終わりました。今日でDME@iTalkのトライアル期間が終わりです。心配していた予約のしにくさは少し混み合ったとはいえ、全く希望の先生がとれないというほどではなく…この5日間連続してDMEを担当できる先生からレッスンを受けることができました。
今日の先生はちゃんと昨日のうちに送ったメッセージを見てくださっていたようですが、開口一番「今日はとてもナーバスになってるの~」と笑顔ながら一生懸命緊張を和らげようと努力している様子。「何故?」と尋ねたら「貴方はとても厳しいし、それにGrammarは私、教えるの得意じゃないし…」と、またしても正直なお気持ちを吐露されました{/目/}。というわけで当方も即座に今日のGrammar Lessonは諦めモード{/がっかり/}
まぁ先生といえども万能ではないし、得意不得意があるのは当たり前ということも承知しているので、前半の半分以上をフリートークでつぶしつつ、この先生のリーディングレッスンってブログで拝見して凄く良いらしい…のでリーディングに変えようか?などと考えつつ、結局そうはいっても素材がすぐに見つかるわけではないので、結局、答え合わせに終始することにしてUnit101を最後まで終えて、5分休みをいれていただいて、その後、DMEのトライアルでLesson 154 page607の7割程度…
が、この先生にとってもStage10ははじめてということで、緊張もあってか?ちょっとおもしろい噛み(p607中程のcrime'sをpolice'sと読み間違い{/嬉しい/})があり、おもわず笑ってしまいました。先生は「そんなに笑わないで{/波線/}{/波線/}」と笑いながら言っていましたし、自分の間違いをそんなに笑われたら…と思うと悪かったと少し心がとがめるのですケド、そのときはテキストの単調な文章が抜群におもしろくなったので…
このことからもわかるのですが、iTalkの先生にとってDMEって結構、ストレスになっているのかな~と思ったりします。先生ともこのことについては前半のフリートークでも話したのですが、「確かに早く読まなくてはならないし大変だけど、今まで聞き逃していたミスをより集中することによってきちんととらえることができるようになった」っておっしゃる反面、このところDMEを担当する先生の休講が多いことなどをおたずねしたらやはり「DMEのレッスンだと終わると疲れる」とも。まぁやっぱり大変なのでしょうね、慣れないでしょうし…iTalkの先生方ってきまじめすぎるくらいの先生が多いので…
今日の先生によると(先生の経験では)今のところiTalkでDMEにトライしたは殆どが、DMEがはじめてという受講生ばかりのようです。
たしかに…まだ先生が慣れないですし、その分、融通や応用もききにくくて、DMEの方法論に縛られている印象さえあります。なにごともそうですが、教えはじめの頃ってついついそうなりがちなんですよね…慣れてくるとそれなりに、こうしたら良いとか、ここはこう教えても大丈夫!という勘所がつかめてくるのですケド、まだそれを掴むには時間がかかりそうな感じ。Stage9以上の方が始めようとすると、この辺に対して暖かく見守ってゆこうとする寛容な姿勢が必要かも?ただ原則に忠実ということなので、テキストに厳密にそった回答を追求されるのでしたら、それはそれでできるかとと思います。ただし英語は自己表現や自己実現の手段の一つだと思う私にはそれだと窮屈すぎる感じ。
というわけで5日間フルに試した私の結論になりますが…上のStage(自分自身ためしたわけではないのでアバウトにしか言えないのですが、印象的には自由回答が許されるようになるStage5以降、あるいは文章が長くなるStage7以降くらい以上)にいらっしゃる方がiTalkに編入してDMEをするには少し時期尚早かもしれない…というのが率直な個人的感想。
そもそも真面目で熱心な先生方とLivelyな会話が楽しいiTalkにDMEが導入されることには、私よりもまえから受講しているiTalk受講生のブログでも危惧が記されていて、その辺のぎこちなさというか、無理感についてまだ折り合いがついていない感じなのではないかと思ったりします。
ということで、私的決断は…他のスクールでのDMEをどうするか?を脇に置いて、しばらくiTalkでDMEというのは見送ろうと思いました。
やはりiTalkは自分の苦手なところや、必要としている素材をきちんと打ち合わせて、それを得意とする先生を絞り込んで、定期的に受講するというスタイルが一番あっているような気がします。
それにしても、今日の先生はReading素材でのレッスンはとても良いようです。先生によって得意不得意はあって当たり前なのですから、いつかその素晴らしいReading素材に基づくレッスンを受けてみたいと思います←我ながらいつまでも懲りない!{/嬉しい/}
とはいえ当初の進捗予定からこの間大幅に遅れていますし、そろそろGrammar in Use;Intermediate中心のレッスンが恋しくなってきました…私が不器用なのかもしれませんが、あまり脇見は良くないですね{/汗/}
今日の記録
iTalk Grammar in Use, Unit101 50min
DME Trial 25min
Total: 75min(400yen@iTalk)
by Hannah
今日の先生はちゃんと昨日のうちに送ったメッセージを見てくださっていたようですが、開口一番「今日はとてもナーバスになってるの~」と笑顔ながら一生懸命緊張を和らげようと努力している様子。「何故?」と尋ねたら「貴方はとても厳しいし、それにGrammarは私、教えるの得意じゃないし…」と、またしても正直なお気持ちを吐露されました{/目/}。というわけで当方も即座に今日のGrammar Lessonは諦めモード{/がっかり/}
まぁ先生といえども万能ではないし、得意不得意があるのは当たり前ということも承知しているので、前半の半分以上をフリートークでつぶしつつ、この先生のリーディングレッスンってブログで拝見して凄く良いらしい…のでリーディングに変えようか?などと考えつつ、結局そうはいっても素材がすぐに見つかるわけではないので、結局、答え合わせに終始することにしてUnit101を最後まで終えて、5分休みをいれていただいて、その後、DMEのトライアルでLesson 154 page607の7割程度…
が、この先生にとってもStage10ははじめてということで、緊張もあってか?ちょっとおもしろい噛み(p607中程のcrime'sをpolice'sと読み間違い{/嬉しい/})があり、おもわず笑ってしまいました。先生は「そんなに笑わないで{/波線/}{/波線/}」と笑いながら言っていましたし、自分の間違いをそんなに笑われたら…と思うと悪かったと少し心がとがめるのですケド、そのときはテキストの単調な文章が抜群におもしろくなったので…
このことからもわかるのですが、iTalkの先生にとってDMEって結構、ストレスになっているのかな~と思ったりします。先生ともこのことについては前半のフリートークでも話したのですが、「確かに早く読まなくてはならないし大変だけど、今まで聞き逃していたミスをより集中することによってきちんととらえることができるようになった」っておっしゃる反面、このところDMEを担当する先生の休講が多いことなどをおたずねしたらやはり「DMEのレッスンだと終わると疲れる」とも。まぁやっぱり大変なのでしょうね、慣れないでしょうし…iTalkの先生方ってきまじめすぎるくらいの先生が多いので…
今日の先生によると(先生の経験では)今のところiTalkでDMEにトライしたは殆どが、DMEがはじめてという受講生ばかりのようです。
たしかに…まだ先生が慣れないですし、その分、融通や応用もききにくくて、DMEの方法論に縛られている印象さえあります。なにごともそうですが、教えはじめの頃ってついついそうなりがちなんですよね…慣れてくるとそれなりに、こうしたら良いとか、ここはこう教えても大丈夫!という勘所がつかめてくるのですケド、まだそれを掴むには時間がかかりそうな感じ。Stage9以上の方が始めようとすると、この辺に対して暖かく見守ってゆこうとする寛容な姿勢が必要かも?ただ原則に忠実ということなので、テキストに厳密にそった回答を追求されるのでしたら、それはそれでできるかとと思います。ただし英語は自己表現や自己実現の手段の一つだと思う私にはそれだと窮屈すぎる感じ。
というわけで5日間フルに試した私の結論になりますが…上のStage(自分自身ためしたわけではないのでアバウトにしか言えないのですが、印象的には自由回答が許されるようになるStage5以降、あるいは文章が長くなるStage7以降くらい以上)にいらっしゃる方がiTalkに編入してDMEをするには少し時期尚早かもしれない…というのが率直な個人的感想。
そもそも真面目で熱心な先生方とLivelyな会話が楽しいiTalkにDMEが導入されることには、私よりもまえから受講しているiTalk受講生のブログでも危惧が記されていて、その辺のぎこちなさというか、無理感についてまだ折り合いがついていない感じなのではないかと思ったりします。
ということで、私的決断は…他のスクールでのDMEをどうするか?を脇に置いて、しばらくiTalkでDMEというのは見送ろうと思いました。
やはりiTalkは自分の苦手なところや、必要としている素材をきちんと打ち合わせて、それを得意とする先生を絞り込んで、定期的に受講するというスタイルが一番あっているような気がします。
それにしても、今日の先生はReading素材でのレッスンはとても良いようです。先生によって得意不得意はあって当たり前なのですから、いつかその素晴らしいReading素材に基づくレッスンを受けてみたいと思います←我ながらいつまでも懲りない!{/嬉しい/}
とはいえ当初の進捗予定からこの間大幅に遅れていますし、そろそろGrammar in Use;Intermediate中心のレッスンが恋しくなってきました…私が不器用なのかもしれませんが、あまり脇見は良くないですね{/汗/}
今日の記録
iTalk Grammar in Use, Unit101 50min
DME Trial 25min
Total: 75min(400yen@iTalk)
by Hannah
- at 18:46
- [Grammar in Use @ iTalk]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form