2011.02/14 [Mon]
鳥のエスニック風照り焼き
haruさんからのエールもいただき、どうせ毎日のおかず&お弁当つくってるし…というわけで、クッキングのカテゴリー追加♪
じつは私、4歳の時にお料理学校の卒業証書いただいた天才?(もちろん冗談{/!/})。
…っていうのは、母(私が小さいときでも家で結構あたりまえにテールシチューとかつくってました)が親しくしていたお友達がお料理学校の校長先生で、うちで証書の名前を頼まれてかいていた関係で、私が欲しい~!っておねだりしたものですから(^^;)、私を可愛がって下さっていた校長先生が私にも…って作って下さったものです。
本物?じゃないとおもうけど…ちゃんと名前もかかれて角印もおされた立派な卒業証書。間違ってヘルパーさんに2つに切られてしまったけど{/大汗/}、未だに手元にあります。
その他?お料理を習った経験は全くありません。お料理学校に通った経験も皆無。
ただ、美味しいものを沢山小さいときから食べさせてもらった経験が、お料理をつくる土台&「味を描く能力(大長今に出てくる台詞)」をつくったかも?って思っています。それに小さいときは中華街にすごく近いところに住んでいたので、ファミレス感覚で「今日は面倒だから中華街いく?」っていう風に行ってましたし。
これと、これと、で合うかも?っていう感じでつくってますが、食べた人から「家事がいかにも苦手なのに(事実!)、どうしてこんなに美味しいもの作れるの?」って真顔で聞かれること少なからず…
大切に、そして美味しいものを沢山食べさせて、育ててくれた両親に感謝しています。
今回ご紹介するのは、別にとりたてて特別なレシピっていう訳じゃ無いんですけど…
鳥のエスニック風照り焼きです。ピリ辛の照り焼きソースが鶏肉によく合います。{/ビール/}にも…(^^;)。普通の照り焼きじゃつまらないなぁ~と思って、チリソースをいれただけで一気にエスニック料理になりました。
【材料】
①鶏肉(お家で食べるなら、手羽元、お弁当用ならもも肉)、適量
②水+日本酒+みりん+つゆの素(これまた適当ですが、目安としては水2:日本酒1:みりん1:つゆの素1、って感じ?…液状のつゆの素がなければand/or薄い味付けと色にしたいなら粉のだしの素でもOK)
③スゥイートチリソース、大さじ1~2(鶏肉の量と好みで調整して下さいね!)
【作り方】
1.②をすべていれたお鍋に鶏肉をいれて(鶏肉がすっかりかぶるくらいの方が柔らかく煮えます)沸騰させて、とりの外側が色が変わって、ちょっと煮えてきたな…と思ったころにスゥイートチリソースを加えて、ひたすら煮て(アクを取る方がよいのかもしれませんが、面倒なのでいつもしてません{/汗/})照りがでたら火をとめてください。
*だんだんと煮汁が少なくなって照りが出てきたらできあがり{/!/}最後は焦げやすいので、気をつけて下さいね。たったそれだけ…ですが、スゥイートチリソースが加わると、ぐっとエスニックな感じがでます。煮込むときの煮汁が多ければ多いほど時間がかかりますが、鶏肉は柔らかく仕上がります。それと前の晩にたっぷりの煮汁でつくっておいて、冷めるまで放置しておくというのも柔らかく仕上げるコツ{/音符/}食べる前あるいは詰め合わせる前にちょっと暖めればOK{/!/}お弁当にもおすすめ(お弁当用にはもも肉使った方がよいかも?)です♪
※おかず&おつまみに…

※お弁当に…

ちなみにスィートチリソースとココナッツミルクパウダー(どちらも中華街で買いますが、最近はかなりのスーパーが扱っているみたいですね!)は2人ともエスニック料理が好きな我が家の常備品。別にココナッツミルクは缶詰のでもよいのですが、パウダーの方がちょっとだけ使いたい時なども都合がよいですし、中華街で買うと安いしかさばらず重たくないので、タピオカミルクやエスニックカレーでも大活躍!
まだ写真のアップの仕方がよくわかってなくて、リサイズしたので、appyさんのブログみたいにクリックしても大きくなりません。ごめんなさいm(_ _)m
あいかわらず、そのうち慣れるだろうし~って説明も読まないで、記事をかいている状態です{/汗/}
今日は夜の時間帯にDMEのレッスン予約を入れています。そろそろ試験勉強しないと…(って?at late?)
by Hannah
じつは私、4歳の時にお料理学校の卒業証書いただいた天才?(もちろん冗談{/!/})。
…っていうのは、母(私が小さいときでも家で結構あたりまえにテールシチューとかつくってました)が親しくしていたお友達がお料理学校の校長先生で、うちで証書の名前を頼まれてかいていた関係で、私が欲しい~!っておねだりしたものですから(^^;)、私を可愛がって下さっていた校長先生が私にも…って作って下さったものです。
本物?じゃないとおもうけど…ちゃんと名前もかかれて角印もおされた立派な卒業証書。間違ってヘルパーさんに2つに切られてしまったけど{/大汗/}、未だに手元にあります。
その他?お料理を習った経験は全くありません。お料理学校に通った経験も皆無。
ただ、美味しいものを沢山小さいときから食べさせてもらった経験が、お料理をつくる土台&「味を描く能力(大長今に出てくる台詞)」をつくったかも?って思っています。それに小さいときは中華街にすごく近いところに住んでいたので、ファミレス感覚で「今日は面倒だから中華街いく?」っていう風に行ってましたし。
これと、これと、で合うかも?っていう感じでつくってますが、食べた人から「家事がいかにも苦手なのに(事実!)、どうしてこんなに美味しいもの作れるの?」って真顔で聞かれること少なからず…
大切に、そして美味しいものを沢山食べさせて、育ててくれた両親に感謝しています。
今回ご紹介するのは、別にとりたてて特別なレシピっていう訳じゃ無いんですけど…
鳥のエスニック風照り焼きです。ピリ辛の照り焼きソースが鶏肉によく合います。{/ビール/}にも…(^^;)。普通の照り焼きじゃつまらないなぁ~と思って、チリソースをいれただけで一気にエスニック料理になりました。
【材料】
①鶏肉(お家で食べるなら、手羽元、お弁当用ならもも肉)、適量
②水+日本酒+みりん+つゆの素(これまた適当ですが、目安としては水2:日本酒1:みりん1:つゆの素1、って感じ?…液状のつゆの素がなければand/or薄い味付けと色にしたいなら粉のだしの素でもOK)
③スゥイートチリソース、大さじ1~2(鶏肉の量と好みで調整して下さいね!)
【作り方】
1.②をすべていれたお鍋に鶏肉をいれて(鶏肉がすっかりかぶるくらいの方が柔らかく煮えます)沸騰させて、とりの外側が色が変わって、ちょっと煮えてきたな…と思ったころにスゥイートチリソースを加えて、ひたすら煮て(アクを取る方がよいのかもしれませんが、面倒なのでいつもしてません{/汗/})照りがでたら火をとめてください。
*だんだんと煮汁が少なくなって照りが出てきたらできあがり{/!/}最後は焦げやすいので、気をつけて下さいね。たったそれだけ…ですが、スゥイートチリソースが加わると、ぐっとエスニックな感じがでます。煮込むときの煮汁が多ければ多いほど時間がかかりますが、鶏肉は柔らかく仕上がります。それと前の晩にたっぷりの煮汁でつくっておいて、冷めるまで放置しておくというのも柔らかく仕上げるコツ{/音符/}食べる前あるいは詰め合わせる前にちょっと暖めればOK{/!/}お弁当にもおすすめ(お弁当用にはもも肉使った方がよいかも?)です♪
※おかず&おつまみに…

※お弁当に…

ちなみにスィートチリソースとココナッツミルクパウダー(どちらも中華街で買いますが、最近はかなりのスーパーが扱っているみたいですね!)は2人ともエスニック料理が好きな我が家の常備品。別にココナッツミルクは缶詰のでもよいのですが、パウダーの方がちょっとだけ使いたい時なども都合がよいですし、中華街で買うと安いしかさばらず重たくないので、タピオカミルクやエスニックカレーでも大活躍!
まだ写真のアップの仕方がよくわかってなくて、リサイズしたので、appyさんのブログみたいにクリックしても大きくなりません。ごめんなさいm(_ _)m
あいかわらず、そのうち慣れるだろうし~って説明も読まないで、記事をかいている状態です{/汗/}
今日は夜の時間帯にDMEのレッスン予約を入れています。そろそろ試験勉強しないと…(って?at late?)
by Hannah
Comment
Comment_form