2011.09/01 [Thu]
Chinese先生との中国語レッスン+英語レッスン3日目
今日は定例の通院日だったのですが、帰りが心配で電話を入れ、予約を来週に変更して頂きました。
ということでNative Chinese先生を午前中60分×2回のレッスン。
最初が中国語で、1時間の休憩を挟んで、後半が英語ですので、カテゴリーを迷いましたし、新たなカテゴリーを作ることも考えましたけれど、あまりカテゴリーが増えすぎても…ということと、英語はまだまだ模索状態ですので、とりあえず「中国語学習」のカテゴリーに分類させて頂きます。
※追記:やはり見にくいので、Online Lesson(英語・中国語)カテゴリーを作りました。これまでの格安オンラインレッスン体験もこちらに集約させて頂きました。いかんせんChinese Nativeの先生から中国語だけでなく英語もレッスンを受けているものですから、どうしても一緒の記事になってしまって、見にくいですのでm(_ _)m
※9/16再追記:それでも見にくいので、中国語のレッスンを新しくカテゴリー化して従来の中国語レッスンをこちらに分類しなおしました。
中国語は相変わらずピンインです。中国語ってピンインができれば道半ばなのだそうで…暫くはずっとピンインかな~と思いますが。
先生がいつもVideoオフですので、ひたすら似た音を出すためにあれこれ試行錯誤するしかありません。ほんとうは、カメラを使っていただいたほうが有難いのですけれど…まぁ先方にもそれなりのご事情がおありでしょうから…
鼻音なとが出てきて相変わらず苦戦中!特にÜが付いた音については、未だにどうやったら出せるのか?四苦八苦しています。あとrとlが付いた音韻も苦手(実際にrangとlangがあったり)です。ホント区別つきません。もともと日本語ではどちらも「ラ行」の音としてつかっていますし、この微妙な違いが聞き分けられないようで{/汗/}まぁもともとこの辺は東京弁と同じく「し」と「ひ」の区別も曖昧で、そういえばDMEをはじめた頃は、HeとSheの区別がはっきりしてなくて(頭のなかでは区別してるのですが)指摘を受けましたっけ…
今ではさすがになくなりましたけれど…そういう意味でピンインをしたら、英語の発音も改善されるかも?という期待は大です。それと、英語で単語の意味を言うときに、英語の発音も直していただけるので、まぁ一石二鳥かも…と今のところはポジティブです。先生もBritishアクセントを意識して教えて下さるようになりました。
四声は少しずつですが意識して言えるようになってきた感じです。でも相変わらず音韻記号と一緒に手を振り首を振り…です{/嬉しい/}とてもレッスン風景はお見せできないので、自室にこもってレッスンをうけています。
ピンインを解説したYoutubeもあるのですが、個人的にどれがよいかわからず、先生に良いサイトがあったら教えて下さいとお願いしたら、中国ではYoutubeがブロックされていて見られないと言われてビックリ{/目/}他にも色んなサイトがブロックされているため見られないと言われてまたビックリ{/目/}{/目/}大分、民主化されたと思っていた中国ですが、やはり共産圏なのだなぁ…とちょっとだけ、日本に生まれた幸せを感じたりもしました。まぁ日本の報道だって完全に自由だとは言い切れない面がありますケド…
本当は今日は中国語だけにしようかなぁ…と思っていたのですが、先生が英語はやらないの?というわけで、UK先生のレッスンもないので、まぁ良いか~と1時間の休憩を挟んで次のレッスンを入れることにしました。
この休憩中、Ayaさんが起きてきて「レッスン終わったの?」ときかれて思わず「あとイー・レッスンある」と口走り、大笑いされました。一石二鳥の裏返しは中国語と英語のミックス{/衝撃/}
後半の60分の英語レッスンについても先生はオンラインプラットホームを用意して下さってありましたが、be動詞の挿入&動詞の肯定・否定形…って余りに簡単すぎない?と思いましたが、見事何問か間違え、98%で良くできていると褒められました{/バッド/}
まだ2人の先生からレッスンを受けただけですが個人でオンラインレッスンしている先生ってあまり時間にギスギスしていない感じがあります。基本、時間になってチャットメッセージが入って、こちらからコールする形、Skypeの不具合などでスタートが遅れると、その分を差し引かず60分でレッスンしてくださいます。たまたまお二人がそうなだけかもしれませんけれども。
あと、これまで受けてきたレッスンで自己紹介をしたり求められたりしたこともありません。これは毎回ごとに予約を入れているので(まとめて数日先まで入れても良いのかもしれませんが…私の場合、体調や都合もあるので、レッスンの終わりに次のレッスンの打ち合わせをして、当日朝に予約を入れています)、お互いに親しくならなくてもいいと割り切っているのかもしれないとも?あと、褒め言葉…あまり聞きません。今日はじめて「98%良くできている」と言われたくらいです{/バッド/}個人的にはこのスタイルの方が気楽というかナチュラルです。
本日のトータルコスト=1100円ちょっとでした。
今日はAyaさんが当直なので、お夕食の支度をしなくて良いので気楽~♪
(今や亭主か?という感じですが(^^;)
本当はGrammar in Useに取り組みたいのですが、昨日中華街などに出掛けて疲れたので、今日は早寝します。
このブログは今日書けたので、明日はできるかも?というか、しないと!…ですね…
台風接近が気になっております、皆様お気をつけて!
by Hannah
AUTHOR: Shira
EMAIL:
URL: http://shira.txt-nifty.com/shira_blog/
IP: 218.226.150.191
DATE: 08/10/2012 22:02:26
こんにちは。はじめまして。
夏休みに長い間部屋の片隅に積んであった Advanced Grammar in Use を始めようと思い、検索してこちらのブログに参りました。
横浜市の西端に住んでいますので、「横浜」の文字にも反応してしまいました。
中国語はおもしろいです。声調とピンインとはかなり楽で、やっかいなのは文法・語法、そして故事成語だと感じています。
ということでNative Chinese先生を午前中60分×2回のレッスン。
最初が中国語で、1時間の休憩を挟んで、後半が英語ですので、カテゴリーを迷いましたし、新たなカテゴリーを作ることも考えましたけれど、あまりカテゴリーが増えすぎても…ということと、英語はまだまだ模索状態ですので、とりあえず「中国語学習」のカテゴリーに分類させて頂きます。
※追記:やはり見にくいので、Online Lesson(英語・中国語)カテゴリーを作りました。これまでの格安オンラインレッスン体験もこちらに集約させて頂きました。いかんせんChinese Nativeの先生から中国語だけでなく英語もレッスンを受けているものですから、どうしても一緒の記事になってしまって、見にくいですのでm(_ _)m
※9/16再追記:それでも見にくいので、中国語のレッスンを新しくカテゴリー化して従来の中国語レッスンをこちらに分類しなおしました。
中国語は相変わらずピンインです。中国語ってピンインができれば道半ばなのだそうで…暫くはずっとピンインかな~と思いますが。
先生がいつもVideoオフですので、ひたすら似た音を出すためにあれこれ試行錯誤するしかありません。ほんとうは、カメラを使っていただいたほうが有難いのですけれど…まぁ先方にもそれなりのご事情がおありでしょうから…
鼻音なとが出てきて相変わらず苦戦中!特にÜが付いた音については、未だにどうやったら出せるのか?四苦八苦しています。あとrとlが付いた音韻も苦手(実際にrangとlangがあったり)です。ホント区別つきません。もともと日本語ではどちらも「ラ行」の音としてつかっていますし、この微妙な違いが聞き分けられないようで{/汗/}まぁもともとこの辺は東京弁と同じく「し」と「ひ」の区別も曖昧で、そういえばDMEをはじめた頃は、HeとSheの区別がはっきりしてなくて(頭のなかでは区別してるのですが)指摘を受けましたっけ…
今ではさすがになくなりましたけれど…そういう意味でピンインをしたら、英語の発音も改善されるかも?という期待は大です。それと、英語で単語の意味を言うときに、英語の発音も直していただけるので、まぁ一石二鳥かも…と今のところはポジティブです。先生もBritishアクセントを意識して教えて下さるようになりました。
四声は少しずつですが意識して言えるようになってきた感じです。でも相変わらず音韻記号と一緒に手を振り首を振り…です{/嬉しい/}とてもレッスン風景はお見せできないので、自室にこもってレッスンをうけています。
ピンインを解説したYoutubeもあるのですが、個人的にどれがよいかわからず、先生に良いサイトがあったら教えて下さいとお願いしたら、中国ではYoutubeがブロックされていて見られないと言われてビックリ{/目/}他にも色んなサイトがブロックされているため見られないと言われてまたビックリ{/目/}{/目/}大分、民主化されたと思っていた中国ですが、やはり共産圏なのだなぁ…とちょっとだけ、日本に生まれた幸せを感じたりもしました。まぁ日本の報道だって完全に自由だとは言い切れない面がありますケド…
本当は今日は中国語だけにしようかなぁ…と思っていたのですが、先生が英語はやらないの?というわけで、UK先生のレッスンもないので、まぁ良いか~と1時間の休憩を挟んで次のレッスンを入れることにしました。
この休憩中、Ayaさんが起きてきて「レッスン終わったの?」ときかれて思わず「あとイー・レッスンある」と口走り、大笑いされました。一石二鳥の裏返しは中国語と英語のミックス{/衝撃/}
後半の60分の英語レッスンについても先生はオンラインプラットホームを用意して下さってありましたが、be動詞の挿入&動詞の肯定・否定形…って余りに簡単すぎない?と思いましたが、見事何問か間違え、98%で良くできていると褒められました{/バッド/}
まだ2人の先生からレッスンを受けただけですが個人でオンラインレッスンしている先生ってあまり時間にギスギスしていない感じがあります。基本、時間になってチャットメッセージが入って、こちらからコールする形、Skypeの不具合などでスタートが遅れると、その分を差し引かず60分でレッスンしてくださいます。たまたまお二人がそうなだけかもしれませんけれども。
あと、これまで受けてきたレッスンで自己紹介をしたり求められたりしたこともありません。これは毎回ごとに予約を入れているので(まとめて数日先まで入れても良いのかもしれませんが…私の場合、体調や都合もあるので、レッスンの終わりに次のレッスンの打ち合わせをして、当日朝に予約を入れています)、お互いに親しくならなくてもいいと割り切っているのかもしれないとも?あと、褒め言葉…あまり聞きません。今日はじめて「98%良くできている」と言われたくらいです{/バッド/}個人的にはこのスタイルの方が気楽というかナチュラルです。
本日のトータルコスト=1100円ちょっとでした。
今日はAyaさんが当直なので、お夕食の支度をしなくて良いので気楽~♪
(今や亭主か?という感じですが(^^;)
本当はGrammar in Useに取り組みたいのですが、昨日中華街などに出掛けて疲れたので、今日は早寝します。
このブログは今日書けたので、明日はできるかも?というか、しないと!…ですね…
台風接近が気になっております、皆様お気をつけて!
by Hannah
AUTHOR: Shira
EMAIL:
URL: http://shira.txt-nifty.com/shira_blog/
IP: 218.226.150.191
DATE: 08/10/2012 22:02:26
こんにちは。はじめまして。
夏休みに長い間部屋の片隅に積んであった Advanced Grammar in Use を始めようと思い、検索してこちらのブログに参りました。
横浜市の西端に住んでいますので、「横浜」の文字にも反応してしまいました。
中国語はおもしろいです。声調とピンインとはかなり楽で、やっかいなのは文法・語法、そして故事成語だと感じています。
- at 20:17
- [Online Lesson (英語・中国語)]
- TB(-) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form