2011.10/11 [Tue]
iTalk定額コース(第35日目:Unit94-96 & DME Traial)75min
今日から15日までの5日間はiTalkでDMEが途中のステージからでもトライアルできる期間となり、いつものGrammar Lesson2コマに加えて、iTalkでDMEのレッスンを最後の1コマで受講させて頂きました。
この記事のカテゴリーどうしようか?と思ったのですが、限られた短い期間ですしカテゴリーがあまり煩雑になるとかえってわかりにくくなるかも?と思い、いつも通りのカテゴリーで記事をアップさせて頂きますm(_ _)m
順序が後先になりますが、まず最後に受けたDMEのトライアルレッスンについて…
昨日のうちに“DME Lesson Please, From Stage10 Lesson152 page-599”とメッセージを送ってあったこと、また今日の先生は私のメイン②先生だったこともあってか、最初のGrammar Lessonの時から、今日はDMEのレッスンを最後にするのね~と言われました。実は今日の先生には以前にも相談していて、私の場合はDMEよりもGrammarを強化して、あとは自然な会話の中でGrammatical Mistakeを直していった方がよいというアドバイスを頂いていたのですが、ひとつのことを終えられないという未練もあってしつこいようですが…ただ当初のGrammar Lessonを切りの良いところで終わろうとしたら、ずれ込んでしまったこともあり、実際のDMEトライアルレッスンは10minのみ、その後の5minで今後へのアドバイスを頂きました。
最初に、テキストをもっている?と聞かれて持っていると応えたところ、レッスン中にそれをみてはいけないという注意がありました。先生にとっておそらく初めてのStage&Lessonと思うのですが全く噛むこともなく、綺麗な発音でスムースな質問。最初DMEの定番である2回質問だった為、私は1回の質問の方が良いことを先生にリマインドしたら、あらっゴメンナサイ、忘れていたけれど私も助かるわ~♪ととても正直な反応で1回の質問に変更して頂いて、質問に答えてゆく形で進みました。そのことも影響して?あるいはiTalkのDMEだから?はたまたこの先生だから?と色々な要因が推測の範囲を出ませんが、先生が必死で読んでいる感じがなくて自然な感じがしました。あと新出単語などについて時々、こちらの知識を確認するように(多分意図的に?)ちょっとテキストと違う角度からの質問などがあったように思います。すでに前に通過しているLessonだったこともあり、そうして少し横道にそれても10minで約2page進みました。50minこの調子で進んだら10page???進むのでしょうか{/!?/}早い{/ダッシュ/}あと、Sentence Structureに気をつけながら、少し質問をなぞる形で答えましたが、そもそも全部を暗記する気力が無い私のこと、あくまでも自由回答でしたが、全て{/OK/}でした。
その後の5minで先生とDiscussionしたのですが、やはり先生のご意見は変わらず、Advanced Grammarが終わったら、それを実際の会話の中できちんとつかえるようにした方が良いとのこと…確かにその方が早道のような気がしてきていますが、唯一心の中で引っかかっているのは自分で決心してはじめたDMEをStage12までしないで終えて良いのか?という迷いというか…未練というか…
ただし今日のレッスンを受けてほぼ確信したことは、もしこの先DMEを続けるとしても、iTalkでDMEを続ける方が、確実に私に取ってはストレスが少ないと言うことです。ストレスというのは回線状態や雰囲気や発音だけでなく、私の弱点や目的を先生がきちんとつかんで指導してくれるかどうかということなのですが……ただその場合、心残りなのはお世話になったiTalkではない別のJacky先生にきちんとお礼とお別れを言えないこと{/大汗/}最近、レッスンスケジュール自体が無いようですので、このままフェードアウトでもいたしかたないかな……などと思いますが、先生に対しても、ブログでお知り合いになった先輩方やお仲間に対しても何か、ご期待に添えないというか期待を裏切ってしまうな申し訳ない気持ちがしているのです{/悲しい/}
まぁあと4日間体験できる期間が残っていますし、今日のメイン②先生も他の先生でトライして意見を聞いてみてはどうかということでしたので、結論を急ぐことはしないつもりです。当面お休みというのもありでしょうし…
Grammar in Useのほうは今日は昨日消化不良だったところの復習もお願いしたので、今日はUnit94の後半~Unit96の終わりの方までしか進みませんでした。
SentenceのなかにCommaが出てきたり、出てこなかったり…今日のところはあまりなじみのないところにて、焦りましたが先生がチャットで説明して下さいました。
↓
{/ダイヤ/}今日のポイント;Unit96
John is one of my closest friends, whom I have known for a very long time.
WHOM = object of the verb
I have known John for a very long time.
John = object of the verb
I have known him.
him = John = object of KNOWN
TO WHOM - object of the verb
who = persons
which = things
WITH WHOM
clause in the middle of the sentence = 2 commas
CLAUSE = the placement should be nearest the noun it is describing
Note:Most of the sentences, Additional Information in the middle of sentence
最近、時間が足りないこともあり?このコピー&ペーストでのまとめ多いですねぇ{/汗/}時間があったらきちんとまとめてゆこうと思いつつ、なかなか出来ていませんm(_ _)m昨日の記事のようにアップした後に誤字などに気がついても、まだ直していないのもそのままですし{/汗/}{/汗/}{/汗/}なにせ、DMEならば寝ていてもできるのですが…Grammar Lessonだとそうもゆかず=毎日75minって意外と大変です。
そうそうご心配をお掛けしましたが、Ayaさん無事にクリニックから帰宅{/!!/}骨には異常がなかったとのことでホッとしております。
そして愛犬2匹は美容院に行って綺麗になって帰ってきて疲れたのかひたすらグゥグゥ寝ております↓{/嬉しい/}

今日の記録
Grammar in Use@iTalk:Unit94-96 60min
DME@iTalk:Stage10 Lesson152 page599-600&Discussion 15min
Total 75min(400yen)
by Hannah
この記事のカテゴリーどうしようか?と思ったのですが、限られた短い期間ですしカテゴリーがあまり煩雑になるとかえってわかりにくくなるかも?と思い、いつも通りのカテゴリーで記事をアップさせて頂きますm(_ _)m
順序が後先になりますが、まず最後に受けたDMEのトライアルレッスンについて…
昨日のうちに“DME Lesson Please, From Stage10 Lesson152 page-599”とメッセージを送ってあったこと、また今日の先生は私のメイン②先生だったこともあってか、最初のGrammar Lessonの時から、今日はDMEのレッスンを最後にするのね~と言われました。実は今日の先生には以前にも相談していて、私の場合はDMEよりもGrammarを強化して、あとは自然な会話の中でGrammatical Mistakeを直していった方がよいというアドバイスを頂いていたのですが、ひとつのことを終えられないという未練もあってしつこいようですが…ただ当初のGrammar Lessonを切りの良いところで終わろうとしたら、ずれ込んでしまったこともあり、実際のDMEトライアルレッスンは10minのみ、その後の5minで今後へのアドバイスを頂きました。
最初に、テキストをもっている?と聞かれて持っていると応えたところ、レッスン中にそれをみてはいけないという注意がありました。先生にとっておそらく初めてのStage&Lessonと思うのですが全く噛むこともなく、綺麗な発音でスムースな質問。最初DMEの定番である2回質問だった為、私は1回の質問の方が良いことを先生にリマインドしたら、あらっゴメンナサイ、忘れていたけれど私も助かるわ~♪ととても正直な反応で1回の質問に変更して頂いて、質問に答えてゆく形で進みました。そのことも影響して?あるいはiTalkのDMEだから?はたまたこの先生だから?と色々な要因が推測の範囲を出ませんが、先生が必死で読んでいる感じがなくて自然な感じがしました。あと新出単語などについて時々、こちらの知識を確認するように(多分意図的に?)ちょっとテキストと違う角度からの質問などがあったように思います。すでに前に通過しているLessonだったこともあり、そうして少し横道にそれても10minで約2page進みました。50minこの調子で進んだら10page???進むのでしょうか{/!?/}早い{/ダッシュ/}あと、Sentence Structureに気をつけながら、少し質問をなぞる形で答えましたが、そもそも全部を暗記する気力が無い私のこと、あくまでも自由回答でしたが、全て{/OK/}でした。
その後の5minで先生とDiscussionしたのですが、やはり先生のご意見は変わらず、Advanced Grammarが終わったら、それを実際の会話の中できちんとつかえるようにした方が良いとのこと…確かにその方が早道のような気がしてきていますが、唯一心の中で引っかかっているのは自分で決心してはじめたDMEをStage12までしないで終えて良いのか?という迷いというか…未練というか…
ただし今日のレッスンを受けてほぼ確信したことは、もしこの先DMEを続けるとしても、iTalkでDMEを続ける方が、確実に私に取ってはストレスが少ないと言うことです。ストレスというのは回線状態や雰囲気や発音だけでなく、私の弱点や目的を先生がきちんとつかんで指導してくれるかどうかということなのですが……ただその場合、心残りなのはお世話になったiTalkではない別のJacky先生にきちんとお礼とお別れを言えないこと{/大汗/}最近、レッスンスケジュール自体が無いようですので、このままフェードアウトでもいたしかたないかな……などと思いますが、先生に対しても、ブログでお知り合いになった先輩方やお仲間に対しても何か、ご期待に添えないというか期待を裏切ってしまうな申し訳ない気持ちがしているのです{/悲しい/}
まぁあと4日間体験できる期間が残っていますし、今日のメイン②先生も他の先生でトライして意見を聞いてみてはどうかということでしたので、結論を急ぐことはしないつもりです。当面お休みというのもありでしょうし…
Grammar in Useのほうは今日は昨日消化不良だったところの復習もお願いしたので、今日はUnit94の後半~Unit96の終わりの方までしか進みませんでした。
SentenceのなかにCommaが出てきたり、出てこなかったり…今日のところはあまりなじみのないところにて、焦りましたが先生がチャットで説明して下さいました。
↓
{/ダイヤ/}今日のポイント;Unit96
John is one of my closest friends, whom I have known for a very long time.
WHOM = object of the verb
I have known John for a very long time.
John = object of the verb
I have known him.
him = John = object of KNOWN
TO WHOM - object of the verb
who = persons
which = things
WITH WHOM
clause in the middle of the sentence = 2 commas
CLAUSE = the placement should be nearest the noun it is describing
Note:Most of the sentences, Additional Information in the middle of sentence
最近、時間が足りないこともあり?このコピー&ペーストでのまとめ多いですねぇ{/汗/}時間があったらきちんとまとめてゆこうと思いつつ、なかなか出来ていませんm(_ _)m昨日の記事のようにアップした後に誤字などに気がついても、まだ直していないのもそのままですし{/汗/}{/汗/}{/汗/}なにせ、DMEならば寝ていてもできるのですが…Grammar Lessonだとそうもゆかず=毎日75minって意外と大変です。
そうそうご心配をお掛けしましたが、Ayaさん無事にクリニックから帰宅{/!!/}骨には異常がなかったとのことでホッとしております。
そして愛犬2匹は美容院に行って綺麗になって帰ってきて疲れたのかひたすらグゥグゥ寝ております↓{/嬉しい/}

今日の記録
Grammar in Use@iTalk:Unit94-96 60min
DME@iTalk:Stage10 Lesson152 page599-600&Discussion 15min
Total 75min(400yen)
by Hannah
- at 19:30
- [Grammar in Use @ iTalk]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form