2011.05/12 [Thu]
DME信者の慣習?
昨日からの雨…凄いですね~皆様の方は大丈夫ですか?
ご心配をおかけした体調…今日は大分よくなってきました。
でも、まだ本調子ではないので、昨日のうちに手配していたチケットはキャンセル、受診予約は別の日に換えて頂くつもりです。
今日は本来、丸1日通院に費やすつもりだったので、当然、レッスン予約が入っておらず、どうなることか…と思っていたら、朝にキャンセルが出て見事、1レッスン取れました。
Jacky先生の予約もなかなか取りにくい現状があります。定期的にとるためには、1週間前の予約受付開始時間数分前にはPCの前にスタンバイして、ページ更新を繰り返すしかありません。それであいたら、即予約!
先日など、なんだかとっても予約が取りにくくて、一体全体どうしたのだろう?と思ってJacky先生に「今日はすごく予約が取りにくいんです」といったら、「それはきっと台湾のStudentよ、いつもこの日は6コマとるから」と言われました。な~るほど、PCの前でInternationalな予約争奪戦がおこなわれているというわけですね{/嬉しい/}
いつも空きがないJacky先生のレッスン予約ですが、どうやら根強いファンがいるようで、そうした受講生が私同様、集中的にレッスンを取っている可能性が高いのではないかと推測しています。
ベルに移ってからイーメソッドの時ほどではなくなりましたが、いつも同じ先生で予約するためには、それなりに努力が求められます。
前に書いた、予約開始時間数分前にPCの前でスタンバイするのはもちろん、PCの回線状態を良好に保っておくことも大切…ベルだと、イーメソッドでは出ない「タッチの差で…」のメッセージがでるのですが、昨日はそれすら出ずにオンタイムと同時に取られていました。いったいどうやって??
そんなこともあり、キャンセルがでると、レッスンをとらないと損する気分になってしまって、ついつい予約ボタンを押してしまうという、習慣ができてしまいました。まるで餌を出すためにボタンを押し続けるオペラント条件付けのネズミになった気分(^_^;)それで、そんなに取らなくてもよかった…と取り過ぎたレッスンを終えた後、いつも後悔することになるのですが(-_-;)
その他の習慣としては、レッスンの前に最低3回はMP3の録音を聞きます。基本的に私は耳から入る方ですので、テキストは見ずに集中して聞き取りをする感じ。今はおうち中心の生活なので、通勤時間がありませんし、かといってお料理などしながらできるというものでもないので。
あと、文法重視でJacky先生のレッスンをとっている受講生独自の習慣かもしれませんが、Grammar Lessonなどで解答をするときに、どうしてその解答になるのかということを、英語できちんと説明できるように準備しています。たいてい訊かれますから…(^_^;)
その他Grammar in Useなどをしようとすると、1日はあっというまに過ぎてしまいます。私の場合、午前中はGrammarをして、午後にDMEをすることが多いですが、これは前にも書いたとおり体力的な制y限があるためです。DMEの録音を聞くだけならば、横になっていてもできますから(*^^)vでも、たまに睡眠学習になってしまうのが難点(*^_^*)
Writingは2本書いただけでちょっと中断しています。題材探しが療養中の私には難しいです。基本、あまり変化がない毎日を送っていますし…
でも、これは継続したいなぁ~とも。むしろテーマがあるとよいかもしれません。
残っている課題は、Readingですね…日本語のようにすらすら読めないので、ついつい気軽によめる日本語の本を手に取ってしまいます。
先日のインターナショナルスクール・バザーで大量に素材はGetしてあるので、毎日でも少しずつすればよいと思うのですが…
そして夕方になるとPCの前に心して座り、翌週分の予約とり…
その前後にレッスン(レッスン中に別ウインドウを常に開いておいて、予約をとることもしばしば)
そして時間があるときには、このブログの更新をしています
こうしてDME信徒としてのお勤めをはたしつつ、規則正しい毎日を過ごしています。
確実に言えることは、ベルだとフリートークなどで自分の苦手分野に集中してとりくむことができるので、私に取ってのイングリッシュベルは、もはやDMEだけではなく、総合的な英語力習得のための学習です。療養中に短期留学なんて考えたこともありましたが、現状は、お茶の間留学などというお気楽なのりではなく、海外語学留学なみに集中的な英語の勉強させていただいている感じです。
余談ですが、予約とりのことで、Jacky先生と話していたときに分かったのですが、1回だけレッスンをとって、その後、予約がはいらないと先生のほうも、「何が悪かったのかな?」と気になるようです。ブログがあることは、とっくにばれているので、「私について何か書いてある?」と。「早くすすむ先生として知られているかも」といったら「他には何もない?他のところでも何か私についてあったら教えてね~」と。先生にとっても評判というのは気になるものなのかもしれません。
まぁブログの管理をしていらっしゃる受講生は皆様まじめで良い方ばかりですから、そんな先生の不利益になるようなことを書かないと思うんですけど…
by Hannah
AUTHOR: appy
EMAIL:
URL: http://pub.ne.jp/kipring/
IP: 114.188.16.122
DATE: 05/14/2011 13:04:08
hannahさん、すごいですね。ジャッキー先生が専任講師状態で、つきっきりの指導という感じ。ほんと、留学なんて必要ない....って思ってしまいます。本気の生徒には、先生も本気で指導してくれる....っていう、理想的なスタイルですね。
先生の方も、やりがいあり....で相乗効果かと。うらやましいです。
ご心配をおかけした体調…今日は大分よくなってきました。
でも、まだ本調子ではないので、昨日のうちに手配していたチケットはキャンセル、受診予約は別の日に換えて頂くつもりです。
今日は本来、丸1日通院に費やすつもりだったので、当然、レッスン予約が入っておらず、どうなることか…と思っていたら、朝にキャンセルが出て見事、1レッスン取れました。
Jacky先生の予約もなかなか取りにくい現状があります。定期的にとるためには、1週間前の予約受付開始時間数分前にはPCの前にスタンバイして、ページ更新を繰り返すしかありません。それであいたら、即予約!
先日など、なんだかとっても予約が取りにくくて、一体全体どうしたのだろう?と思ってJacky先生に「今日はすごく予約が取りにくいんです」といったら、「それはきっと台湾のStudentよ、いつもこの日は6コマとるから」と言われました。な~るほど、PCの前でInternationalな予約争奪戦がおこなわれているというわけですね{/嬉しい/}
いつも空きがないJacky先生のレッスン予約ですが、どうやら根強いファンがいるようで、そうした受講生が私同様、集中的にレッスンを取っている可能性が高いのではないかと推測しています。
ベルに移ってからイーメソッドの時ほどではなくなりましたが、いつも同じ先生で予約するためには、それなりに努力が求められます。
前に書いた、予約開始時間数分前にPCの前でスタンバイするのはもちろん、PCの回線状態を良好に保っておくことも大切…ベルだと、イーメソッドでは出ない「タッチの差で…」のメッセージがでるのですが、昨日はそれすら出ずにオンタイムと同時に取られていました。いったいどうやって??
そんなこともあり、キャンセルがでると、レッスンをとらないと損する気分になってしまって、ついつい予約ボタンを押してしまうという、習慣ができてしまいました。まるで餌を出すためにボタンを押し続けるオペラント条件付けのネズミになった気分(^_^;)それで、そんなに取らなくてもよかった…と取り過ぎたレッスンを終えた後、いつも後悔することになるのですが(-_-;)
その他の習慣としては、レッスンの前に最低3回はMP3の録音を聞きます。基本的に私は耳から入る方ですので、テキストは見ずに集中して聞き取りをする感じ。今はおうち中心の生活なので、通勤時間がありませんし、かといってお料理などしながらできるというものでもないので。
あと、文法重視でJacky先生のレッスンをとっている受講生独自の習慣かもしれませんが、Grammar Lessonなどで解答をするときに、どうしてその解答になるのかということを、英語できちんと説明できるように準備しています。たいてい訊かれますから…(^_^;)
その他Grammar in Useなどをしようとすると、1日はあっというまに過ぎてしまいます。私の場合、午前中はGrammarをして、午後にDMEをすることが多いですが、これは前にも書いたとおり体力的な制y限があるためです。DMEの録音を聞くだけならば、横になっていてもできますから(*^^)vでも、たまに睡眠学習になってしまうのが難点(*^_^*)
Writingは2本書いただけでちょっと中断しています。題材探しが療養中の私には難しいです。基本、あまり変化がない毎日を送っていますし…
でも、これは継続したいなぁ~とも。むしろテーマがあるとよいかもしれません。
残っている課題は、Readingですね…日本語のようにすらすら読めないので、ついつい気軽によめる日本語の本を手に取ってしまいます。
先日のインターナショナルスクール・バザーで大量に素材はGetしてあるので、毎日でも少しずつすればよいと思うのですが…
そして夕方になるとPCの前に心して座り、翌週分の予約とり…
その前後にレッスン(レッスン中に別ウインドウを常に開いておいて、予約をとることもしばしば)
そして時間があるときには、このブログの更新をしています
こうしてDME信徒としてのお勤めをはたしつつ、規則正しい毎日を過ごしています。
確実に言えることは、ベルだとフリートークなどで自分の苦手分野に集中してとりくむことができるので、私に取ってのイングリッシュベルは、もはやDMEだけではなく、総合的な英語力習得のための学習です。療養中に短期留学なんて考えたこともありましたが、現状は、お茶の間留学などというお気楽なのりではなく、海外語学留学なみに集中的な英語の勉強させていただいている感じです。
余談ですが、予約とりのことで、Jacky先生と話していたときに分かったのですが、1回だけレッスンをとって、その後、予約がはいらないと先生のほうも、「何が悪かったのかな?」と気になるようです。ブログがあることは、とっくにばれているので、「私について何か書いてある?」と。「早くすすむ先生として知られているかも」といったら「他には何もない?他のところでも何か私についてあったら教えてね~」と。先生にとっても評判というのは気になるものなのかもしれません。
まぁブログの管理をしていらっしゃる受講生は皆様まじめで良い方ばかりですから、そんな先生の不利益になるようなことを書かないと思うんですけど…
by Hannah
AUTHOR: appy
EMAIL:
URL: http://pub.ne.jp/kipring/
IP: 114.188.16.122
DATE: 05/14/2011 13:04:08
hannahさん、すごいですね。ジャッキー先生が専任講師状態で、つきっきりの指導という感じ。ほんと、留学なんて必要ない....って思ってしまいます。本気の生徒には、先生も本気で指導してくれる....っていう、理想的なスタイルですね。
先生の方も、やりがいあり....で相乗効果かと。うらやましいです。
Comment
Comment_form