FC2ブログ

Hannah's Blog

緑豊かな山手から英語学習&シェアリビングの記録、そして意外とローカルな横浜情報など…

Entries

iTalk 月謝コースレッスン (第1日目)

体験と東京オフィスとのディスカッションのあと、お昼過ぎにPaypalで支払いを済ませ、無事に?iTalk月謝コース会員(75min/day)にになりました。

iTalkのシステム、まだ完全に理解できているわけではないのですが{/汗/}とりあえず、短期集中Grammar Brush Up作戦ですので、1日たりとも無駄には出来ません。
Ayaさんと夕方帰宅して、iTalkのマイページに行ってみたのですが、コースの表示がなく…これまたサポートにチャットを送ったら、リロードして下さいというお返事がすぐいただけました。すると、たしかにコースが表示されており{/汗/}失礼致しましたm(_ _)m

既にお気に入りの先生(=体験レッスンの先生)が予約が一杯でしたし、まぁ他の先生も試してみるのも良いかと、新しい先生で今日は2コマ(50min)でした。

iTalkは月極での支払い(月謝)ですので、入会されるならば、朝をオススメします。さもないと私のように、夕方焦りまくる結果になりますので…

オススメの先生だったのですが、朝に比べてラインコンディションが悪く、2回も通信が落ちました。でも、ベルに比べるとコンディション良かったように思います。で、先生からVideo offのサジェスチョン。最初は、ビデオみて話したかったのですケド{/大汗/}

結果…ノーコメントです(^^;)まぁ相性が悪かったかも?楽しくなくて途中からラインコンディションの悪さを良いことに、殆ど筆談{/目/}で、私の打ったテキストの間違いをことごとく直され…50分でよかった~と思いました。新しい先生の予約ってデンジャラスですね、ある意味…まぁ手厳しく直して下さるのは嬉しいのですが、あまり無言で黙々となおされるとただでさえ無いやる気が{/右斜め下/}最後の方はもうPCの前から逃げ出したくなって、しかたなくGrammar Teaching Methodについて質問して、時間がきたので…といったら、先生もbyeって感じであっさりサヨウナラ~

幸いにもトライアルで良い先生に巡り会えたので、暫くこの先生で続けてみようと思います。ベルでのJacky先生のように、同じ先生としていると先生も私の苦手ポイントを理解して下さいますから。ロシアンルーレットに挑戦し続けるのって消耗しますし…

でも、スクールの細かなサポートには感謝しています。HPにUpされている動画でも、なんとなく、こじんまりしていてアットホームな感じのするスクールですし…

月謝制ってリミットがあるので、ある意味、サボれない(費用対効果を考えると)というのも、自分を追い込むには良い方法だと思っています。

{/スペード/}体験的iTalk情報?{/スペード/}
◇料金◇
コースは月謝制が基本のようです。便宜上、毎月を30日で換算してみました。
毎日25分コースが6000円(1コマ200円/日)、毎日50分コースが9000円(1コマ150円×2コマ=300/日)、毎日75分コースが12000円(1コマ133円×3コマ=400/日)
ポイント制の設定もありますが、一番安いと思われる77回(=コマ)コースでも、1コマ=270円となって月謝制に比べると高価になる(とはいえ、1コマ/25minあたりの単価はベルよりも安い)。出張などでどうしてもレッスンがとれない時のために3回の振替レッスンが設定されています。ただし(未だに完全にシステム分かったとはいえませんが(^^;)、月謝制だと基本的にその日をお休みしてしまうと、その分が無駄になります。
◇予約のしやすさ◇
予約はその日の分を終えてから?でしょうか??(いまだ未知数…でスミマセン)。ですがレッスン開始5分前まで予約できますし、1時間前まで全くペナルティーなしでキャンセル可能です。スクールはキャンセルする場合は必ず連絡して下さいとのこと、それをしないで無断欠席だと一定のペナルティー(欠席した分の受講期間短縮?)があるらしいです(詳しくはHP)。
こうしたシステムもあるからか?人気の先生でも全くとれないということはなさそうです(今のところ)。ただ、時間帯などによっては特定の先生がとりにくいということも考えられます。夜の時間帯になるとかなり予約が混んできて、少し選択の幅が狭まる感じですね。定期的にとりたい受講生のためにホームティーチャー制という制度があり、月謝コースの受講料に1000円をプラスすると、5回までの先行予約が可能になるようです。
それと前回書き忘れていましたが、フリーレッスンというものがあります。1日1回のみでiTalkのWeb siteでは「レッスン開始時間10分前で未だ予約されていない先生のレッスンを無料で1日1回15分間受講できます。10分前から5分までの先着予約となります。(完全定額コースのみ) 」と説明されています。まだ体験していませんが、このレッスンを有効に使って良い先生を捜すのも良いかな~と考えています。
◇開講時間◇
今のところ、朝の8時~夜24時までです。が、9月16日から24時間制になるようです。なおスクールの研修や行事でクラスが休講になることがあるようです。その時は振替がある模様です。
◇ラインコンディション◇
2回の体験は昼間の時間帯でしたので、どちらとも非常に良かったです。昨夜は2回落ちましたが、後は良くなりました。とはいえ、いままでのスクールに比べると格段に良い感じです。
◇講師について◇
先生方の発音はおしなべて綺麗です。これは定期的にNativeの先生を招いて定期的に研修をしているからかもしれません。2人の先生しか試してみませんが、訛りはあまり気になりませんでした。他の先生の音声を聞いてみたのですが綺麗な感じを受けました。とはいえ、人間対人間ですから、合わない先生もいらっしゃるでしょうし、また?と思うことも(既に体験済)。まぁこの辺はトライ&エラーで自分にあう先生を捜すしかないと思います。まだ在籍している先生がそれほど多くないということもあって、私自身、ホームティーチャー制という制度利用を考えつつあります。
書き忘れていましたが、このスクールの特色として、毎回のレッスンごとに先生の評価ができます。しなくてもよいのかもしれませんが、この評価が6つの項目でチャートで示されていて、先生選びに役立ちます。またレッスンが終わると先生からコメントをいただけます。先生によって、コメントの書き方は色々ありそうですが、私がメインでお願いすると決めている先生は毎回、丁寧なコメントを返して下さって、これが励みになります。Buddy Schoolもコメント機能がありますが、これからはこうしたシステムって大事かも?とも。先生にとっては厳しい環境かもしれませんが、高等教育機関でも授業評価などがある時代…なぜかオンライン英語スクールはこの点で遅れをとっている気がします。
◇DMEコースについて◇
色々なコースがあるのですが、私自身Grammarしか受けていませんので他のコースについては正直よく分かりません。Grammarはテキストがありますので、基本それにそってする形かも?運悪く私が持っているGrammar in Useは2nd edtionですので、今のところ、ポイントをチャットに書いていただいて、Exerciseもそれで行っています。それはそれで口頭でいう練習になってよいかとも思いますがて頂けると嬉しいのですが、ちょっとこの辺は個人的に物足りなさを感じています。本当はExerciseやMaterialなどを期待していたのですが、今のところそれはありません。SMSなども含めて個人的なやりとりが厳しく禁じられているから?でしょうか?
DMEのコースも10月~始まるようです。最初の1ヶ月はトライアル期間とのことで、月謝制でも受講可能とのこと。とりあえずDMEを試してみたいという方は、最初の1ヶ月だけ会員になるという裏技もありでしょうか?なお、1ヶ月のトライアル期間が終わったら、DMEコースの料金は別設定になる模様(HPでみるかぎりまだ情報がない?)。
◇スクールの雰囲気&環境◇
全体的に、アットホームな感じが私個人としては好印象です。1周年記念のことは前に書きましたが、2周年記念ではボス(社長さん)も交えてみんなでサバイバーゲームをして、とにかく沢山食べた!と先生から伺いました。それと先生の離任やお休み、旅行による休暇、復職などの情報がHPにアップされています。先生の日常が垣間見える動画もアップされていたりします。
受講環境としては、パーテーションもしっかりしているし、他の声ががやがやと聞こえてくることもないですし、なによりもレッスン中、後ろを人が通らないのが集中できて良いです。これって今まで考えてこなかったですが、意外に重要なポイントだったなぁ…とも。でもDMEコースが始まると人も増えるでしょうから、どうなるかは未知数ですが…
◇Additional Information◇
先生方の旅行の案内(=お休みの案内)がけっこう多いです。アジア発アジア行き(日本を除く)は安いと聞いていますけれど、そんなに海外に行けるって、先生方ひょっとして高給取り?なのでしょうか、だとすればこれだけの価格でレッスンを提供しつつ、それなりに先生方に還元できているというソーシャル・ビジネスのモデルかもしれません。
ただ、月謝制で自分のお気に入りの先生が長期に休まれるとちょっと困るかも?ですね…

今日はSimple presentとSimple pastについて、用法を復習してExerciseをして頂きました。

P.S.レッスンが終わって追記しました。

by Hannah




Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Hannah

Author:Hannah
Broachからお引越ししてきました。
仕事が忙しくなり暫くサボっていた英語のオンライン学習、転職を機に再開しました。
同時におしゃれなイメージが強い横浜の意外とローカルな側面やリアルな情報やDIYリフォームなどの情報もお届けできたら…と思っています。
はじめまして!の方も、お久しぶりです!の方も、今後ともよろしくお願いいたします。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

アクセスカウンター

Yamate掲示板(承認後公開設定)

山手地区にお住いの方のための情報掲示板です。求人情報、イベント案内などに皆様でお気軽にお使いください。