2011.08/24 [Wed]
DME Stege10 Lesson153 p600-603
あ~またブログの記事が消えました…Ayaさんの近況とか書いていたのに{/バッド/}
気をとりなおして、昨日のDMEレッスン記録です。
昨日はShane先生で2コマ、Lesson153 p603まで進みました。とにかくサクサクのShane先生ですが、サクサク進むとその分、次回にShort Reviewが多くなるので、昨日実質進んだのは約3ページです。
ペース配分が難しい…とこのところ感じています。自分のスケジュール管理と共に…
あと、最近のベルの傾向なのでしょうか?先生が増えてきたせいか、いつも予約いっぱいの先生とガラガラの先生との明暗がハッキリしてきたみたいで、人気?の先生のレッスンはさらに埋まり、そうでないと更に少なくなり…という方向にシフトしてるのかな?と思います。
この状況でお気に入りの先生の予約を取ろうとするとこれまた難しい{/!!/}
Stageの区切りのところでは、ベテランの先生にチェックしていただきたいと思っているので、昨日は果敢にも?Annabelle先生の予約にトライしましたが、予約開始を待っていたにもかかわらず、一瞬で「タッチの差で…」メッセージ{/衝撃/}諦めました…
昨日のレッスンで、早速Examの結果が戻ってきました。今までになく悪い成績です。合格ラインスレスレくらい…とくにDictationが0点とこれまでになく悪かったです。1sentence完全にできていた以外はすべて手直しされていて、細かな間違いてんこ盛りでした。あと採点も厳しくて、Grammarで文頭のTheがtheでもアウト!!Vocabulary以外はJacky先生がつけているのかな~などと想像したりするのですが(というのは、他の先生の時はYes/Noのところで、まちがったところは質問まで書いて添削して返して下さらなかったのでそう勝手に思っているだけですが…間違っていたらゴメンナサイ!)、かなり頑張ったつもり…なのにこれじゃダメだなぁ~と痛感させられました。他の方のブログでe-lerningにDictationがあることを知ったので、しばらくそちらを頑張ろうと思います。そうでもしないと実力が伴わないままStageだけ進んでゆくことになりそうですから…
ずーっと手応えを感じられずに、ただ負けず嫌いでここまで来たみたいなDMEですが、昨日Ayaさんと話していて、ちょっと手応えを感じました。ConditionalについてAyaさんから訊かれて、答えたら、なんとおぼろげながら英語で答えが出てくるし、説明できるし…
学校英語大嫌いな私が仮定法について説明できるなんて…あり得ません!!絶対に!!!
なんだかギクシャクしていたJacky先生とのレッスンですが、やはりGrammarについては彼女の厳しい指導と、詳しい説明のお陰だと思っています。まだ実際の会話だと考えてしまうのですが、少なくとも英語でSentence Structureを考えているので、まぁいまの段階では良しとしようと思います。あんまり高望みしてもムリなことは、とっくに分かりましたし{/汗/}
あと1週間でDMEを始めて1年になります。Stage4からのスタートですので、計画上もう終わっていなくてはならない頃なのですが{/汗/}{/汗/}中断したり、さぼったりの期間がトータルで2ヶ月以上ある+Stage 5-8 General Reviewに時間を費やしすぎたこともあって、Stage10の半ばくらい?で今月末が来そうです{/大汗/}
昨日、One's wordの体験なんて書いてますが、今日の大間違いでした。
このレッスンではdueとdue toの表現、used toとwouldの違いなどが出てきます。
due-->expected to happen or arrive at a certain time
due to-->because of
(以下はテキストの抜き書き)
Use to-->expresses an action that we didn't in the past, but we don't do any more.
Would-->expresses someone's typical behavior in the past. It doesn't, however, show the contrast between the past and the present.
■新出単語&表現(分からなかったものだけ)■
◇waste-paper basket
an open container which stands on the floor inside buildings and is used for putting rubbish in, especially paper
(ケンブリッジ英英辞典webから引用←ブリティッシュイングリッシュの発音もあってこの辞典便利です。他にアメリカンアクセントまで含めたオックスフォード英英webも便利かも?)
Oxfordでは-->a basket or other container for waste paper, etc.
=ゴミ箱
以下はケンブリッジ英英辞典onlineから
◇temper
noun[C often singular]
when someone becomes angry very quickly
She has a real temper.
He's got a really bad temper.
◇lose your temper
to suddenly become angry
The children behaved so badly that I lost my temper.
◇keep your temper
to succeed in staying calm and not becoming angry
I found it hard to keep my temper with so many things going wrong.
オックスフォード英英だと…
◇lose/keep your temper (with somebody)
to fail/manage to control your anger
断然こっちが覚えやすい!
英辞郎では
temper【名】
気分、機嫌、気質、気性、性質
・Cut the temper. : カッカするな。
【他動】
〔厳しさなどを〕和らげる、穏やかにする、加減する◆ある要素を加えることで。
by Hannah
気をとりなおして、昨日のDMEレッスン記録です。
昨日はShane先生で2コマ、Lesson153 p603まで進みました。とにかくサクサクのShane先生ですが、サクサク進むとその分、次回にShort Reviewが多くなるので、昨日実質進んだのは約3ページです。
ペース配分が難しい…とこのところ感じています。自分のスケジュール管理と共に…
あと、最近のベルの傾向なのでしょうか?先生が増えてきたせいか、いつも予約いっぱいの先生とガラガラの先生との明暗がハッキリしてきたみたいで、人気?の先生のレッスンはさらに埋まり、そうでないと更に少なくなり…という方向にシフトしてるのかな?と思います。
この状況でお気に入りの先生の予約を取ろうとするとこれまた難しい{/!!/}
Stageの区切りのところでは、ベテランの先生にチェックしていただきたいと思っているので、昨日は果敢にも?Annabelle先生の予約にトライしましたが、予約開始を待っていたにもかかわらず、一瞬で「タッチの差で…」メッセージ{/衝撃/}諦めました…
昨日のレッスンで、早速Examの結果が戻ってきました。今までになく悪い成績です。合格ラインスレスレくらい…とくにDictationが0点とこれまでになく悪かったです。1sentence完全にできていた以外はすべて手直しされていて、細かな間違いてんこ盛りでした。あと採点も厳しくて、Grammarで文頭のTheがtheでもアウト!!Vocabulary以外はJacky先生がつけているのかな~などと想像したりするのですが(というのは、他の先生の時はYes/Noのところで、まちがったところは質問まで書いて添削して返して下さらなかったのでそう勝手に思っているだけですが…間違っていたらゴメンナサイ!)、かなり頑張ったつもり…なのにこれじゃダメだなぁ~と痛感させられました。他の方のブログでe-lerningにDictationがあることを知ったので、しばらくそちらを頑張ろうと思います。そうでもしないと実力が伴わないままStageだけ進んでゆくことになりそうですから…
ずーっと手応えを感じられずに、ただ負けず嫌いでここまで来たみたいなDMEですが、昨日Ayaさんと話していて、ちょっと手応えを感じました。ConditionalについてAyaさんから訊かれて、答えたら、なんとおぼろげながら英語で答えが出てくるし、説明できるし…
学校英語大嫌いな私が仮定法について説明できるなんて…あり得ません!!絶対に!!!
なんだかギクシャクしていたJacky先生とのレッスンですが、やはりGrammarについては彼女の厳しい指導と、詳しい説明のお陰だと思っています。まだ実際の会話だと考えてしまうのですが、少なくとも英語でSentence Structureを考えているので、まぁいまの段階では良しとしようと思います。あんまり高望みしてもムリなことは、とっくに分かりましたし{/汗/}
あと1週間でDMEを始めて1年になります。Stage4からのスタートですので、計画上もう終わっていなくてはならない頃なのですが{/汗/}{/汗/}中断したり、さぼったりの期間がトータルで2ヶ月以上ある+Stage 5-8 General Reviewに時間を費やしすぎたこともあって、Stage10の半ばくらい?で今月末が来そうです{/大汗/}
昨日、One's wordの体験なんて書いてますが、今日の大間違いでした。
このレッスンではdueとdue toの表現、used toとwouldの違いなどが出てきます。
due-->expected to happen or arrive at a certain time
due to-->because of
(以下はテキストの抜き書き)
Use to-->expresses an action that we didn't in the past, but we don't do any more.
Would-->expresses someone's typical behavior in the past. It doesn't, however, show the contrast between the past and the present.
■新出単語&表現(分からなかったものだけ)■
◇waste-paper basket
an open container which stands on the floor inside buildings and is used for putting rubbish in, especially paper
(ケンブリッジ英英辞典webから引用←ブリティッシュイングリッシュの発音もあってこの辞典便利です。他にアメリカンアクセントまで含めたオックスフォード英英webも便利かも?)
Oxfordでは-->a basket or other container for waste paper, etc.
=ゴミ箱
以下はケンブリッジ英英辞典onlineから
◇temper
noun[C often singular]
when someone becomes angry very quickly
She has a real temper.
He's got a really bad temper.
◇lose your temper
to suddenly become angry
The children behaved so badly that I lost my temper.
◇keep your temper
to succeed in staying calm and not becoming angry
I found it hard to keep my temper with so many things going wrong.
オックスフォード英英だと…
◇lose/keep your temper (with somebody)
to fail/manage to control your anger
断然こっちが覚えやすい!
英辞郎では
temper【名】
気分、機嫌、気質、気性、性質
・Cut the temper. : カッカするな。
【他動】
〔厳しさなどを〕和らげる、穏やかにする、加減する◆ある要素を加えることで。
by Hannah
- at 09:21
- [DME Stage10]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form