2011.09/30 [Fri]
iTalk定額=月謝コース(第24日目:Unit61-62)75+Free15min
今日は午前中3コマ連続のつもりだったのですが、月末で銀行などにゆく用事を思い出したので、午前中に1コマ、帰宅後午後に2コマという変則的レッスンになりました。ただし、いずれも同じ先生ですが、今日はUnit61で昨日やり残した所&Unit62最後までしか進みませんでした。
特にUnit61で出てきた、
be/get used to (doing) somthing
という表現のイメージがなかなか掴めず、先生に何度も聞いてしまいました。
I am used to driving to the left =>(Present:Because I've lived in UK a long time)
I used to drive to the left =>(Past-habitual:I'm living USA now)
この先生とはiTalkでGrammar in Useを始めて比較的早くからのお付き合いで、ソフトで癒し系の声だけではなく、チャットボックスを使って即時的に苦手なところの補習問題を出題して下さるのが、とても好きなところ。あと、私が体調によってあまりレッスンに取り組めないときも、さり気なく元気になりそうな話題をつなげてくださって、やる気を引き出してくださるのも凄いなぁ~と思っています。
今日も先生は中休みの間に、問題を用意して下さっていたようで、さくっとコピーして、苦手なget used toについての問題を出して下さいました。掴めたような掴めなかったような感じでレッスンが終わって、先生からのコメントを見たら、やっとそれなりに分かってきたような{/汗/}
今日、たまたまログインしたままPCに向かっていたので分かったのですが、この先生のログインってレッスン開始時間1時間前{/目/}
なんで、そんなに早くスクールに来ているの?といったら、レッスンの準備をするためとのこと。熱心だなぁ~と思いました。
3コマGrammarって会話に比べると先生の負担が大きいのでは?とか、連続して3コマ取る方がよいのか、分けた方が良いのか?ということを伺ってみたのですけれど、前者についてはたしかに先生もそうだと言っていらっしゃいました。あとレッスンの取り方は、貴方が一番confortableな形でいいわよ!と言われたのですけれど、たまたま昨日、分けてとってみて、その方が集中力も持続しやすいですし、またまとめて予習を進める必要がないので良いのではないかと思い始めています。先生とも話したのですが間に休憩があると復習ができる感じがあって、あっ、これまだ掴めていない…とか、あとで訊くこともできますし…まだまだ試行錯誤が続きそうですけれど、とりあえずこれからは2+1コマという形でレッスンを予約してみようかな~と思っています。
当初予定より少し遅れ気味ではありますけれど、今日でEnglish Grammar in Use, Intermediateの約半分が終わりました。毎日3コマとるってなかなか大変ですが、自分だとここまで進まずに挫折した自信が100%ありますので、先生方に感謝m(_ _)mこのテキストにはもちろん解答も付録CDも付いているのですが、問題の答えが一つではないところもあるので、私にはやはり先生が必要なようです。あと、問題はそれがどれだけ身についてゆくか?でしょうね…ただ、この本のレビューで読んでいるだけで役に立つ…というものを拝見して「とてもそんな心境にはなれない!」と思っていたのですが、最近はそう思うようになってきています。 でもそれは、Exercisesをしたからこそ思えることかもしれません…
基本、覚えるよりも慣れるほうが好きなタイプですので、あまり神経質になってもしかたないですし、またそうならないようにしようと思っています。まぁ同じような内容はAdvancedでも出てくるはずですから…
追記:
このブログを書き終えてふと見たら、明日からDMEを担当する先生のお一人のスケジュール空いていたので、疲れているのにもかかわらずFree Lesson 15minをGet!貧乏性なのかもしれませんケド{/汗/}
今日はGrammarをすすめる元気が残っていなかったので、DMEの進め方について色々質問してみました。今Stage10ということ&加えて私が自由回答を好むので、Stage5以上は自由回答が許されるのかどうか?とか、1回の質問読み上げでもOKなのかどうか?とか…結論的にはDME自体のやり方があるので、あまり変わりはないみたいな感じです。先生のご意見ではGrammarが苦手だと、やはりGrammarは別に強化したほうがよいとのこと。今はGrammarだけでかなりの時間を使っているので、しばらくそれに集中してそのあとで考えてもよいのかな?とか…色々考えます。あと今日の先生ってMumってすごく礼儀正しい呼びかけで、お風呂上がりでホームウエアーの私は恐縮してしまいました{/まいった/}いずれにしてもすでにDMEを受講した経験がある受講生は、11日~15日しか受けられないので、トライアルが受けられるかどうか?ということが目下の課題ですね…
本日の学習記録を書き忘れました{/汗/}
75min+Free15min=Total90minで400円也
by Hannah
特にUnit61で出てきた、
be/get used to (doing) somthing
という表現のイメージがなかなか掴めず、先生に何度も聞いてしまいました。
I am used to driving to the left =>(Present:Because I've lived in UK a long time)
I used to drive to the left =>(Past-habitual:I'm living USA now)
この先生とはiTalkでGrammar in Useを始めて比較的早くからのお付き合いで、ソフトで癒し系の声だけではなく、チャットボックスを使って即時的に苦手なところの補習問題を出題して下さるのが、とても好きなところ。あと、私が体調によってあまりレッスンに取り組めないときも、さり気なく元気になりそうな話題をつなげてくださって、やる気を引き出してくださるのも凄いなぁ~と思っています。
今日も先生は中休みの間に、問題を用意して下さっていたようで、さくっとコピーして、苦手なget used toについての問題を出して下さいました。掴めたような掴めなかったような感じでレッスンが終わって、先生からのコメントを見たら、やっとそれなりに分かってきたような{/汗/}
今日、たまたまログインしたままPCに向かっていたので分かったのですが、この先生のログインってレッスン開始時間1時間前{/目/}
なんで、そんなに早くスクールに来ているの?といったら、レッスンの準備をするためとのこと。熱心だなぁ~と思いました。
3コマGrammarって会話に比べると先生の負担が大きいのでは?とか、連続して3コマ取る方がよいのか、分けた方が良いのか?ということを伺ってみたのですけれど、前者についてはたしかに先生もそうだと言っていらっしゃいました。あとレッスンの取り方は、貴方が一番confortableな形でいいわよ!と言われたのですけれど、たまたま昨日、分けてとってみて、その方が集中力も持続しやすいですし、またまとめて予習を進める必要がないので良いのではないかと思い始めています。先生とも話したのですが間に休憩があると復習ができる感じがあって、あっ、これまだ掴めていない…とか、あとで訊くこともできますし…まだまだ試行錯誤が続きそうですけれど、とりあえずこれからは2+1コマという形でレッスンを予約してみようかな~と思っています。
当初予定より少し遅れ気味ではありますけれど、今日でEnglish Grammar in Use, Intermediateの約半分が終わりました。毎日3コマとるってなかなか大変ですが、自分だとここまで進まずに挫折した自信が100%ありますので、先生方に感謝m(_ _)mこのテキストにはもちろん解答も付録CDも付いているのですが、問題の答えが一つではないところもあるので、私にはやはり先生が必要なようです。あと、問題はそれがどれだけ身についてゆくか?でしょうね…ただ、この本のレビューで読んでいるだけで役に立つ…というものを拝見して「とてもそんな心境にはなれない!」と思っていたのですが、最近はそう思うようになってきています。 でもそれは、Exercisesをしたからこそ思えることかもしれません…
基本、覚えるよりも慣れるほうが好きなタイプですので、あまり神経質になってもしかたないですし、またそうならないようにしようと思っています。まぁ同じような内容はAdvancedでも出てくるはずですから…
追記:
このブログを書き終えてふと見たら、明日からDMEを担当する先生のお一人のスケジュール空いていたので、疲れているのにもかかわらずFree Lesson 15minをGet!貧乏性なのかもしれませんケド{/汗/}
今日はGrammarをすすめる元気が残っていなかったので、DMEの進め方について色々質問してみました。今Stage10ということ&加えて私が自由回答を好むので、Stage5以上は自由回答が許されるのかどうか?とか、1回の質問読み上げでもOKなのかどうか?とか…結論的にはDME自体のやり方があるので、あまり変わりはないみたいな感じです。先生のご意見ではGrammarが苦手だと、やはりGrammarは別に強化したほうがよいとのこと。今はGrammarだけでかなりの時間を使っているので、しばらくそれに集中してそのあとで考えてもよいのかな?とか…色々考えます。あと今日の先生ってMumってすごく礼儀正しい呼びかけで、お風呂上がりでホームウエアーの私は恐縮してしまいました{/まいった/}いずれにしてもすでにDMEを受講した経験がある受講生は、11日~15日しか受けられないので、トライアルが受けられるかどうか?ということが目下の課題ですね…
本日の学習記録を書き忘れました{/汗/}
75min+Free15min=Total90minで400円也
by Hannah
- at 17:49
- [Grammar in Use @ iTalk]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form