2011.10/02 [Sun]
iTalk定額コース(第26日目:Unit66-67)75min
おはようございます。今日は出かけるつもりでいたのですけれど…
さすがにこのお天気だと、西湘バイパスをドライブしても美しくないでしょうし、何よりも目的地の露天風呂は寒くて風邪をひきそうだし…ということで、またしてもふたりしててろてろしております{/目/}
つい先日までは冷房で、今日は初めてガスファンヒーターが活躍しはじめました。女心と秋の空という言葉がまさしく当てはまるこのごろだと思います。
さてさてそんな予定もあって午前中にレッスンを詰めていて朝から予習をしていたのですが…初めてレッスンをとった先生が見事にハズレでした{/バッド/}
いままでGrammarのレッスンをしたことがないということで、先生もナーバスになっているとのことでしたが、そんなこともあって?自己紹介とレッスンの進め方で延々1コマ以上をの時間を費やされ…さすがに途中で私が「始めましょう」といって始めたのですが、細かなケアレスミスをつつかれる感じ{/がっかり/}たしかに、まだまだケアレスミスが少なくないことは自覚していますけれど、こちらがその文法項目を理解していないわけではないということが、解られていない感じ…おまけに自信がないときに先生がよく陥りがちな、内容引き延ばしパターンで文法項目を延々と説明。で、最後にトドメというか私がついに切れてしまったのが、私がイライラしていることが画面越しにつたわったのか、「upsetしているみたいだけれど、どうして?」ってきかれたとき!はっきり言おうか、だまって耐えるか、悩んだのですがその前の自己紹介ではっきりものをいうということをすでに言ってしまってあったので、もうままよ!と思い切って、「レッスンのテンポが悪いし、進まないし、レッスンが楽しくないし飽きてきている(というよりもうんざりというboringを使用)」とはっきりと明言!この先生、細かい説明は上手ですが、枝葉末節にこだわってしまって(あるいは何がこのUnitのポイントかが理解できていない←こちらは先生の準備があるからと、メッセージでGrammar Lesson Please, Grammar in Use, from Unit66-と1時間前にはメッセージ欄から伝えてあるのに{/むかっ/})こちらのミスを指摘するばかりで、なにがそのUnitで大事なポイントなのかをつかめていない感じがあって、こりゃダメだと思いました。珍しく途中から「早く終われ~」と思った50分。
実はこの先生、受講生からのフィードバックは決して悪くないというか、むしろ良い方で6つの項目Excellentの評価が80%をかるく超えている先生です。これまで会話のクラスしかもってきていない…ということなのでそちらで好評なのかな?と思ってよ~くみたら{/!!/}Very Poorの評価も5%前後{/衝撃/}ある先生でした。iTalkではレッスンごと(=25minごと)に6つの側面からレッスン評価がもとめられる(するかしないかは任意ですが、Excellent~Very Poorで評価)のです。ですが基本的に日本人って相手をおもんぱかって評価が甘くなりがちだと思うので、Very Poorってあまりつけたがらないと思います。私の場合、まぁ少し悪かったらFair、かなり悪くてもPoor…
つまりExcellentの評価がかなり高かったとしても、反面ネガティブ評価がチャートでそれなりのパーセンテージを占めている先生って、きっと相性の問題が強いか、あるいは受講生によってムラがある先生かも?と思ったりします。あくまでも参考意見ですが…
結局のところ、そこをきちんとチェックしなかった自分のミスですけれど、今後まず2度とレッスンを取らないと思いますし少なくともこの先生でGrammarなどはおすすめじゃないかも?もともと、3コマ連続で予約していたのですが、昨日の反省を含めて2コマ+1コマに変更していたので、残りの1コマをいつもの先生に変更!
午後にその先生で1コマしたのですが、やはりこの先生ってどこが重要か?私がどのくらいその用法をイメージできているか?っていうところをチェックしている感じ。まぁこの先生はGrammarを前に教えたことがあって、もっとも早い生徒は3ヶ月でパーフェクトになった…とおっしゃっていらっしゃいましたから、かなりGrammarについて教え慣れている+毎回のレッスン準備をきちんとしてくださっている感じ。ちょっと褒めすぎなところがありますが、発音も綺麗ですし…
そんなこんなで、最近はこの先生ともう一人の先生が私のメインの先生になりつつあります。まぁお二人の先生がメインでいれば大丈夫かも?
それと毎日Grammar in Useを75minするって、結構大変{/汗/}私のテンポですと予習に1-3時間(平均毎日2時間)はかかりますし、レッスンが75分~90分(Free Lesson 15minがとれた場合)…で、ブログを書いたりメンテナンスしたりするのに約1時間(もうお気づきでしょうが、結構、変換ミスありますし…)
ということで、平均5時間くらい英語に費やしています。どうぜん、家事などに支障が出つつあり、また引きこもりがちの生活になったり。たまには、いいかげん休みたい…って思わないこともないのですが、貧乏性なのでそれができません。良くも悪くもiTalkの定額(=月謝)コースって毎日つづけるようにシステムができています。既に腰痛・肩こりが慢性化していますが、とにかくGrammar in Useは集中的に攻略した方がよいかな?と思っているので、あと2ヶ月くらい頑張らないと{/!!/}そのあと、どうするか考え中ですが、今日のようなことばあっても多分、このスクールで続ける可能性が今のところ高いです。発音と回線状況がすごく良いですし…先生達がいつも元気でいきいきしていて、今日みたいに落ち込んでいても、先生のフォローで元気をもらえたりしますし{/揺れるハート/}体調によってUP&DOWNがある私には、今のところ合っている感じです。
今日の学習記録:
予習1時間程度?
iTalkでGrammar:75min
今日は全くすすまず、こういうときは気持ちも乗らなくなって、けっこうレッスン中ぼ~っとしていた感じです。結局最初の2コマ(というか正味1コマ?)でUnit66が終わらず、Unit67の最後のExerciseが残ってしまいました。今までで最低記録かと思います。
(さすがに今日はFree Lesson 15minをとる気力をなくしました)
by Hannah
さすがにこのお天気だと、西湘バイパスをドライブしても美しくないでしょうし、何よりも目的地の露天風呂は寒くて風邪をひきそうだし…ということで、またしてもふたりしててろてろしております{/目/}
つい先日までは冷房で、今日は初めてガスファンヒーターが活躍しはじめました。女心と秋の空という言葉がまさしく当てはまるこのごろだと思います。
さてさてそんな予定もあって午前中にレッスンを詰めていて朝から予習をしていたのですが…初めてレッスンをとった先生が見事にハズレでした{/バッド/}
いままでGrammarのレッスンをしたことがないということで、先生もナーバスになっているとのことでしたが、そんなこともあって?自己紹介とレッスンの進め方で延々1コマ以上をの時間を費やされ…さすがに途中で私が「始めましょう」といって始めたのですが、細かなケアレスミスをつつかれる感じ{/がっかり/}たしかに、まだまだケアレスミスが少なくないことは自覚していますけれど、こちらがその文法項目を理解していないわけではないということが、解られていない感じ…おまけに自信がないときに先生がよく陥りがちな、内容引き延ばしパターンで文法項目を延々と説明。で、最後にトドメというか私がついに切れてしまったのが、私がイライラしていることが画面越しにつたわったのか、「upsetしているみたいだけれど、どうして?」ってきかれたとき!はっきり言おうか、だまって耐えるか、悩んだのですがその前の自己紹介ではっきりものをいうということをすでに言ってしまってあったので、もうままよ!と思い切って、「レッスンのテンポが悪いし、進まないし、レッスンが楽しくないし飽きてきている(というよりもうんざりというboringを使用)」とはっきりと明言!この先生、細かい説明は上手ですが、枝葉末節にこだわってしまって(あるいは何がこのUnitのポイントかが理解できていない←こちらは先生の準備があるからと、メッセージでGrammar Lesson Please, Grammar in Use, from Unit66-と1時間前にはメッセージ欄から伝えてあるのに{/むかっ/})こちらのミスを指摘するばかりで、なにがそのUnitで大事なポイントなのかをつかめていない感じがあって、こりゃダメだと思いました。珍しく途中から「早く終われ~」と思った50分。
実はこの先生、受講生からのフィードバックは決して悪くないというか、むしろ良い方で6つの項目Excellentの評価が80%をかるく超えている先生です。これまで会話のクラスしかもってきていない…ということなのでそちらで好評なのかな?と思ってよ~くみたら{/!!/}Very Poorの評価も5%前後{/衝撃/}ある先生でした。iTalkではレッスンごと(=25minごと)に6つの側面からレッスン評価がもとめられる(するかしないかは任意ですが、Excellent~Very Poorで評価)のです。ですが基本的に日本人って相手をおもんぱかって評価が甘くなりがちだと思うので、Very Poorってあまりつけたがらないと思います。私の場合、まぁ少し悪かったらFair、かなり悪くてもPoor…
つまりExcellentの評価がかなり高かったとしても、反面ネガティブ評価がチャートでそれなりのパーセンテージを占めている先生って、きっと相性の問題が強いか、あるいは受講生によってムラがある先生かも?と思ったりします。あくまでも参考意見ですが…
結局のところ、そこをきちんとチェックしなかった自分のミスですけれど、今後まず2度とレッスンを取らないと思いますし少なくともこの先生でGrammarなどはおすすめじゃないかも?もともと、3コマ連続で予約していたのですが、昨日の反省を含めて2コマ+1コマに変更していたので、残りの1コマをいつもの先生に変更!
午後にその先生で1コマしたのですが、やはりこの先生ってどこが重要か?私がどのくらいその用法をイメージできているか?っていうところをチェックしている感じ。まぁこの先生はGrammarを前に教えたことがあって、もっとも早い生徒は3ヶ月でパーフェクトになった…とおっしゃっていらっしゃいましたから、かなりGrammarについて教え慣れている+毎回のレッスン準備をきちんとしてくださっている感じ。ちょっと褒めすぎなところがありますが、発音も綺麗ですし…
そんなこんなで、最近はこの先生ともう一人の先生が私のメインの先生になりつつあります。まぁお二人の先生がメインでいれば大丈夫かも?
それと毎日Grammar in Useを75minするって、結構大変{/汗/}私のテンポですと予習に1-3時間(平均毎日2時間)はかかりますし、レッスンが75分~90分(Free Lesson 15minがとれた場合)…で、ブログを書いたりメンテナンスしたりするのに約1時間(もうお気づきでしょうが、結構、変換ミスありますし…)
ということで、平均5時間くらい英語に費やしています。どうぜん、家事などに支障が出つつあり、また引きこもりがちの生活になったり。たまには、いいかげん休みたい…って思わないこともないのですが、貧乏性なのでそれができません。良くも悪くもiTalkの定額(=月謝)コースって毎日つづけるようにシステムができています。既に腰痛・肩こりが慢性化していますが、とにかくGrammar in Useは集中的に攻略した方がよいかな?と思っているので、あと2ヶ月くらい頑張らないと{/!!/}そのあと、どうするか考え中ですが、今日のようなことばあっても多分、このスクールで続ける可能性が今のところ高いです。発音と回線状況がすごく良いですし…先生達がいつも元気でいきいきしていて、今日みたいに落ち込んでいても、先生のフォローで元気をもらえたりしますし{/揺れるハート/}体調によってUP&DOWNがある私には、今のところ合っている感じです。
今日の学習記録:
予習1時間程度?
iTalkでGrammar:75min
今日は全くすすまず、こういうときは気持ちも乗らなくなって、けっこうレッスン中ぼ~っとしていた感じです。結局最初の2コマ(というか正味1コマ?)でUnit66が終わらず、Unit67の最後のExerciseが残ってしまいました。今までで最低記録かと思います。
(さすがに今日はFree Lesson 15minをとる気力をなくしました)
by Hannah
- at 11:57
- [Grammar in Use @ iTalk]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form