2011.08/23 [Tue]
DME Stege10に入りました! Lesson152 p595-598
昨日はJacky先生で前半4コマ+後半3コマ=合計7コマのレッスンを受けました。
前半4コマでGrammar Lessonの復習(リトライ)を終えて、Examの途中まで、中休み(1時間半)でHomeworkを終えて、Examの残りをして後半3コマのブレイク(休憩)で見なおしをして送信{/メール/}{/ダッシュ/}
それにしてもStage9のExamでVocabularyにカタカナが多いです。いちおう英語は伏せますが、どう訳す?って思って、無理矢理感てんこ盛り?の「機械式自動昇降機」とか「余暇活動」といった迷訳が浮かんだのですが、結局そのままカタカナにしました。
ちなみに昔、寮生活していたとき先輩が日本語が浮かばなくて「う~ん。なんて言ったっけ…ほら、その…電気パン焼き機{/目/}」って言ったことが{/!!/}その先輩、トースターっていう単語が思い浮かばなかったようで{/嬉しい/}
最後の2コマ~Stage10がスタートしました{/チョキ/}
Stage9はこれまでになく長~く長~く感じたStageだった気がします。このブログの過去記事によるとスタートは7月13日~なので昨日まで40日間なのですが、かかったコマ数が半端ではありません。他の先輩がたやお仲間のように、きちんと記録をつけていないので定かでは無いのですが、きちんと記録を残しはじめた7月31日から数えてみても59コマ受講{/衝撃/}
ほんとにお金の無駄してます{/バッド/}
最近Jacky先生お疲れ気味?欠伸をかみころしている感じですし…私とて今日は途中から頭痛がしてきたり…あれ以来メインの先生をチェンジしたほうがお互いのメンタルヘルスにいいのかなぁ~とも。
でもJacky先生と週末にその週に進んだところをGeneral Reviewのようにレビューして貰うと、センテンスが頭に残りやすいし、Grammar LessonやPointsもやり直してみてやっとおぼろげながら頭にはいる感じですし…どうしたものか???
Stage9は前のStage同様Grammarに力をいれて、Grammar Lessonの復習に加えて、自分でOnline Exerciseをさがしてコピー&ペーストでワードに貼り付けてそれを素材にして週末の集中レッスンでしてきた形。Examを受け、巻末にあるGrammar Lessonの大切さが改めて分かった気がします。大抵の問題はここから出題されている感じです。でもまだ3rd Conditionalがあやふやです{/NG/}。Image situation!と言われても、浮かばない{/右斜め下/}あと私が送信したAdditional ExerciseでMixed Conditionalがあり、そこではかえってStracturalに考えないように言われました。いつもSentence Structureにうるさい…いえ、厳しく教えて下さるJacky先生にしては珍しいことです。Grammarが完全に身についたら、Stracturalに考えなくても良くなるんでしょうか???そうしないでもパーフェクトなSentence Stractureで話せるようになるのが理想、とはいえ現状は、そこに至るにはまだまだ遙か…です{/右斜め下/}
恐れていたStage10ですが、今のところそれほど難易度が上がった感じがありませんでした。比較的日頃からよく使っているlook forward to-とか、so-soとかがはいっていたせいでしょうか?Jacky先生なのでDictationまで終えて、2コマでlesson151が意外にもするっと終わって、Lesson152 P560のはじめまで。
■新出表現&単語(知らなかったものだけ)■
◇take a load off one's mind
Jacky先生によれば
--> to relieve one's mind of a problem or a worry
--> free one's mind from worry or problem
英辞郎によれば
have a load taken off one's mind
気が楽になる、重荷を下ろす
表現パターンhave a load (taken) off one's mind
以下も英辞郎からの出典です。
◇warehouse
【名】倉庫、商品保管所
〈英〉大規模卸売店、大問屋
【他動】~を倉庫に入れる、保税倉庫に預ける
◇lorry
〈英〉大型トラック[貨物自動車]
◇idiot
【名】大ばか者、間抜け、あほ、ばか、困った人、雑魚〔取るに足りない人〕
◇household
【名】家族、家庭、一家、世帯、所帯◆召使いなどを含む家庭の単位、その構成員および家庭の居住場所。 《the Household》〈英〉王室
【形】一家の、家族の、家庭(用)の、 ありふれた、お馴染みの
◇quarrel
【名】〔長期間にわたる〕けんか、口論、言い争い、押し問答、もめ事、紛争、もんちゃく、すったもんだ、いざこざ、仲たがい、反目、不和
・It takes two to make a quarrel. : けんかするには二人が必要です。/二人いなければけんかはできません。/けんか両成敗。
けんかの原因[言い分]
【自動】けんかする、口論する、争う、 苦情を言う、異議を唱える
・I can't quarrel with that. : けちをつけるつもりはない。
今日は夕方One's Word Onlineの体験レッスンが入っています。楽しみ~♪
歯医者さんに行かないとと思っていたのですが、ヘルパーさんの来訪があり急遽金曜日に予約を変更して頂きました。
もちろんDMEも夕方2コマ受講します。
追記:ちょこまかと直していてスミマセン{/汗/}
言い訳がましいですが、このplalaってバックアップがないので、とりあえす記事を書いたらすぐにアップしないとそれまで書いたのが消滅してしまうのです{/バッド/}で…あとからミスを発見したりして、あわてて直してますのでrssやAtomで読んで下さっているかたにご迷惑だと思うのですけれど…
今日は、昨日の記憶がおぼろげで、復習&予習でMP3を聴いていたら、あれ?Lesson152まで進んでる…と気がついた次第{/汗/}…でちょっと追記しました。ほんとうにご迷惑をお掛けしてごめんなさいm(_ _)m
by Hannah
前半4コマでGrammar Lessonの復習(リトライ)を終えて、Examの途中まで、中休み(1時間半)でHomeworkを終えて、Examの残りをして後半3コマのブレイク(休憩)で見なおしをして送信{/メール/}{/ダッシュ/}
それにしてもStage9のExamでVocabularyにカタカナが多いです。いちおう英語は伏せますが、どう訳す?って思って、無理矢理感てんこ盛り?の「機械式自動昇降機」とか「余暇活動」といった迷訳が浮かんだのですが、結局そのままカタカナにしました。
ちなみに昔、寮生活していたとき先輩が日本語が浮かばなくて「う~ん。なんて言ったっけ…ほら、その…電気パン焼き機{/目/}」って言ったことが{/!!/}その先輩、トースターっていう単語が思い浮かばなかったようで{/嬉しい/}
最後の2コマ~Stage10がスタートしました{/チョキ/}
Stage9はこれまでになく長~く長~く感じたStageだった気がします。このブログの過去記事によるとスタートは7月13日~なので昨日まで40日間なのですが、かかったコマ数が半端ではありません。他の先輩がたやお仲間のように、きちんと記録をつけていないので定かでは無いのですが、きちんと記録を残しはじめた7月31日から数えてみても59コマ受講{/衝撃/}
ほんとにお金の無駄してます{/バッド/}
最近Jacky先生お疲れ気味?欠伸をかみころしている感じですし…私とて今日は途中から頭痛がしてきたり…あれ以来メインの先生をチェンジしたほうがお互いのメンタルヘルスにいいのかなぁ~とも。
でもJacky先生と週末にその週に進んだところをGeneral Reviewのようにレビューして貰うと、センテンスが頭に残りやすいし、Grammar LessonやPointsもやり直してみてやっとおぼろげながら頭にはいる感じですし…どうしたものか???
Stage9は前のStage同様Grammarに力をいれて、Grammar Lessonの復習に加えて、自分でOnline Exerciseをさがしてコピー&ペーストでワードに貼り付けてそれを素材にして週末の集中レッスンでしてきた形。Examを受け、巻末にあるGrammar Lessonの大切さが改めて分かった気がします。大抵の問題はここから出題されている感じです。でもまだ3rd Conditionalがあやふやです{/NG/}。Image situation!と言われても、浮かばない{/右斜め下/}あと私が送信したAdditional ExerciseでMixed Conditionalがあり、そこではかえってStracturalに考えないように言われました。いつもSentence Structureにうるさい…いえ、厳しく教えて下さるJacky先生にしては珍しいことです。Grammarが完全に身についたら、Stracturalに考えなくても良くなるんでしょうか???そうしないでもパーフェクトなSentence Stractureで話せるようになるのが理想、とはいえ現状は、そこに至るにはまだまだ遙か…です{/右斜め下/}
恐れていたStage10ですが、今のところそれほど難易度が上がった感じがありませんでした。比較的日頃からよく使っているlook forward to-とか、so-soとかがはいっていたせいでしょうか?Jacky先生なのでDictationまで終えて、2コマでlesson151が意外にもするっと終わって、Lesson152 P560のはじめまで。
■新出表現&単語(知らなかったものだけ)■
◇take a load off one's mind
Jacky先生によれば
--> to relieve one's mind of a problem or a worry
--> free one's mind from worry or problem
英辞郎によれば
have a load taken off one's mind
気が楽になる、重荷を下ろす
表現パターンhave a load (taken) off one's mind
以下も英辞郎からの出典です。
◇warehouse
【名】倉庫、商品保管所
〈英〉大規模卸売店、大問屋
【他動】~を倉庫に入れる、保税倉庫に預ける
◇lorry
〈英〉大型トラック[貨物自動車]
◇idiot
【名】大ばか者、間抜け、あほ、ばか、困った人、雑魚〔取るに足りない人〕
◇household
【名】家族、家庭、一家、世帯、所帯◆召使いなどを含む家庭の単位、その構成員および家庭の居住場所。 《the Household》〈英〉王室
【形】一家の、家族の、家庭(用)の、 ありふれた、お馴染みの
◇quarrel
【名】〔長期間にわたる〕けんか、口論、言い争い、押し問答、もめ事、紛争、もんちゃく、すったもんだ、いざこざ、仲たがい、反目、不和
・It takes two to make a quarrel. : けんかするには二人が必要です。/二人いなければけんかはできません。/けんか両成敗。
けんかの原因[言い分]
【自動】けんかする、口論する、争う、 苦情を言う、異議を唱える
・I can't quarrel with that. : けちをつけるつもりはない。
今日は夕方One's Word Onlineの体験レッスンが入っています。楽しみ~♪
歯医者さんに行かないとと思っていたのですが、ヘルパーさんの来訪があり急遽金曜日に予約を変更して頂きました。
もちろんDMEも夕方2コマ受講します。
追記:ちょこまかと直していてスミマセン{/汗/}
言い訳がましいですが、このplalaってバックアップがないので、とりあえす記事を書いたらすぐにアップしないとそれまで書いたのが消滅してしまうのです{/バッド/}で…あとからミスを発見したりして、あわてて直してますのでrssやAtomで読んで下さっているかたにご迷惑だと思うのですけれど…
今日は、昨日の記憶がおぼろげで、復習&予習でMP3を聴いていたら、あれ?Lesson152まで進んでる…と気がついた次第{/汗/}…でちょっと追記しました。ほんとうにご迷惑をお掛けしてごめんなさいm(_ _)m
by Hannah
- at 07:50
- [DME Stage10]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form