FC2ブログ

Hannah's Blog

緑豊かな山手から英語学習&シェアリビングの記録、そして意外とローカルな横浜情報など…

Entries

iTalk定額コース(37日目:DME&Unit97-100)75+Free15min

iTalkでのDMEトライアル期間も今日を含めて残るところ3日…というわけで本来通院日→1日留守にする予定だったのですが、Ayaさんの足のこと+限られたトライアル期間なのでもったいないということもあり病院に電話をいれて月1回の大学病院受診予約を変更して頂いて受講(^^;)

iTalkの定額コースだと毎月3回欠席した分の振替レッスンがあるのですけれども、毎日3レッスンをとることになる75minコースだと1日休むと振替レッスン3回がこの1日で無くなってしまうことになり{/衝撃/}{/がっかり/}この辺はレッスン時間に比例した振替があると良いなぁ~と思ったりします。まぁあまり振替ばっかりではスクールも受講生も困るかもしれませんし{/汗/}まぁ1日たりとも休めない{/!!/}という切迫感が欠席防止に役立っているのかもしれませんケド…

というわけで今日もGrammar in Use;Intermediateでのレッスン2コマに続いてDMEトライアル1コマ=殆ど受講したことのない先生で連続3コマ受講。

今日の先生はいつも人気がある先生で予約が一杯なのですが、たまたまあるときふっとスケジュールが空いていて、Free Lessonで1回受講させていただいた記憶があります。その時はあまり気にならなかったのですが、今日はとにかく褒めまくる先生…という印象{/目/}一つの正解でも拍手喝采+褒められるという調子。途中で子どもではないのだし{/回転線/}{/回転線/}と言う感じになって「あまり拍手したら、一日の最後には疲れない?」な~んて聞いてみたり。その時は(こちらのフィーリングが伝わって?)少しおさまっても、暫くすると…またまた拍手復活{/パー/}{/まいった/}…きっと癖になっているのかも?とも。あまり無愛想にミスを指摘されてもイヤになりますが、あまり褒められても…自分でも面倒な性格だとは思いますが。ただ、この先生の良いところは、正解を褒めるだけでなく、その理由をいちいちしつこいほど訊ねて下さることで、自ずとGrammarticalに考えることを求められる感じでした。でもあまり予習が出来ておらず、昨日残ってしまったUnit97,Exercise97.3からUnit98,Exercise98.2までの約1Unit分くらいしか進みませんでした{/汗/}

その後の1コマでDMEトライアルを10分ちょっと→Lesson153 page603-604まで。ところがDMEになったとたん、この先生のスピーキング=とにかく早い早い{/ダッシュ/}Nativeの早口言葉を超えるくらいの凄まじいスピードで質問を噛むこともなく読み上げられ{/ダッシュ/}私は1回の読み上げで質問をつかめず、いくつかを繰り返していただく始末{/まいった/}その後、もう少し進みたい?と訊かれたのですが、このスピードについて行くのに疲れたのと、少し今後の方向性を相談したかったので2pageで終えて頂きました。オリジナルアンサーでOKですが、この先生はテキストアンサーをその後に繰り返してテキストアンサーに軌道修正。あと、教皇ヨハネパウロⅡ世の暗殺の年次を忘れていたのですが、それは覚えていないという答えでOKとのこと。

そのあとの半分くらいの時間でいつも通り?今後の学習の方向性について相談したのですが、やはりGrammarは大切だから続けた方がよいし、もしDMEを中途で終えたくないのならば3コマのうち1コマしてもよいとのこと…でもiTalkで毎日3コマとっているとはいえ、DMEと普通の定額コースとは別の料金体制なので別にチケットを購入しなくてはならないんですよね…あと今日の先生からもDMEになると、私の表情などが変わるというコメントがありました。やはり今の私にとってDMEはかなりのストレス要因になっているのかな???とも。先生としては新しいDMEもすすめなくては(営業上?)のでしょうが、何となく私の印象としてはGrammarを続けたほうがよいかなぁ~という感じ。まだあと2日トライアルできるので、他の先生にも訊いてみたいです。

それにしても疲れたーーーとおもってリビングでちょっとくつろいでいたら、ふと今日はベルでのDMEも予約があったと思い出して、大急ぎでPCの前に戻りました(こちらについては別記事にて)。ほ~んとに疲れた一日、それでも予習ができていなくて進まなかったことの心残りがあり、夕方にメイン①先生でFree LessonをGetできたので、Unit98;Exercise98.3-Unit100;Exercise100.2まで15minで一気に終了{/ダッシュ/}Unit100まできたのをメイン①先生も“You've almost done!”って喜んで下さいました。確かに{/!!/}絶対に自分だけではここまでこのスピードと集中力でこられなかったので、iTalk&iTalkの先生方にとーっても感謝しています。iTalkって受講生の希望に合わせてそれぞれにカリキュラムを考えて下さるところがあって、私はこのあとGrammar in UseのAdvencedに進むことになっています。

昨夜、時間があったのでAmazonでGrammar in Use;Intermediateのレビューを読んでみたのですが、半年くらいかけて終えた方のレビュー(たしかに自力だとそのくらいかかるかも?)、またこれだけでTOEIC900点を超えたという方もいらっしゃるようで…私ははじめからTOEICを受けることなんて頭になかったので手持ちの問題集なども殆どないのですが、ふと気になって色々と在庫の積ん読参考書&洋書コーナーを探したところ、昔ほとんど騙されて?購入したような通販の教材を発見{/目/}それで試しにGrammar and Vocabularyの過去問の一部にトライしてみたら、分からない単語が文中や設問中にあっても、Grammarが分かってくると、選択肢のなかからこれしか入らない{/ひらめき/}という回答が浮かび上がってくる感じにて、な~んにもしていないのにもかかわらず意外と解ける感じで我ながらビックリ{/チョキ/}IELTSやケンブリッジ英検ってとにかく受験料が高いので、ちょっと試して見てもよいかなぁ~とも思いました。ずっとはるかむかしに勤務先の厚生ということで講座を割引料金で受講させて頂いたときはアメリカンアクセントになれず、私向きではないと思ったのですが、今はかなり慣れてきたでしょうし…

ちなみに、いま取り組んでいるUnit98からUnit101までは、AdjectiveとAdverbのところで、説明を読まなくても、なんとなく感で比較的簡単に回答できてしまうところです。でも説明をよむとなるほど…と思ったりします{/ひらめき/}。形容詞と副詞の違い…ってむかし予備校で散々習った気がするのですケド、Grammar in Useの説明ってわかりやすいと思いました。

{/ダイヤ/}今日のポイントUnit100
Adjective=(quick, careful etc.) tell us about NOUN(somebody or something), ->BEFORE NOUN
Adverb=(quickly,carefully etc.) tell us about a VERB(How sb. does sth. or How sth. happen)


今日の記録(←本日分をまとめて時系列的に記載);
①iTalk Grammar Lesson=50min(Unit97.4-98.2)
②     DME Trial Lesson=25min(Lesson153 p603-604)
③Bell DME=50min(Lesson158 p623-624 Review & Free Talking)
④iTalk Free Lesson=15min(Unit98.3-Unit100.2)

Total Lesson=140min(2hr20min)←久々のOnline Lesson最長記録{/ピカピカ/}
Total Costs=iTalk;400yen+Bell DME;(490×2)980yen=1380yen

予習時間1.5hくらい?

by Hannah

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Hannah

Author:Hannah
Broachからお引越ししてきました。
仕事が忙しくなり暫くサボっていた英語のオンライン学習、転職を機に再開しました。
同時におしゃれなイメージが強い横浜の意外とローカルな側面やリアルな情報やDIYリフォームなどの情報もお届けできたら…と思っています。
はじめまして!の方も、お久しぶりです!の方も、今後ともよろしくお願いいたします。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

アクセスカウンター

Yamate掲示板(承認後公開設定)

山手地区にお住いの方のための情報掲示板です。求人情報、イベント案内などに皆様でお気軽にお使いください。