2011.09/03 [Sat]
iTalk体験レッスン (第1回)
このところ、勉強法について考えながらDMEについて色々と調べています。
毎日、モニターとにらめっこですので、目がショボショボしておりますが…
そんななかで、iTalkが10月~DMEコースを開設するということを知り(これは今回リポートした月謝制とは異なる料金体系になる模様)トライしてみました。
◇ライン状況とレッスン環境
このスクールはオフィスベースです。たまたまなのかもしれませんが、非常によくてビックリしました。先生がこちらの状態を気にして下さっていたので、「凄く良くてビックリしている」といったところ、3つのブロバイダーと契約しているとのことでした。また先生のブースが後ろまで仕切られていて、レッスン中にこちらの気がそらされたりすることもなく、また他の先生などの声がエコーすることもなくて、とても良い感じでした。でも、他の方の体験記では隣の声が聞こえたという報告もありますので、たまたまだったかもしれません。午前中の比較的早い時間帯でしたし…
◇価格について
このスクールのメインのコース=月謝制のようで、毎日25分(6000円)、50分(9000円)、75分(12000円)のコースがあり、基本、毎日取ってゆく形。そのほか、チケット制や2週間25分(3000円)というコースもあります。予約は1レッスン終えないと次が入れられないシステムです。
価格的には非常に安いですね!もし毎月30日きちんとレッスンをとったとすると、50分のレッスンが300円/1レッスンということになりますので、Buddy Schoolに登録しているPhilippine先生で最も安い先生と同じくらいです。問題は、毎日取れるかどうか?ということですが…
◇先生の質
本日トライアルさせて頂いた先生は、ナースとして今現在働いていて、家庭の事情でさらにiTalkで教えているという先生でしたが、とても熱心に教えて下さいました。チャットの使い方も上手でしたし、特に不満は感じませんでした。登録したその日にレッスン予約をいれた為、比較的空いている先生だったのですが、英語も綺麗でした。なお、この学校はレッスンのあとに6つの観点から先生にフィードバックを入れることができ、そのフィードバックを逐次公開していますので、予約の時に自分にあったスタイルの先生を見つけることが容易です。私はこのお陰でチャットの使い方が上手な先生を見つけることができたと思います。こういうシステム…先生には厳しいかもしれませんけれども、受講生サイドとして嬉しいです。
ただし!人気の先生はいつも混み混み、そうでない先生は意外に空いていたり…何処も同じ現象かと思います。
◇社風?
オンライン英語スクールの経営者って、なかなか面白い方が多いとお見受けします。バイク即配の経営者、フォトグラファー、などなど異業種からの参入組が多い感じ。このスクールの経営者さんもブログをお持ちで、拝見したところマンスリーマンション経営の方でした。
ちょうどこの8月で学校が2周年を迎えたことなどが紹介されており、そのパーティーの様子なども紹介されていました。ざっとしか拝見しておりませんが、ご自分の英語力向上もかねてはじめられたのかな?という感じ。1周年記念は礼拝(ミサ?)から始まって…夜10時までとのこと{/目/}世界でも有数のカトリック国であるPhilippineの文化や人を大切にしている感じがしました。先生のお別れパーティーの様子などもアップされていて、比較的家庭的な雰囲気のスクールなのかなぁ…とも。なんだか先生方もギスギスしていないですし、疲れた感じがないですし…この辺、好印象でした。
ちなみにこのスクールはYahooと最近、提携したようで…これから、どう変わってゆくのかな?と思います。
◇Summary
Grammarを集中的にとるならばこちらでも良いのかなと思いました。ちょうど使っているテキストを教材にしていしていますので、自習だとどうしてもペースが保てない怠惰な私にはかなり魅力的です。今日はテキストを使うことがなかったですが、今やっているUnitや自分が間違いやすいポイントを言ったら、先生はチャットで即座に問題を出してくれました。こういうスタイルだと、自分で勉強して、それを会話でアウトプットする練習にもつながりますし、とても魅力を感じました。最大の問題は、毎日とり続けられるか??ということです。振替が月謝制コースには毎月3回ついてきますが、それだけで追いつくかどうか??
というわけで、あと1回トライアルしてから考えてみようかな…と。
◆蛇足
色々しらべてゆくなかで、「ネットジプシー」という言葉を見つけました。確かに(-_-)「゜゜...これだけスクールがあると、確かにさまよえる受講生?になりがちですよね。実際「あちこちに目移りしないほうが良い」と書いた私自身、ミイラ取りがミイラになりかねない危うさを感じております。
ですので一応、費用対効果も考えつつ、IntensiveにGrammarを教えて頂けるところを探していて、目移りしてあちこち動いたりしている訳ではないということを、自分のためにも付言させていただきたく思います。あっちでイヤになったからこっち…というのは決して良いことではありませんので…
by Hannah
毎日、モニターとにらめっこですので、目がショボショボしておりますが…
そんななかで、iTalkが10月~DMEコースを開設するということを知り(これは今回リポートした月謝制とは異なる料金体系になる模様)トライしてみました。
◇ライン状況とレッスン環境
このスクールはオフィスベースです。たまたまなのかもしれませんが、非常によくてビックリしました。先生がこちらの状態を気にして下さっていたので、「凄く良くてビックリしている」といったところ、3つのブロバイダーと契約しているとのことでした。また先生のブースが後ろまで仕切られていて、レッスン中にこちらの気がそらされたりすることもなく、また他の先生などの声がエコーすることもなくて、とても良い感じでした。でも、他の方の体験記では隣の声が聞こえたという報告もありますので、たまたまだったかもしれません。午前中の比較的早い時間帯でしたし…
◇価格について
このスクールのメインのコース=月謝制のようで、毎日25分(6000円)、50分(9000円)、75分(12000円)のコースがあり、基本、毎日取ってゆく形。そのほか、チケット制や2週間25分(3000円)というコースもあります。予約は1レッスン終えないと次が入れられないシステムです。
価格的には非常に安いですね!もし毎月30日きちんとレッスンをとったとすると、50分のレッスンが300円/1レッスンということになりますので、Buddy Schoolに登録しているPhilippine先生で最も安い先生と同じくらいです。問題は、毎日取れるかどうか?ということですが…
◇先生の質
本日トライアルさせて頂いた先生は、ナースとして今現在働いていて、家庭の事情でさらにiTalkで教えているという先生でしたが、とても熱心に教えて下さいました。チャットの使い方も上手でしたし、特に不満は感じませんでした。登録したその日にレッスン予約をいれた為、比較的空いている先生だったのですが、英語も綺麗でした。なお、この学校はレッスンのあとに6つの観点から先生にフィードバックを入れることができ、そのフィードバックを逐次公開していますので、予約の時に自分にあったスタイルの先生を見つけることが容易です。私はこのお陰でチャットの使い方が上手な先生を見つけることができたと思います。こういうシステム…先生には厳しいかもしれませんけれども、受講生サイドとして嬉しいです。
ただし!人気の先生はいつも混み混み、そうでない先生は意外に空いていたり…何処も同じ現象かと思います。
◇社風?
オンライン英語スクールの経営者って、なかなか面白い方が多いとお見受けします。バイク即配の経営者、フォトグラファー、などなど異業種からの参入組が多い感じ。このスクールの経営者さんもブログをお持ちで、拝見したところマンスリーマンション経営の方でした。
ちょうどこの8月で学校が2周年を迎えたことなどが紹介されており、そのパーティーの様子なども紹介されていました。ざっとしか拝見しておりませんが、ご自分の英語力向上もかねてはじめられたのかな?という感じ。1周年記念は礼拝(ミサ?)から始まって…夜10時までとのこと{/目/}世界でも有数のカトリック国であるPhilippineの文化や人を大切にしている感じがしました。先生のお別れパーティーの様子などもアップされていて、比較的家庭的な雰囲気のスクールなのかなぁ…とも。なんだか先生方もギスギスしていないですし、疲れた感じがないですし…この辺、好印象でした。
ちなみにこのスクールはYahooと最近、提携したようで…これから、どう変わってゆくのかな?と思います。
◇Summary
Grammarを集中的にとるならばこちらでも良いのかなと思いました。ちょうど使っているテキストを教材にしていしていますので、自習だとどうしてもペースが保てない怠惰な私にはかなり魅力的です。今日はテキストを使うことがなかったですが、今やっているUnitや自分が間違いやすいポイントを言ったら、先生はチャットで即座に問題を出してくれました。こういうスタイルだと、自分で勉強して、それを会話でアウトプットする練習にもつながりますし、とても魅力を感じました。最大の問題は、毎日とり続けられるか??ということです。振替が月謝制コースには毎月3回ついてきますが、それだけで追いつくかどうか??
というわけで、あと1回トライアルしてから考えてみようかな…と。
◆蛇足
色々しらべてゆくなかで、「ネットジプシー」という言葉を見つけました。確かに(-_-)「゜゜...これだけスクールがあると、確かにさまよえる受講生?になりがちですよね。実際「あちこちに目移りしないほうが良い」と書いた私自身、ミイラ取りがミイラになりかねない危うさを感じております。
ですので一応、費用対効果も考えつつ、IntensiveにGrammarを教えて頂けるところを探していて、目移りしてあちこち動いたりしている訳ではないということを、自分のためにも付言させていただきたく思います。あっちでイヤになったからこっち…というのは決して良いことではありませんので…
by Hannah
- at 17:01
- [English Study]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form