2011.08/20 [Sat]
DME Stege9 general review Lesson144 p569まで
昨日は久しぶりの雨{/雨/}お庭の緑には恵みの雨でした。
Ayaさんもお休みだったのですが、ふたりして「雨でしょ?出掛けても濡れるんじゃ…」というわけで、Ayaさん午前中に歯医者さん行ったのみ。ふたりして引きこもり休日(笑)
気温のせいか?はたまたお天気のせいか?お昼を食べたら眠くなり…真っ昼間から「おやすみなさ~い」と夕方までお昼寝{/目/}、ふっと目覚めたらもう辺りは夕闇につつまれており、Jacky先生とのレッスン前半のお時間にて、4コマ予約していたにもかかわらず後半2コマのみの受講{/NG/}ほんとお金の無駄してます、反省{/悲しい/}
18日は3コマレッスンでp553-562
19日は2コマ(他の2コマは寝過ごしてキャンセル!)でp569まで
18日はかなりMP3を聴き直して、シャドーイングしていたので、今日は調子よいわねと言われたのに、19日は寝たきり?だったので全く口も頭も回らず、何回言い直しても同じ間違いを繰り返してしまいました。
最近いいなおし厳しめのJaky先生ですが、昨日19日はかなりとばしてくださったかな?Grammatical Mistakeの指摘だけで過ぎてしまうこともあった感じ…
やはりシャドーイングは大事ですね…
Stage9のgeneral reviewに入ってから、大事なところなのでできるだけ覚えようとしたり(特にGrammarの説明のところ)、間違いやすいところをマーカーや赤字でマークしておいたりしているのですが、老化した頭にはなかなか定着しないようです。
ちなみにマーカーの使い方については、昔から私なりの方法があって、最初に大事そうなところや覚えなくてはならないところを黄色でマークしておいて、その後、さらに繰り返して読んで特に重要な箇所を、ピンクのマーカーでその上からマークします。こうすると、コアになるところは、オレンジになるので暗記には便利!日本語の文献暗記なんかでも、よく使ってきました。だから、つねに黄色とピンクのマーカーは家のあちこちに転がっています。
あと、最近便利だなぁ~と思っているのが、後から消せる赤のボールペン。ボールペンの後ろに消せるゴムのような部分があり、それでかいたのを消せるようになっているのを最近発見してお気に入りです。さすがにStage9になってから、知らない単語が時々でてくるので、調べたところをこのボールペンで書き込んでます。シャープペンよりも見やすい+後から消せると思うと気軽に書き込めるので便利です。
そのほか、いまごろになってやっと{/!?/}DMEの受講記録を保存するようになりました。多分、エクセル形式だろうと見て、受講記録の所だけ選択コピーしてエクセルにペーストしたら、ちゃんと表形式になるではないですか{/ひらめき/}ただし受講記録は前の記録ほど後ろに来ているので、これをエクセルで並べ替えすると、時系列的な記録になるんですね…って知らなかったの私だけ?
いつもレッスンが終わると、「あ~もっと勉強しなくっちゃ…」って思うのですが、終わるともうその気力がのこっておらず、このブログも1日おくれになっておりまする{/汗/}
by Hannah
Ayaさんもお休みだったのですが、ふたりして「雨でしょ?出掛けても濡れるんじゃ…」というわけで、Ayaさん午前中に歯医者さん行ったのみ。ふたりして引きこもり休日(笑)
気温のせいか?はたまたお天気のせいか?お昼を食べたら眠くなり…真っ昼間から「おやすみなさ~い」と夕方までお昼寝{/目/}、ふっと目覚めたらもう辺りは夕闇につつまれており、Jacky先生とのレッスン前半のお時間にて、4コマ予約していたにもかかわらず後半2コマのみの受講{/NG/}ほんとお金の無駄してます、反省{/悲しい/}
18日は3コマレッスンでp553-562
19日は2コマ(他の2コマは寝過ごしてキャンセル!)でp569まで
18日はかなりMP3を聴き直して、シャドーイングしていたので、今日は調子よいわねと言われたのに、19日は寝たきり?だったので全く口も頭も回らず、何回言い直しても同じ間違いを繰り返してしまいました。
最近いいなおし厳しめのJaky先生ですが、昨日19日はかなりとばしてくださったかな?Grammatical Mistakeの指摘だけで過ぎてしまうこともあった感じ…
やはりシャドーイングは大事ですね…
Stage9のgeneral reviewに入ってから、大事なところなのでできるだけ覚えようとしたり(特にGrammarの説明のところ)、間違いやすいところをマーカーや赤字でマークしておいたりしているのですが、老化した頭にはなかなか定着しないようです。
ちなみにマーカーの使い方については、昔から私なりの方法があって、最初に大事そうなところや覚えなくてはならないところを黄色でマークしておいて、その後、さらに繰り返して読んで特に重要な箇所を、ピンクのマーカーでその上からマークします。こうすると、コアになるところは、オレンジになるので暗記には便利!日本語の文献暗記なんかでも、よく使ってきました。だから、つねに黄色とピンクのマーカーは家のあちこちに転がっています。
あと、最近便利だなぁ~と思っているのが、後から消せる赤のボールペン。ボールペンの後ろに消せるゴムのような部分があり、それでかいたのを消せるようになっているのを最近発見してお気に入りです。さすがにStage9になってから、知らない単語が時々でてくるので、調べたところをこのボールペンで書き込んでます。シャープペンよりも見やすい+後から消せると思うと気軽に書き込めるので便利です。
そのほか、いまごろになってやっと{/!?/}DMEの受講記録を保存するようになりました。多分、エクセル形式だろうと見て、受講記録の所だけ選択コピーしてエクセルにペーストしたら、ちゃんと表形式になるではないですか{/ひらめき/}ただし受講記録は前の記録ほど後ろに来ているので、これをエクセルで並べ替えすると、時系列的な記録になるんですね…って知らなかったの私だけ?
いつもレッスンが終わると、「あ~もっと勉強しなくっちゃ…」って思うのですが、終わるともうその気力がのこっておらず、このブログも1日おくれになっておりまする{/汗/}
by Hannah
- at 06:18
- [DME Stage9]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form