FC2ブログ

Hannah's Blog

緑豊かな山手から英語学習&シェアリビングの記録、そして意外とローカルな横浜情報など…

Entries

絶滅危惧種?よい職人さんの探し方

前に書いたとおり、腕の良いきちんと修行した職人さんというのが日本では激減しつつあります。
技術立国日本どうした!という感じですね。

経験的な見極め方ですが…
見積もりにきちんときて、現場を詳細に確認する方
日本古来の古い技法についてきちんと分かる方
施主の希望をきちんときいて、できることはできる、できないことは出来ないと言って下さるかた
かな?と思います。

今、日本では個人工務店がバタバタとつぶれているそうです。
これは私達消費者のがわの「とにかく目先で安ければよい」という姿勢にも問題があるように思います。
たとえば当初40万円以下で丸ごと直せても、それが数年後にまたやり直さなくてはならない…となれば、結局、費用は倍になります。
ですから、きちんと長持ちさせるためには、そこそこ妥当な金額のところに頼んだ方がよいのかな?とも。

あと一人でもよい職人さんに出会えれば、大抵そうした職人さんというのはネットワークがあるので、こちらにあった職人さんを紹介していただくことが可能になります。

まだ本体部分が決まっていない別棟ですが、よい畳屋さんに出会ったお陰で、建具屋さんも決まり、地元で評価の高いと言われている中規模工務店の見積もり金額よりも、その箇所について約20万円の節約になりました。

ちなみに、工事の部分部分をわけて依頼するのを分離発注と言います。大きな工務店はこれをいやがります。まぁ当然、責任の所在が曖昧になりがちですし、気持ちも分からなくはないのですが…でも完全に大工さんだけでできるリフォームは限られていると思いますし、そうなれば結局、工務店さんを通じて分離発注する形になります。ただし違うのは、万一何かあった場合には、その責任を工務店が負ってくれるかどうか?ということかと思います。最近はアフターケアを保証するリフォームも出てきましたが、その場合には保証料が見積もりに含まれていることが少なくないように思います。

さらに、住んでみて不具合が出てきたときに、すぐ来てくれるかどうか?も大事なところです。
その辺については、地元の業者さんの方が安心という面があるかと思います。
なによりも地元だといい加減なことはできないという業者さんが多いように思います(でも最初のリフォームは地元業者さんでしたけれど、失敗!その工務店が廃業してクレームもあげられず(T_T)

人間ですから相性もあるかと思いますし、この辺は自己責任でお願いするしかないのかな?とも。

末永く長くお付き合いできるかどうか?
しっかり見極める必要があると感じています。

by Hannah



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

プロフィール

Hannah

Author:Hannah
Broachからお引越ししてきました。
仕事が忙しくなり暫くサボっていた英語のオンライン学習、転職を機に再開しました。
同時におしゃれなイメージが強い横浜の意外とローカルな側面やリアルな情報やDIYリフォームなどの情報もお届けできたら…と思っています。
はじめまして!の方も、お久しぶりです!の方も、今後ともよろしくお願いいたします。

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

最新記事

アクセスカウンター

Yamate掲示板(承認後公開設定)

山手地区にお住いの方のための情報掲示板です。求人情報、イベント案内などに皆様でお気軽にお使いください。