2011.08/18 [Thu]
気を取り直して、general review Lesson140 p552まで
久々の更新になってしまいました{/大汗/}{/大汗/}{/大汗/}
ご心配をお掛けしてスミマセンm(_ _)m
結局8月1日のレッスンは途中からキャンセル、その後3日もキャンセル(というか、どちらも無断欠席{/NG/})…DMEをしたくない=ブログも見たくない…という葛藤を経て、「やっぱりこのままではダメだな」っと思い、8月7日3コマ予約してあったレッスンのうち2コマをフリートークレッスンに変更、Jacky先生と話しあいをして、1コマだけDMEのレッスンをして、何とか通常ペース?まで立て直しました。
こちらの気分はJacky先生にも敏感に伝わっていたみたいで、先生に心配かけただけでなく、先生を悩ますこともしてしまったのではないかと思います。「他の先生も沢山居るし…」とも言われましたし…
しばらくギクシャクした雰囲気が後を引いたように思います。
先生としても、「文法について厳しく教えてきた」と仰っていて、あのビシバシモードは私の弱点を充分把握しているゆえのことなのだと改めて。8日のレッスンでは、先生から「昨日のレッスンを録音して聴き直してみたのだけど、相変わらずin…ah…って言っているから、もっと落ち着いてゆっくり話すように」との指摘{/まいった/}(長年口癖になってしまっているのですが、私は考えているときとか、つい、え~っと…って言う感じで、これが出てしまうのです)。
やっぱり先生としても、一生懸命???勉強していた受講生が躓いてレッスンを放棄してしまうというのは、かなり精神的負担をおかけしたのだと思います。まぁ自分がその立場だと思って考えてみれば当たり前のことなのですが…当時は、それを考えるゆとりもなくて{/悲しい/}とにかく、やってもやっても上達しない(実際はそれほどやっていないのにも関わらず!)という気分で、これをこのままやっていてどんな意味があるのか?とか、お金をもの凄く無駄にしているとか、まぁとたん場キャンセルならば先生の収入が減らないだろうし…とか身勝手なことばかり考えていました。反省…
そんなこともあり多少ギクシャクした気分を引きずりながら、レッスンを再開しました。
8月7日3コマ(うち前半2コマはフリートーク)
8月8日3コマ
8月9日(Jacky先生のお休みなのでなし)
8月10日2コマ
8月11日2コマ
8月13日(Jacky先生のお休みなのでなし)
8月14日6コマ(午前4コマ+午後2コマ)
8月15日5コマ(午前2コマ+昼1コマ+午後2コマ)
8月16日(Jacky先生のお休みなのでなし)
8月17日3コマ
…が昨日までの記録です。
Stage9のgeneral reviewなのですが巻末のGrammar Lessonは添削が丁寧で相変わらずビシバシ厳しく教えて下さる(どうしてその答えになるのかをしつこく尋ねられる)Jacky先生でしたいと残していたこともあり、たしかこのうちの半分くらいGrammar Lessonに費やしています。
昨日までの進度ですが、L140のp552まで…毎回のレビューに加えて、毎週末Jacky先生にその週進んだところのgeneral reviewをして頂いていたにもかかわらず、以前と比べて、もの凄く時間がかかっています。私自身Reviewではテキストアンサーにそって答えようとしてきたのが伝わったらしく、出来るだけテキストにそった答えを求められる+Grammatical mistakeについても、in…a…についても直されるなど、Jacky先生の要求水準が上がってきている感じです{/汗/}
それとも、私が嫌気をさして別の先生に行くことを狙ってる?な~んて。
たしかに他の先生で受ければ、もう少し進むかな?と思うことはあります。ただ、そうするとStageだけ進んで実力がともなわないことになりますし…
あと、先のStageに行く自信がなかったので足下を固めておかなくては…と焦った結果ですが、前のStageで2nd General Reviewを2回も(Stageによっては3回も?)してしまったのは、失敗だったと思います。過日の通院で珍しく移動時間が長かったのでMP3を聴こうとしたのですが、完全に嫌気と飽きた感が強くて途中で止めてしまいました。先輩のブログで拝見する限り、Stage9以降のgeneral reviewは希望で…ということですが、それはまだまだ先に考えることとして…DMEは前のStageを後のStageで復習できるカリキュラムになのですから、そんなに意固地にならなくて良かったかな?とも。何よりもやる気の継続のほうが大事な気がします。
個人的な感想になりますが、Stage9ってかなり前のStageの復習的な要素が強いと思います。
DMEについては記載がないですが、カランのStageについて、ベルのHPで
「ステージ9まで勉強することによって、英語のあらゆる基本構造の知識を得て、容易に会話をすることができるようになります。」と記載されています。
色々な英語のHPを見てみてわかったことなのですが、Conditional をパーフェクトにつかえるかどうか?が、Intermediateかそれ以上か?という分岐点のようです。
Stage9で出てくるSentencesはConditonalが少なくありません。
私はまだまだ…です。ゆっくり時間をかけてペーパーベースで問題を解くならばまだしも、会話中ですらすらと…にはほど遠く、間違えてばかりです。
最近、Grammar in useに取り組み始めました。あとGrammar ReferenceもちょこっとAmazonで購入しました。
長くなりますので、これについては別記事でご報告します。
すでに充分長くて恐縮ですが{/汗/}あと、もう少しだけ…
Jacky先生は8月から前のスケジュールに戻ると仰っていらしたのですが、半月ほどで来週からまた週2日パターンに{/!!/}
Ann先生はお辞めになったのか?奇跡的に予約できた時、なぜか2回とも代講にて、私に取ってはとうとう幻の先生で終わりました。
確かに新しい先生も増えて予約は取りやすくなりました。でも通常のレッスンならともかく、私の弱点克服には、やはりそれを知り尽くしていらしてかつそれをきちんと直して下さるJacky先生が良いので、どうしても焦り気味です。
最後に、sazaechanさんから暖かいリンクのお申し出をきっかけに、これまでコメント下さった方のリンクを追加させて頂きました。
長々とした記事になってしまってスミマセン
我が家はAyaさんが帰省から戻ってきて、普通の毎日に戻りました{/チョキ/}
残暑厳しい毎日ですが、皆様お体にお気をつけてお過ごし下さいませ{/晴れ/}
【追記】
Ayaさんが帰省して2日を過ぎた頃から、我が家の玄関に忠犬はん公{/犬/}が出現するようになりました。多分200gに満たないちっちゃな頭で、Ayaさんは2日家を空ける(宿直勤務がある為)ことがあっても、その後はかえってくるっていうことが分かっているらしく…夕方~ベットに移動させるまでず~っとこのスタイル…何だかとっても、いじらしかったです。少し前までは、この華奈と真修をおうちにおいたまま、朝夕のドックシッターをお願いして1ヶ月くらいしばしば海外にいっていたのですケド…私の療養生活やAyaさんが可愛がってくれるお陰で、ワンコにとって今や我が家=2人が普通{/!?/}

by Hannah
AUTHOR: haru
EMAIL:
URL: http://atozatoz.seesaa.net/
IP: 210.198.96.122
DATE: 08/18/2011 23:33:33
壁紙&わんこくん可愛いすぎです!癒される~。
Jacky先生、すごく親身ですね。Hannahさんが一生懸命頑張っているから先生も熱心なのだと思います。録音までしてくれるなんてすごいです。先生も熱心な生徒を持って、やりがいを感じてるのでしょうね。
そうそう、先日レシピ参考にさせていただいて、ココナッツカレー作りましたよ~!美味しかった、謝謝です☆
今、私の中でインドブームで、カレー以外も美味しいチャイをつくろうとスパイスを色々買い込んで来たり研究中です。
ご心配をお掛けしてスミマセンm(_ _)m
結局8月1日のレッスンは途中からキャンセル、その後3日もキャンセル(というか、どちらも無断欠席{/NG/})…DMEをしたくない=ブログも見たくない…という葛藤を経て、「やっぱりこのままではダメだな」っと思い、8月7日3コマ予約してあったレッスンのうち2コマをフリートークレッスンに変更、Jacky先生と話しあいをして、1コマだけDMEのレッスンをして、何とか通常ペース?まで立て直しました。
こちらの気分はJacky先生にも敏感に伝わっていたみたいで、先生に心配かけただけでなく、先生を悩ますこともしてしまったのではないかと思います。「他の先生も沢山居るし…」とも言われましたし…
しばらくギクシャクした雰囲気が後を引いたように思います。
先生としても、「文法について厳しく教えてきた」と仰っていて、あのビシバシモードは私の弱点を充分把握しているゆえのことなのだと改めて。8日のレッスンでは、先生から「昨日のレッスンを録音して聴き直してみたのだけど、相変わらずin…ah…って言っているから、もっと落ち着いてゆっくり話すように」との指摘{/まいった/}(長年口癖になってしまっているのですが、私は考えているときとか、つい、え~っと…って言う感じで、これが出てしまうのです)。
やっぱり先生としても、一生懸命???勉強していた受講生が躓いてレッスンを放棄してしまうというのは、かなり精神的負担をおかけしたのだと思います。まぁ自分がその立場だと思って考えてみれば当たり前のことなのですが…当時は、それを考えるゆとりもなくて{/悲しい/}とにかく、やってもやっても上達しない(実際はそれほどやっていないのにも関わらず!)という気分で、これをこのままやっていてどんな意味があるのか?とか、お金をもの凄く無駄にしているとか、まぁとたん場キャンセルならば先生の収入が減らないだろうし…とか身勝手なことばかり考えていました。反省…
そんなこともあり多少ギクシャクした気分を引きずりながら、レッスンを再開しました。
8月7日3コマ(うち前半2コマはフリートーク)
8月8日3コマ
8月9日(Jacky先生のお休みなのでなし)
8月10日2コマ
8月11日2コマ
8月13日(Jacky先生のお休みなのでなし)
8月14日6コマ(午前4コマ+午後2コマ)
8月15日5コマ(午前2コマ+昼1コマ+午後2コマ)
8月16日(Jacky先生のお休みなのでなし)
8月17日3コマ
…が昨日までの記録です。
Stage9のgeneral reviewなのですが巻末のGrammar Lessonは添削が丁寧で相変わらずビシバシ厳しく教えて下さる(どうしてその答えになるのかをしつこく尋ねられる)Jacky先生でしたいと残していたこともあり、たしかこのうちの半分くらいGrammar Lessonに費やしています。
昨日までの進度ですが、L140のp552まで…毎回のレビューに加えて、毎週末Jacky先生にその週進んだところのgeneral reviewをして頂いていたにもかかわらず、以前と比べて、もの凄く時間がかかっています。私自身Reviewではテキストアンサーにそって答えようとしてきたのが伝わったらしく、出来るだけテキストにそった答えを求められる+Grammatical mistakeについても、in…a…についても直されるなど、Jacky先生の要求水準が上がってきている感じです{/汗/}
それとも、私が嫌気をさして別の先生に行くことを狙ってる?な~んて。
たしかに他の先生で受ければ、もう少し進むかな?と思うことはあります。ただ、そうするとStageだけ進んで実力がともなわないことになりますし…
あと、先のStageに行く自信がなかったので足下を固めておかなくては…と焦った結果ですが、前のStageで2nd General Reviewを2回も(Stageによっては3回も?)してしまったのは、失敗だったと思います。過日の通院で珍しく移動時間が長かったのでMP3を聴こうとしたのですが、完全に嫌気と飽きた感が強くて途中で止めてしまいました。先輩のブログで拝見する限り、Stage9以降のgeneral reviewは希望で…ということですが、それはまだまだ先に考えることとして…DMEは前のStageを後のStageで復習できるカリキュラムになのですから、そんなに意固地にならなくて良かったかな?とも。何よりもやる気の継続のほうが大事な気がします。
個人的な感想になりますが、Stage9ってかなり前のStageの復習的な要素が強いと思います。
DMEについては記載がないですが、カランのStageについて、ベルのHPで
「ステージ9まで勉強することによって、英語のあらゆる基本構造の知識を得て、容易に会話をすることができるようになります。」と記載されています。
色々な英語のHPを見てみてわかったことなのですが、Conditional をパーフェクトにつかえるかどうか?が、Intermediateかそれ以上か?という分岐点のようです。
Stage9で出てくるSentencesはConditonalが少なくありません。
私はまだまだ…です。ゆっくり時間をかけてペーパーベースで問題を解くならばまだしも、会話中ですらすらと…にはほど遠く、間違えてばかりです。
最近、Grammar in useに取り組み始めました。あとGrammar ReferenceもちょこっとAmazonで購入しました。
長くなりますので、これについては別記事でご報告します。
すでに充分長くて恐縮ですが{/汗/}あと、もう少しだけ…
Jacky先生は8月から前のスケジュールに戻ると仰っていらしたのですが、半月ほどで来週からまた週2日パターンに{/!!/}
Ann先生はお辞めになったのか?奇跡的に予約できた時、なぜか2回とも代講にて、私に取ってはとうとう幻の先生で終わりました。
確かに新しい先生も増えて予約は取りやすくなりました。でも通常のレッスンならともかく、私の弱点克服には、やはりそれを知り尽くしていらしてかつそれをきちんと直して下さるJacky先生が良いので、どうしても焦り気味です。
最後に、sazaechanさんから暖かいリンクのお申し出をきっかけに、これまでコメント下さった方のリンクを追加させて頂きました。
長々とした記事になってしまってスミマセン
我が家はAyaさんが帰省から戻ってきて、普通の毎日に戻りました{/チョキ/}
残暑厳しい毎日ですが、皆様お体にお気をつけてお過ごし下さいませ{/晴れ/}
【追記】
Ayaさんが帰省して2日を過ぎた頃から、我が家の玄関に忠犬はん公{/犬/}が出現するようになりました。多分200gに満たないちっちゃな頭で、Ayaさんは2日家を空ける(宿直勤務がある為)ことがあっても、その後はかえってくるっていうことが分かっているらしく…夕方~ベットに移動させるまでず~っとこのスタイル…何だかとっても、いじらしかったです。少し前までは、この華奈と真修をおうちにおいたまま、朝夕のドックシッターをお願いして1ヶ月くらいしばしば海外にいっていたのですケド…私の療養生活やAyaさんが可愛がってくれるお陰で、ワンコにとって今や我が家=2人が普通{/!?/}

by Hannah
AUTHOR: haru
EMAIL:
URL: http://atozatoz.seesaa.net/
IP: 210.198.96.122
DATE: 08/18/2011 23:33:33
壁紙&わんこくん可愛いすぎです!癒される~。
Jacky先生、すごく親身ですね。Hannahさんが一生懸命頑張っているから先生も熱心なのだと思います。録音までしてくれるなんてすごいです。先生も熱心な生徒を持って、やりがいを感じてるのでしょうね。
そうそう、先日レシピ参考にさせていただいて、ココナッツカレー作りましたよ~!美味しかった、謝謝です☆
今、私の中でインドブームで、カレー以外も美味しいチャイをつくろうとスパイスを色々買い込んで来たり研究中です。
- at 10:54
- [DME Stage9]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form