2011.09/26 [Mon]
横浜ローカルツアー
というわけで、横浜ローカルツアーの一部ご紹介…
今回は疲れるだろうし…まぁ2日目疲れたら、箱根でも…と思っていたのですが、Ayaさんご両親世代って体力・気力ともに充実していて、私達よりも疲れ知らず…結局、今回ご案内したのは、横浜のみということになりました。
スケジュール第1日目
まずは、横浜駅からMM(みなとみらい)21地区にあるランドマークタワー最上階のレストランで待ち合わせて、さっそく極上ランチ{/食事/}予約してわかったのですが実は9月って狙い目ということを今回しりました。ホテルの開業記念月なので、いつもは5000円のランチビッフェが税込み・サービス料込みで3900円♪これで2時間食べ放題ってかな~りお得♪その場で切っていただけるローストビーフはじめ各種メニューも充実していましたし、デザートまでいただいて一同、最後はこれ以上何も食べられません!状態{/目/}もちろん、ランドマークタワー最上階からの景色も絶景です。
Ayaさん、お母様ご案内中↓(って本人もはじめてですケド{/嬉しい/})

そして外に見えるのは丸い水平線…空が今ひとつなのが残念!ですが…

その後、隣接する日本丸とすぐ隣にあるみなと博物館を見学、このみなと博物館って私もご近所のかたのオススメでいったのですけど横浜港の歴史を知る上では便利かも?と思いました。ちょっと階段が多いのが残念でしたけれど。それと日本丸ではもと乗船されていた船員さんが日本丸と海へのあつい思いとともに説明して下さって、興味津々のお話を聞くことができました。それにしても、航海中台風などの中でもあのマストに登って帆をしまったりするって、凄いですね…


日本丸やみなと博物館でおなかを少しこなして…今回一番こころに残ったのが、停泊中の飛鳥Ⅱの出港…たまたまタクシーの運転手さんが当日17:00に出港予定としっていらしたので、その時間を目指してゆきました。思いの外、国内クルーズも多いようですが、今回は神戸、下関をへて大連までの外航クルーズです。船の修繕がメインだった我が家ですので、船に乗せてもらえるのは停泊中のみだったので、出港風景って実は私もはじめてでした。結構、感動しました。お値段をきかれたので…調べてみたら近場で外航だと25万円位~我々庶民には全く予算外(^^;)One Night Cruseで5万円~…それでも無理{/まいった/}











充分、旅情にひたって船旅に思いをはせたあと、ホテルに荷物をおいて、庶民の足、シーバスにのって暮れなずむ赤煉瓦倉庫へ…これこのブログコメントでasukaさんに教えていただいたスポットですが、海からのアプローチは綺麗で、見応えがありました。いかんせん{/船/}が揺れているので画像も{/波線/}ですが雰囲気は◎でした。asukaさん本当にありがとうございますm(_ _)m

実は私もこの赤煉瓦ってリニューアルしてから初めてだったり{/汗/}いつでも行けるとおもってるって怖いです(^^;)
その後…いつも行きつけの山下町にあるインド料理屋さんで軽くお食事して第1日目終了!
その後の写真がないのは、案内をAyaさんにお任せして、私は家でゆるゆるしていたからです{/NG/}
2日目の日程…Ayaさんによると、まだ混まない午前中のうちに中華街をみていつもの口福でランチして、お母様ご希望の元町ショッピングして、その後、お父様ご希望のラーメン博物館{/ラーメン/}にいってきたとか。人も多かったのでAyaさんは疲れた!らしい…
2日目は午前中に母子で山下公園を散歩して、ホテルで私が合流、いつも肉まんを頂いているご近所のお店に無理をお願いして、早めに用意していただいたつくりたて(蒸したてとは違って、本当に具を包んで蒸し上げたものなので、肉汁が小籠包のようにじわっと出ます)をもっていって、4人でハフハフ食べて、横浜駅までお見送りしました。
本当は、このあと2人で打ち上げを…という予定だったのですが、実はその日朝から我が家の愛犬「はんな{/犬/}」の様子が変だったのでAyaさんともども大急ぎで帰宅。動物病院に直行!→なんだか意識がもうろうとしていて心配だったのですけど、内蔵には異常が無く、先生によると頭をうって脳水がたまっているかも?ということで、ただいま入院中です。でも、病院に行って酸素を補給して頂いたら少し元気になったみたいで、ひと安心しました。
というわけで、ふたりしてもう一度、今度は入港を見よう!と、大桟橋へ…のつもりが、時間がありすぎたので、前から見たかった「日本郵船歴史博物館」へ…ここはこぢんまりしていますが、ワンドリンク付きですし、なかなか良い博物館でした。もっとゆっくり見たかった~
横浜港の入出港時間は横浜港湾局のHPで確認することができます。Just入港時間!と思いきや、さすがに連休の最終日ということもあり、道路が混み合っていて間に合わず!すでに「ぱしふぃっくびーなす」は着岸してしまっていました{/バッド/}でも、暇な私達は、荷物の積み下ろしをみながら(最近は日本人船員が減っていて、横浜船籍の飛鳥でも日本人船員は3分の1であとは外国人…大阪船籍のこの船でもかなりフィリピン人船員さん多い感じ…皆さんゆるゆると働いています)適当な解釈をしたりしてました。そうそう、ここで分かったことがもう一つ…船員さんって自転車持ち込み?が多いみたいですね。それも折りたたみできる小型の自転車。これをひょいっと持ち上げた非番とおぼしき船員さんたち、船底にある荷物の積み卸し口からが次々とでてきました。そういえばAyaさんはエスカル横浜滞在中にフィリピン人&中国人船員さんと遭遇して、少し英語でお話したとのこと、きっとDMEの効果{/チョキ/}たしかにエスカル横浜って、それとおぼしきゲストも少なくなく、私もロビーでくつろいでいるフィリピン人船員さん?と笑顔で挨拶しました。
その後、大桟橋近くの昭和の香り満点のカフェーで早めの夕食兼打ち上げ!暮れなずむ港っていいね~とか、この時間がベストでしょ?とか…
私達が知らなかっただけかもしれませんが、横浜って意外とこぢんまりした博物館が多いことも今回の嬉しい発見でした。ふたりして連休は寝てないで、横浜案内の練習かねて、近場マイナー博物館制覇を目指すことを誓った夕べ…
すこし風が冷たくなってきましたが、これから横浜は銀杏並木が黄金色に変わる良い時期を迎えます。
by Hannah
今回は疲れるだろうし…まぁ2日目疲れたら、箱根でも…と思っていたのですが、Ayaさんご両親世代って体力・気力ともに充実していて、私達よりも疲れ知らず…結局、今回ご案内したのは、横浜のみということになりました。
スケジュール第1日目
まずは、横浜駅からMM(みなとみらい)21地区にあるランドマークタワー最上階のレストランで待ち合わせて、さっそく極上ランチ{/食事/}予約してわかったのですが実は9月って狙い目ということを今回しりました。ホテルの開業記念月なので、いつもは5000円のランチビッフェが税込み・サービス料込みで3900円♪これで2時間食べ放題ってかな~りお得♪その場で切っていただけるローストビーフはじめ各種メニューも充実していましたし、デザートまでいただいて一同、最後はこれ以上何も食べられません!状態{/目/}もちろん、ランドマークタワー最上階からの景色も絶景です。
Ayaさん、お母様ご案内中↓(って本人もはじめてですケド{/嬉しい/})

そして外に見えるのは丸い水平線…空が今ひとつなのが残念!ですが…

その後、隣接する日本丸とすぐ隣にあるみなと博物館を見学、このみなと博物館って私もご近所のかたのオススメでいったのですけど横浜港の歴史を知る上では便利かも?と思いました。ちょっと階段が多いのが残念でしたけれど。それと日本丸ではもと乗船されていた船員さんが日本丸と海へのあつい思いとともに説明して下さって、興味津々のお話を聞くことができました。それにしても、航海中台風などの中でもあのマストに登って帆をしまったりするって、凄いですね…


日本丸やみなと博物館でおなかを少しこなして…今回一番こころに残ったのが、停泊中の飛鳥Ⅱの出港…たまたまタクシーの運転手さんが当日17:00に出港予定としっていらしたので、その時間を目指してゆきました。思いの外、国内クルーズも多いようですが、今回は神戸、下関をへて大連までの外航クルーズです。船の修繕がメインだった我が家ですので、船に乗せてもらえるのは停泊中のみだったので、出港風景って実は私もはじめてでした。結構、感動しました。お値段をきかれたので…調べてみたら近場で外航だと25万円位~我々庶民には全く予算外(^^;)One Night Cruseで5万円~…それでも無理{/まいった/}











充分、旅情にひたって船旅に思いをはせたあと、ホテルに荷物をおいて、庶民の足、シーバスにのって暮れなずむ赤煉瓦倉庫へ…これこのブログコメントでasukaさんに教えていただいたスポットですが、海からのアプローチは綺麗で、見応えがありました。いかんせん{/船/}が揺れているので画像も{/波線/}ですが雰囲気は◎でした。asukaさん本当にありがとうございますm(_ _)m

実は私もこの赤煉瓦ってリニューアルしてから初めてだったり{/汗/}いつでも行けるとおもってるって怖いです(^^;)
その後…いつも行きつけの山下町にあるインド料理屋さんで軽くお食事して第1日目終了!
その後の写真がないのは、案内をAyaさんにお任せして、私は家でゆるゆるしていたからです{/NG/}
2日目の日程…Ayaさんによると、まだ混まない午前中のうちに中華街をみていつもの口福でランチして、お母様ご希望の元町ショッピングして、その後、お父様ご希望のラーメン博物館{/ラーメン/}にいってきたとか。人も多かったのでAyaさんは疲れた!らしい…
2日目は午前中に母子で山下公園を散歩して、ホテルで私が合流、いつも肉まんを頂いているご近所のお店に無理をお願いして、早めに用意していただいたつくりたて(蒸したてとは違って、本当に具を包んで蒸し上げたものなので、肉汁が小籠包のようにじわっと出ます)をもっていって、4人でハフハフ食べて、横浜駅までお見送りしました。
本当は、このあと2人で打ち上げを…という予定だったのですが、実はその日朝から我が家の愛犬「はんな{/犬/}」の様子が変だったのでAyaさんともども大急ぎで帰宅。動物病院に直行!→なんだか意識がもうろうとしていて心配だったのですけど、内蔵には異常が無く、先生によると頭をうって脳水がたまっているかも?ということで、ただいま入院中です。でも、病院に行って酸素を補給して頂いたら少し元気になったみたいで、ひと安心しました。
というわけで、ふたりしてもう一度、今度は入港を見よう!と、大桟橋へ…のつもりが、時間がありすぎたので、前から見たかった「日本郵船歴史博物館」へ…ここはこぢんまりしていますが、ワンドリンク付きですし、なかなか良い博物館でした。もっとゆっくり見たかった~
横浜港の入出港時間は横浜港湾局のHPで確認することができます。Just入港時間!と思いきや、さすがに連休の最終日ということもあり、道路が混み合っていて間に合わず!すでに「ぱしふぃっくびーなす」は着岸してしまっていました{/バッド/}でも、暇な私達は、荷物の積み下ろしをみながら(最近は日本人船員が減っていて、横浜船籍の飛鳥でも日本人船員は3分の1であとは外国人…大阪船籍のこの船でもかなりフィリピン人船員さん多い感じ…皆さんゆるゆると働いています)適当な解釈をしたりしてました。そうそう、ここで分かったことがもう一つ…船員さんって自転車持ち込み?が多いみたいですね。それも折りたたみできる小型の自転車。これをひょいっと持ち上げた非番とおぼしき船員さんたち、船底にある荷物の積み卸し口からが次々とでてきました。そういえばAyaさんはエスカル横浜滞在中にフィリピン人&中国人船員さんと遭遇して、少し英語でお話したとのこと、きっとDMEの効果{/チョキ/}たしかにエスカル横浜って、それとおぼしきゲストも少なくなく、私もロビーでくつろいでいるフィリピン人船員さん?と笑顔で挨拶しました。
その後、大桟橋近くの昭和の香り満点のカフェーで早めの夕食兼打ち上げ!暮れなずむ港っていいね~とか、この時間がベストでしょ?とか…
私達が知らなかっただけかもしれませんが、横浜って意外とこぢんまりした博物館が多いことも今回の嬉しい発見でした。ふたりして連休は寝てないで、横浜案内の練習かねて、近場マイナー博物館制覇を目指すことを誓った夕べ…
すこし風が冷たくなってきましたが、これから横浜は銀杏並木が黄金色に変わる良い時期を迎えます。
by Hannah
Comment
Comment_form