FC2ブログ

Hannah's Blog

緑豊かな山手から英語学習&シェアリビングの記録、そして意外とローカルな横浜情報など…

Entries

DME Stege10 Lesson157, page618-622終わりまで

昨日書き忘れましたが、我が家の愛犬「はんな{/犬/}」無事に退院してきました。治療費=4万円台後半でした{/衝撃/}夢見ていた秋の海外旅行はかるくふっとんだ金額ですけれど、とにかく元気になって戻ってきた「はんな{/犬/}」をみて、一安心{/晴れ/}このところ、私の眠りがわるくてやたら夢を見ることをAyaさんに言ったら、Ayaさんも同じとのこと…が「はんな{/犬/}」が戻ってきて、2人と2匹でささやかな退院祝いをしたら、もうそのときから眠く、昨晩は2人とも熟睡{/ZZZ2/}どうも、「はんな{/犬/}」の入院騒ぎが原因だったようです。やれやれ…

今日は朝~iTalkでFree15minをうけ、その後一昨日の先生から飛び飛びに2コマのレッスンを受けて、その後、先生の風邪がひどそうなので、遠慮して予約を夜の先生に変更したので、その中休みの間に、イングリッシュベルのAnnabelle先生で久々にDMEのレッスンを2コマ連続で受けました。

ずいぶん長く休んでいたような感じがしていたのですが、前回の記事は9月の16日…半月にも満たない期間です。とはいえ、本当に久しぶりだったのでどうなることやら…と思いました。予習はお昼を食べながら1回MP3を聴き、お昼を終えてから1回テキストを見ながらMP3と同時に音読しただけです。ところが記憶があいまいだったことと、久しぶりのDMEなのでそれほど進まないだろうとタカをくくっていたのが災いして、結果的にすすんだのは殆どなにもしていないところでした(^^;)

Annabelle先生は、基本的にSupervisorなのでそれほどレッスン開講時間がないですし、ファンも多いのでなかなか取れない先生なので、予約は相当大変だと思います。まぁ今回はたまたま私が見たときにキャンセルが入っていたから…そんなこともあり、まぁ体調も悪くなかったので、そのまま受講。
最近、ベルの回線状態が改善されたという記事をどこかで拝見したので、ちょっと期待もありました。先生も回線状態をレッスンのはじめにきいてくださったり、「もし状態がわるかったらVideoをOffしてね~」と回線状態については気にしてくださっているご様子。実際に音声も悪くなかったですけど、画像についてはしばしば遅延があり、また先方のカメラの問題か?画像も鮮明でないと思いました。まぁStageがあがってくると、Videoがいらないですし、後ろを横切る人などがかえって気になったりするので、なければないで良いような気もしますケド…
しばらくレッスンをとっていなかったので、なんて言われるか気にしていたのですが、特になにも言われずに、普通にレッスンが始まって、レビューもさくさくと終わり、あっという間にLesson157に突入してしまいました{/汗/}先に書いたとおり、記憶が曖昧だったこともあって、全く予習なしでの突入{/汗/}{/汗/}{/汗/}
でもこのLesson157ってそれほど難しいものは出てこなかったような気がします。文章も長くないですし…
最初にUseful Abbreviationsということで
asap - as soon as possible
IMHO - in my humble opinion
attn - for the attention of
BTW - by the way
といったものが出てくるのですが、このなかで私が実際に使った(あるいは使われた)ことがあるのはasapくらい…それもa.s.a.p.っていう感じで外国人の先生が仕事を手伝ってほしいというリクエストメモのなかで使っていた記憶。BTWなんて略すよりも、by the wayと書いた方が早い気がしますし、本当にそんなに使うのかな~と思って先生に伺ったところ、使わないとのこと。確かに{/!/}使わないですよね~
それよりもチャットなどで使われる
U=youとか、4=forとか、2=to
とかのほうが、昨今ずっと大事な気がするのは私だけでしょうか?最初に携帯メッセージで、2Uってみたときは???と思った経験から(^^;)

あと、このLesson157って日本人には向かない質問が多いです。たとえば…
How much do you have to pay to drive on the motorway between Rome and Vienna?とか…これ、答えられる受講生は多分ヨーロッパ在住かと?
なので、I have no idieaと答えてから、Tokyo-Osakaなら答えられるケドと言ったら、素早くAnnabelle先生、変えてくださいました。それならばアバウトでもなんとなく解るので答えました。
あと困ったのは他にもあって…
What's the speed limit on a motorway in your country?
→首都圏に住んでいたら、首都高なんて50㎞制限のところだってありますし…
In which season of the year do cafes usually open on pavements?
→大抵は、いつも開いていません?避暑地や海辺以外?
Will your country ever be able to overtake Japan in car production?
→これも先生は質問文を素早く変えてくださいましたケド(^_^;)ちなみに、フィリピンではやはり日本車が人気だとのこと。Hundaiなんかもあるのでは?と言ったのですが、Annabelle先生はHundaiをご存じではなかったみたい…Volkswagenもアメリカ車と思われていたみたいなので、あまり車に詳しくないのかも?まぁフィリピンだったらお金持ちは運転手つきで乗っているでしょうし…Annabelle先生によれば、車が一般道で抜きあいしているのはよくあることらしく、道も狭くて危険だとのこと。

ちょっと横道にそれましたが、つっこみどころ満載のLesson157だったので、時々雑談も交えつつ和気藹々ですすんだのですが…
レッスン中に「あれ?」っと思ったのは、久しぶりで予習もしていないのにDMEが楽に感じられるようになっていたこと{/!!/}あとこれは今日iTalkでレッスンをとった先生がとりわけそうだからかもしれませんが、先生の質問が意外にゆっくりに聞こえたこと{/!!/}

さくさく進んで最後のReading Lessonまで終わって少し時間が残っていたので、ちょこっとフリートーク。Annabelle先生はきちんと覚えてくださっていて?あるいは、私のProfileに書いてあって?私の場合は質問文を1回読むだけにしてくださっていたのですが、なぜ?ときかれたので、「基本的に先生が質問されるのと同時に答えを英語で考えているので、その途中で質問を繰り返されると、単語やセンテンスが頭からぬけおちたり、こんがらかったりしないのでその方がよいから」と言ったら先生も2回読むのは先生たちが大変だから嬉しいと言ってくださいました。そこで調子に乗って(^^;)Advancedになったら、2回読まなくてもいいのでは?と言ったのですが、先生曰く、2回読まないと理解できない受講生もいるので…とのこと。皆様はどうなのでしょうか?私はかえって2回読まれると言いたいことが頭から抜けてしまうのですケド…基本的に7-8割程度の質問文が最初の1回で理解できる方ならば、1回でお願いしますとリクエストして、どうしても掴めなかった質問だけ繰り返していただくようにした方が、より効率的かつ実践的な気がしたりします。

まぁ久しぶりにDMEをしてみると、それはそれでおもしろかったりしますね!
iTalkでGrammarをしていて、ちょっと飽きてきている時だったこともあって、そしてGrammarがある程度、頭に入ってくると質問をリテンションしているだけではなく、構文もすっと頭になじむみたいで良かったです。改めてGrammarも大事だなぁと思いました。
まだレッスン回数が残っているので早速、翌週もAnnabelle先生で予約しました。ところでこのところJacky先生の予定がないみたいです。Annabelle先生もあまり見ていないとのこと…お忙しいのでしょうか???まさか私が他のスクールで浮気?をしている間にお辞めにならないですよね…ちょっと心配です。

そうそう、久しぶりにベルのHPを見たら、Facebookができていて、その中に先生方の福利厚生としてネイルアートを取り入れたことがかかれていました。いつも先生方お疲れみたいですから、こういうサービスって何となくホッとして、良かったなぁ~と思いました。

さて、これから約1時間後には再びiTalkで最後のレッスンです。そちらについては終わったらまたアップする予定ですが、今日はFree15min+50min(+DME50min@ベル)+25minという過激なスケジュールです。Jacky先生との集中をのぞけば、これまでの最高新記録だと思います。そろそろ予習をしなくてはならないのでまた後ほど…

by Hannah



AUTHOR: GENGEN
EMAIL:
URL: http://blogs.yahoo.co.jp/genmak2/MYBLOG/yblog.html
IP: 58.90.232.152
DATE: 10/02/2011 08:32:52
こんにちは。アメリカ人はそもそも接続語を使う人が少ないような気がします。日本人やNativeじゃない人がよく使うような。。というのはともかく、ASAPはお願いするときに使っちゃったりします。BTWは時々ビジネス英語(メール)で出てきますね。EOBと書かれ固まった記憶がありますが、実はよく出てきたりします。では。

Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Hannah

Author:Hannah
Broachからお引越ししてきました。
仕事が忙しくなり暫くサボっていた英語のオンライン学習、転職を機に再開しました。
同時におしゃれなイメージが強い横浜の意外とローカルな側面やリアルな情報やDIYリフォームなどの情報もお届けできたら…と思っています。
はじめまして!の方も、お久しぶりです!の方も、今後ともよろしくお願いいたします。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

アクセスカウンター

Yamate掲示板(承認後公開設定)

山手地区にお住いの方のための情報掲示板です。求人情報、イベント案内などに皆様でお気軽にお使いください。