2011.09/15 [Thu]
iTalk 月謝コース(第10日目75min+Free15min)Unit20まで
今少し前にGrammar Lessonが終わりました。今日も順当に75min+Free15minでした。
いつもおなじみの先生で、レギュラー75minのあと、Unitが終わらなかった+同じ先生のレッスン予約があいていたので、同じ先生でFree Lesson15minを取って、合計90minを一人の先生から受けたことになります。
最初、少しフリートークが長めで「いつまで続くの~」とおもったものですけれども、先生はTenceの使い方をチェックしてくださっていた模様…あと、Unit16は1つのセクションで終わるところで前日終わっていたのですが、先生は独自の練習課題を用意していてくださって、チャットで即時的に出題してくださったため、Past Perfect Continuous、Present Perfect Continuousについてのイメージがだいぶ身についてきた感じです。
Past Perfect ContinuousやPresent Perfect Continuousのポイントはduration=length of timeのように思います。
それが過去ならばPast Perfect Continuous(had been +ing)
現在ならばPresent Perfect Continuous(have/has been +ing)
あとそれがその後に来るテンスとの関係で強調されるわけで…
もちろんペーパーベースでテキストを淡々としても良いのでしょうが、苦手なポイントについてはこうして即時的に答える練習をさせていただけると、会話の中で迷ったり間違ったりしないようになるのではないか…という期待大{/グッド/}ですから、苦手ポイントはこの形で進めてゆきたいな?とも…iTalkの先生方って授業準備をしているのかと思います。今回の出題もその場で打ち込むのではなく、事前に用意した問題を貼り付けてくださっていた感じでしたし、また予約の仕方でも事前に(テキストを必要とする受講生は)先生がまとめて一日分を用意するので、メッセージ欄に早めにメッセージを書いて送ってくださいといった内容の記載を見た記憶がありますので…
とはいえ、そこを過ぎたら殆ど簡単なところでさくさくと進んで、あっというまにUnit20の終わり近くまで進み、さらに残ってしまったセクションをFree15minで終えていただいて、無事にUnit20が終了しました{/ピカピカ/}
今日先生からpiece of cake exercise for youと言われました。なんのこっちゃ?と思ったら、「簡単、容易」といった意味のようです。一応、レッスン中は辞書を引かない主義なので、文脈の中で大まかに理解して調べたのですが「わけないこと、おちゃのこ」といった意味もあるみたいですね。たしかにUnit17-20はたしかにpiece of cakeでした(とはいえ、Tenceに気をつけずにさくっと解いてしまった結果ケアレスミスがちょこちょこありましたけれども{/汗/})。いずれにしても、このくらいのスピード(1日4Unit)で進んでゆけると良いなぁ~と思っています。そうでないと1ヶ月くらいでこのテキストを終えるという目標が達成できませんので…
毎日同じ先生だと、先生も私も慣れが生まれてくるのでは?という心配がありますが、あえて変えて私の弱点を説明するのも面倒ですし…最近ちょっと悩ましいところではあります。ベルでもおなじみになってしまった先生ってどこかで受講生に対して慣れみたいなものを感じたことがあるので…そんなこともあり、明日はあえて1コマ(25min)だけマネージャーになられた先生のレッスンを予約しました。DMEでもそうだったのですが、節目節目にベテランの先生のレッスンをいれて、意見を聞くというのも一つの方法かと思います。
あとFree15minをどう活用するか?というのも最近のちょっとした悩みです。これまでは新しい先生とのトライアルレッスンに使ってきていますが、そうなると自己紹介の繰り返しになったりしますし…たまたま今日はフリートークではみ出した分を補っていただいた形ですが、お気に入りの先生がある程度決まってきた昨今では、どうしよう~と思っています。とにかく英語を話す機会をもちたい!という受講生には嬉しいサービスだろうと思いますが、私の場合、いつでも話したければSkypeでNZに電話すれば良いだけですし、また近所のアスレチッククラブにゆけば、Nativeがたくさんいるので、話す機会にはあまり不自由しませんし…どうしたものやら…と書いていて思ったのですが、できれば次からは事前にその日やったところを復習するような形で、何か英文を書いておいて、それを見ていただくのが良いかな~とも。iTalkのほかの受講生はどのように使っていらっしゃるのでしょう???多分、DMEが始まる10月からはそんなにとれないと覚悟しているので、今のうちにどんどんと先に進みたいところです{/ダッシュ/}
今のところ、私の毎日のスケジュールはおおむね以下のように動いています。
毎朝だいたい6時~7時台には起きて→必要に応じてちょこっと家事をして→Ayaさんが出かけたら、メールのチェックやブログのチェック(&気が向いたら更新)→その後、その日の予習を2時間程度(Excerseを解くだけではなく、そのUnitの要点を英語で説明できる位に準備)→お昼を食べたあとにレッスンをまとめて75min取っています。その後はフリータイムです。できればこの時間にChineseのレッスンを入れたいのですが、庭などをお手伝いしてくださる方がいらしたり、電話に対応していたりするとあっというまに1日が過ぎてしまいます{/がっかり/}こうした読めないスケジュールがあるといらっとしたりもするのですが…まぁこれはお家生活中心なのでしかたないか…とも。夕方のフリータイムでお風呂に入って、夕食のしたくしたりして、一日一日が早いと感じています。
今日も先生はお美しくきちんとメイクされていらして、ルーズな?いやかなりラフな?身なりで受講している私は途中で自分のビデオを消したくなり{/嬉しい/}…実際にラインコンディションを口実に途中で消しました{/まいった/}iTalkの先生方ってきちんとカメラに目線を向けてくださいますし、なんだか申し訳なくてでも先生がビデオオンなのにこちらがオフというのも申し訳なく…途中でまたonしましたけれど…
それと昨夜は先生のレッスンを録音したものを珍しくききながら横になったのですが、あっという間に心地よく寝てしまったようで、完全なる睡眠学習でした(^^;)
それにしても、前に使っていたGrammar in Useを見たらUnit9までしかしたあとがありません。もちろん、意志堅固な方ならば十分独学できる内容かと思いますが、意志薄弱な私には今の形以外絶対に取り組まないと思いますし、Unit20まで進めたことすら、自分としては奇跡におもえております。
先ほども地震がありましたね!最大震度3だったようですが長く感じました。夕方のラッシュアワーですので交通機関に影響がないことをお祈りしております。
by Hannah
いつもおなじみの先生で、レギュラー75minのあと、Unitが終わらなかった+同じ先生のレッスン予約があいていたので、同じ先生でFree Lesson15minを取って、合計90minを一人の先生から受けたことになります。
最初、少しフリートークが長めで「いつまで続くの~」とおもったものですけれども、先生はTenceの使い方をチェックしてくださっていた模様…あと、Unit16は1つのセクションで終わるところで前日終わっていたのですが、先生は独自の練習課題を用意していてくださって、チャットで即時的に出題してくださったため、Past Perfect Continuous、Present Perfect Continuousについてのイメージがだいぶ身についてきた感じです。
Past Perfect ContinuousやPresent Perfect Continuousのポイントはduration=length of timeのように思います。
それが過去ならばPast Perfect Continuous(had been +ing)
現在ならばPresent Perfect Continuous(have/has been +ing)
あとそれがその後に来るテンスとの関係で強調されるわけで…
もちろんペーパーベースでテキストを淡々としても良いのでしょうが、苦手なポイントについてはこうして即時的に答える練習をさせていただけると、会話の中で迷ったり間違ったりしないようになるのではないか…という期待大{/グッド/}ですから、苦手ポイントはこの形で進めてゆきたいな?とも…iTalkの先生方って授業準備をしているのかと思います。今回の出題もその場で打ち込むのではなく、事前に用意した問題を貼り付けてくださっていた感じでしたし、また予約の仕方でも事前に(テキストを必要とする受講生は)先生がまとめて一日分を用意するので、メッセージ欄に早めにメッセージを書いて送ってくださいといった内容の記載を見た記憶がありますので…
とはいえ、そこを過ぎたら殆ど簡単なところでさくさくと進んで、あっというまにUnit20の終わり近くまで進み、さらに残ってしまったセクションをFree15minで終えていただいて、無事にUnit20が終了しました{/ピカピカ/}
今日先生からpiece of cake exercise for youと言われました。なんのこっちゃ?と思ったら、「簡単、容易」といった意味のようです。一応、レッスン中は辞書を引かない主義なので、文脈の中で大まかに理解して調べたのですが「わけないこと、おちゃのこ」といった意味もあるみたいですね。たしかにUnit17-20はたしかにpiece of cakeでした(とはいえ、Tenceに気をつけずにさくっと解いてしまった結果ケアレスミスがちょこちょこありましたけれども{/汗/})。いずれにしても、このくらいのスピード(1日4Unit)で進んでゆけると良いなぁ~と思っています。そうでないと1ヶ月くらいでこのテキストを終えるという目標が達成できませんので…
毎日同じ先生だと、先生も私も慣れが生まれてくるのでは?という心配がありますが、あえて変えて私の弱点を説明するのも面倒ですし…最近ちょっと悩ましいところではあります。ベルでもおなじみになってしまった先生ってどこかで受講生に対して慣れみたいなものを感じたことがあるので…そんなこともあり、明日はあえて1コマ(25min)だけマネージャーになられた先生のレッスンを予約しました。DMEでもそうだったのですが、節目節目にベテランの先生のレッスンをいれて、意見を聞くというのも一つの方法かと思います。
あとFree15minをどう活用するか?というのも最近のちょっとした悩みです。これまでは新しい先生とのトライアルレッスンに使ってきていますが、そうなると自己紹介の繰り返しになったりしますし…たまたま今日はフリートークではみ出した分を補っていただいた形ですが、お気に入りの先生がある程度決まってきた昨今では、どうしよう~と思っています。とにかく英語を話す機会をもちたい!という受講生には嬉しいサービスだろうと思いますが、私の場合、いつでも話したければSkypeでNZに電話すれば良いだけですし、また近所のアスレチッククラブにゆけば、Nativeがたくさんいるので、話す機会にはあまり不自由しませんし…どうしたものやら…と書いていて思ったのですが、できれば次からは事前にその日やったところを復習するような形で、何か英文を書いておいて、それを見ていただくのが良いかな~とも。iTalkのほかの受講生はどのように使っていらっしゃるのでしょう???多分、DMEが始まる10月からはそんなにとれないと覚悟しているので、今のうちにどんどんと先に進みたいところです{/ダッシュ/}
今のところ、私の毎日のスケジュールはおおむね以下のように動いています。
毎朝だいたい6時~7時台には起きて→必要に応じてちょこっと家事をして→Ayaさんが出かけたら、メールのチェックやブログのチェック(&気が向いたら更新)→その後、その日の予習を2時間程度(Excerseを解くだけではなく、そのUnitの要点を英語で説明できる位に準備)→お昼を食べたあとにレッスンをまとめて75min取っています。その後はフリータイムです。できればこの時間にChineseのレッスンを入れたいのですが、庭などをお手伝いしてくださる方がいらしたり、電話に対応していたりするとあっというまに1日が過ぎてしまいます{/がっかり/}こうした読めないスケジュールがあるといらっとしたりもするのですが…まぁこれはお家生活中心なのでしかたないか…とも。夕方のフリータイムでお風呂に入って、夕食のしたくしたりして、一日一日が早いと感じています。
今日も先生はお美しくきちんとメイクされていらして、ルーズな?いやかなりラフな?身なりで受講している私は途中で自分のビデオを消したくなり{/嬉しい/}…実際にラインコンディションを口実に途中で消しました{/まいった/}iTalkの先生方ってきちんとカメラに目線を向けてくださいますし、なんだか申し訳なくてでも先生がビデオオンなのにこちらがオフというのも申し訳なく…途中でまたonしましたけれど…
それと昨夜は先生のレッスンを録音したものを珍しくききながら横になったのですが、あっという間に心地よく寝てしまったようで、完全なる睡眠学習でした(^^;)
それにしても、前に使っていたGrammar in Useを見たらUnit9までしかしたあとがありません。もちろん、意志堅固な方ならば十分独学できる内容かと思いますが、意志薄弱な私には今の形以外絶対に取り組まないと思いますし、Unit20まで進めたことすら、自分としては奇跡におもえております。
先ほども地震がありましたね!最大震度3だったようですが長く感じました。夕方のラッシュアワーですので交通機関に影響がないことをお祈りしております。
by Hannah
- at 18:02
- [Grammar in Use @ iTalk]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form