2011.02/13 [Sun]
横浜的?holidayの過ごし方
3連休も今日が最後…もう試験まであと6日しかない…{/汗/}
落ちたら…まぁコロンビア大学大学院{/目/}…っていう選択肢もあるようですし{/嬉しい/}
(凄い選択肢{/ピカピカ/}…ってちょっと我が家で盛り上がってます)
だから?いえ何時も週末は大抵、お家ですごすことが多いです。
こっちで仕事してたときも…
横浜の中心部って観光地ですから、週末になると人がどっと増えて、県外からの車も多くて(特に横浜は戦後どこよりも早く接収されたため、空襲で焼けても東京のように道路整備ができないまま=つまり殆ど戦前と同じままの道路がはしっている関係で、狭いしくねくねしているし…ということもあり、迷っている車も少なからず…)、とにかく疲れます。
ゆえに、地元住民は週末はお家で…ってパターン、多いかも?
中華街だって、山下公園だって、行こうと思えばいつでもいけるっていう気分があるわけで、どちらかというとそっちは平日に行って、週末は半径2キロ位の行動範囲で生きている感じ。
いつでも行ける…って思うと、意外と行かないもので、ランドマークタワーに登ったのが3回位?(それも全てお客さんがきて案内した時)、観覧車に乗ったことも、リニューアルしたマリンタワーに登ったこともまだありません(^_^;)
横浜駅までだって電車で僅かな距離ですが、「横浜?遠いからやめようよ~」な~んて友達とよく言います。
そして以外に近いのが、海外…「シンガポールいったら、*ホテルの*階にある**っていうレストランが美味しかったよ!」「こないだNYいってきてー寒くて寒くて」はたまた「こんど*いくんでしょ?こないだ買ってきたあれ、また買ってきてくれる?」とか、国際的おつかい?のお願いまで(^_^;)
殆ど、銀座かどこかにお出かけくらいの感覚かも?
インターナショナルスクールでた友人に至っては、「同窓会がシンガポールであって…」なんていってますし。
リッチに聞こえるかもしれませんが、ローカルライフは意外と質素です。気候がよければ、チーズとワイン&パンくらいで、ご近所ピクニックしてしまったり。
最近、横浜の物価が東京を抜いて1位になったとか?
全然、実感がない…すくなくとも単身赴任先よりも我が家の近所のほうが、ずっと物価が安いですから。
地元住民からすると、中華街で肉まんなどを買って食べながら歩くっていうのも、なかなか理解できないのです。
肉まん350円位?+タピオカミルク250円位?=600円{/!?/}って、すご~く高い!
だったら、中華街でもちょっと探せば630円~食べられるランチが沢山あるのに…って思うんですけど…
週末はランチも高くなるから、仕方ないのかな???
ちなみに関内のオフィス街に勤める人は、安いので中華街に歩いて行って、ランチ…って結構、あるパターンのようです。ご予算は大抵600円~700円というところ。
というわけで、2人して引きこもっていてDMEほか勉強する以外は、お家でDVD鑑賞会したり、てろてろしていたのですが、流石に三連休の最後…というわけで、今日はお出かけしようって予定です。
行き先?
すぐ近所の中華まん屋さん(全て手作り&手包みで230円!横浜一美味しい肉まん!って思っています)に電話して、出来上がり時間を確かめて買ってきて出来たてを食べて(蒸かしなおすと肉汁が皮にしみてしまって、ひと味落ちるので、出来たてを食べるのが最高です。肉汁がじゅわっと出てきて、それはそれは…)、その後、徒歩範囲の本屋さんに2人でいって、相方は関心をもっているターミナルケアの本を、私は好きなノンフィクションを物色する予定→もちろんブック○フの105円コーナー{/嬉しい/}
AUTHOR: haru
EMAIL:
URL: http://atozatoz.seesaa.net/
IP: 210.198.96.122
DATE: 02/13/2011 08:21:15
コロンビア大学院って・・・凄すぎる!Hannahさん何者ですか、笑?留学にずっと憧れていて、宝くじが当たったら留学したいと考えてます。まあお金があっても受け入れてくれる学校があるかが問題ですが・・・。
私も中華街大好きです。頻繁には行けないので、たまに行くと興奮してしまい、「レストランで食事をした後は絶対に道沿いで売っている肉まん食べる!」と意気込んでいるのですが、いつも食事後は満腹で、食べられたことがありません。次こそは・・・と思っています。
落ちたら…まぁコロンビア大学大学院{/目/}…っていう選択肢もあるようですし{/嬉しい/}
(凄い選択肢{/ピカピカ/}…ってちょっと我が家で盛り上がってます)
だから?いえ何時も週末は大抵、お家ですごすことが多いです。
こっちで仕事してたときも…
横浜の中心部って観光地ですから、週末になると人がどっと増えて、県外からの車も多くて(特に横浜は戦後どこよりも早く接収されたため、空襲で焼けても東京のように道路整備ができないまま=つまり殆ど戦前と同じままの道路がはしっている関係で、狭いしくねくねしているし…ということもあり、迷っている車も少なからず…)、とにかく疲れます。
ゆえに、地元住民は週末はお家で…ってパターン、多いかも?
中華街だって、山下公園だって、行こうと思えばいつでもいけるっていう気分があるわけで、どちらかというとそっちは平日に行って、週末は半径2キロ位の行動範囲で生きている感じ。
いつでも行ける…って思うと、意外と行かないもので、ランドマークタワーに登ったのが3回位?(それも全てお客さんがきて案内した時)、観覧車に乗ったことも、リニューアルしたマリンタワーに登ったこともまだありません(^_^;)
横浜駅までだって電車で僅かな距離ですが、「横浜?遠いからやめようよ~」な~んて友達とよく言います。
そして以外に近いのが、海外…「シンガポールいったら、*ホテルの*階にある**っていうレストランが美味しかったよ!」「こないだNYいってきてー寒くて寒くて」はたまた「こんど*いくんでしょ?こないだ買ってきたあれ、また買ってきてくれる?」とか、国際的おつかい?のお願いまで(^_^;)
殆ど、銀座かどこかにお出かけくらいの感覚かも?
インターナショナルスクールでた友人に至っては、「同窓会がシンガポールであって…」なんていってますし。
リッチに聞こえるかもしれませんが、ローカルライフは意外と質素です。気候がよければ、チーズとワイン&パンくらいで、ご近所ピクニックしてしまったり。
最近、横浜の物価が東京を抜いて1位になったとか?
全然、実感がない…すくなくとも単身赴任先よりも我が家の近所のほうが、ずっと物価が安いですから。
地元住民からすると、中華街で肉まんなどを買って食べながら歩くっていうのも、なかなか理解できないのです。
肉まん350円位?+タピオカミルク250円位?=600円{/!?/}って、すご~く高い!
だったら、中華街でもちょっと探せば630円~食べられるランチが沢山あるのに…って思うんですけど…
週末はランチも高くなるから、仕方ないのかな???
ちなみに関内のオフィス街に勤める人は、安いので中華街に歩いて行って、ランチ…って結構、あるパターンのようです。ご予算は大抵600円~700円というところ。
というわけで、2人して引きこもっていてDMEほか勉強する以外は、お家でDVD鑑賞会したり、てろてろしていたのですが、流石に三連休の最後…というわけで、今日はお出かけしようって予定です。
行き先?
すぐ近所の中華まん屋さん(全て手作り&手包みで230円!横浜一美味しい肉まん!って思っています)に電話して、出来上がり時間を確かめて買ってきて出来たてを食べて(蒸かしなおすと肉汁が皮にしみてしまって、ひと味落ちるので、出来たてを食べるのが最高です。肉汁がじゅわっと出てきて、それはそれは…)、その後、徒歩範囲の本屋さんに2人でいって、相方は関心をもっているターミナルケアの本を、私は好きなノンフィクションを物色する予定→もちろんブック○フの105円コーナー{/嬉しい/}
AUTHOR: haru
EMAIL:
URL: http://atozatoz.seesaa.net/
IP: 210.198.96.122
DATE: 02/13/2011 08:21:15
コロンビア大学院って・・・凄すぎる!Hannahさん何者ですか、笑?留学にずっと憧れていて、宝くじが当たったら留学したいと考えてます。まあお金があっても受け入れてくれる学校があるかが問題ですが・・・。
私も中華街大好きです。頻繁には行けないので、たまに行くと興奮してしまい、「レストランで食事をした後は絶対に道沿いで売っている肉まん食べる!」と意気込んでいるのですが、いつも食事後は満腹で、食べられたことがありません。次こそは・・・と思っています。
今日は予定通り?ご近所の手作り肉まんやさんにいって、肉汁がしたたるできたての肉まんを買って2人で2つずつ=4つも!食べました~もう大満足です!
エスニックは私も大好きで、比較的よく作ります。家事全般苦手意識が強いのですが、なぜか料理をつくるのだけは好き!(後片付けは苦手なので、最近はもっぱらAyaさんの担当)。
そのうちカテゴリー作ります。DME同様、備忘録的に…(^^;)
ぜひ横浜にいらっっしゃるときは普段着でいらして下さいね。事前にお知らせくだされば、もっとお教えしちゃいま~す♪
ちなみに、中国からいらした方に教えて頂いたのですが、中国ではどんなに安いとおもっても、やすいわね~と言わないで、タィクィラーっていうんだそうです。中国4000年の生活の知恵?
by hannah