2011.04/18 [Mon]
DME Stage5-8 2nd general review Lesson83 p-332まで
こんにちわ
Ayaさんが帰ってきてくれて、我が家も普通の日常に戻りました!
まだシェアしはじめて3ヶ月弱なのに、今や空気みたいな存在なので、何となくいないと調子が狂うのです{/嬉しい/}
ご両親ともども沢山、お赤飯とか太巻きとか、お祭りのおご馳走をお土産に送って頂いたので、しばらく我が家もお祭り気分?かも?しれません。
後継者不足などで文化が途絶えてしまう地域が多い中で、きちんとその地域の文化が受け継がれている地域っていいな~とも。
それにしても、太巻き2本+お赤飯大2パック…2人でどうやって食べましょう?って贅沢な悩み(笑)。でも、こういう時期ですしせっかくきちんと包んで送って下さったお気持ちも含めて、完食するつもり!なんだかAyaさんと一緒に暮らすようになってから太った気がするのですが…怖いので体重計にのっていません(^^;)
レッスンの方は、昨日からDME+Writingを始めました。当面、昼間Jacky先生が受け持てる日のみ多めにレッスンをとって、前半がDME2-3コマ、間を2時間くらいあけて、2コマをフリートークにしてWritingをみて頂く形。事前に書いておいたEsseyをワードファイルで送って、それを素材にTenceの違いや、表現の間違いを直して頂いています。これは確実に力がつく!と実感しています。昨日が250wordちょっとで、今日が300wordちょっと…次回は、400wordね!とJacky先生に言われてしまいました。これでも最初500wordといわれて、えっ?という顔をしたので、多分、先生としては妥協?あと前のEsseyを書き直して次回送るようにとのこと…
繰り返しになって恐縮ですが、サクサク系といわれているJacky先生…こちらが本気になるに従って、どんどんと言い直し回数も(2nd general reviewdでは完全にテキストアンサーを求められますし)、要求水準もアップしてきます。Grammar Pointsの要点などもまとめて送って下さるので、本気にならざるを得ない感じですが…我が家では「ひょっとしてJacky先生って鬼?」な~んて2人で言ったり。まぁそれだけ熱心に教えて頂いているということなので、それに報いるためにも「やるっきゃない!」っていう気持ちになっています。1人DMEをする根性がない私にはこのビシバシモードが良い感じ。暗記はできないけれども、知識はきちんと定着させたいなぁというのが最近の願い。
早い時間にレッスンが終わるって言うのは、すっきりして良い感じです。夜のレッスンだとどうしても「あ~やらなくっちゃ~」と思いながら、1日が過ぎてゆきますから…
今日はLesson83の途中までだっと進みました。まだ少しGrammar Lessonが残っていますが(パーフェクトにできるまで何回もやり直し!&一つの解答だけではなく他の解答の可能性がある場合はそれも求められ、かつその理由の説明も{/汗/})、とりあえずStage5は終わってStage6に入っています。重要な文法項目目白押しのStage5に比べると楽に勧める感じ。でもStage8の終わりまで、あと1ヶ月くらいはかかりそうです…はやくGrammar Pointsを吸収して定着させて、使いこなせるようになりたいな~
明日からは普通のDMEのレッスンに戻るので、ちょっとホッ{/複数ハート/}
それにしてもJacky先生ってなんであんなにタイピングが早いんでしょう?
私自身、相当に早いほうだと思っていたのですが、全然間に合いません。
最近、自分自身、理解のキャパシティーを超えた…と思ったら、”Stop! I'm enough”なんて言ったり、途中でもブレイクをお願いしたりしています。
そういえばAyaさんも、過日、新しい先生でレッスンしていてOnce more OK?と言われて、何度も何度もに疲れたもよう…う~んと考え込んだ後、”NO!”{/むかっ/}ってキッパリ{/嬉しい/}対する先生の方も逆ギレ?には慣れているらしく?笑って”Uh No!!,OK”って答えて下さっていましたけれど…
英語力はさておき、段々と2人とも強くなってきているかも?しれません。
by Hannah
Ayaさんが帰ってきてくれて、我が家も普通の日常に戻りました!
まだシェアしはじめて3ヶ月弱なのに、今や空気みたいな存在なので、何となくいないと調子が狂うのです{/嬉しい/}
ご両親ともども沢山、お赤飯とか太巻きとか、お祭りのおご馳走をお土産に送って頂いたので、しばらく我が家もお祭り気分?かも?しれません。
後継者不足などで文化が途絶えてしまう地域が多い中で、きちんとその地域の文化が受け継がれている地域っていいな~とも。
それにしても、太巻き2本+お赤飯大2パック…2人でどうやって食べましょう?って贅沢な悩み(笑)。でも、こういう時期ですしせっかくきちんと包んで送って下さったお気持ちも含めて、完食するつもり!なんだかAyaさんと一緒に暮らすようになってから太った気がするのですが…怖いので体重計にのっていません(^^;)
レッスンの方は、昨日からDME+Writingを始めました。当面、昼間Jacky先生が受け持てる日のみ多めにレッスンをとって、前半がDME2-3コマ、間を2時間くらいあけて、2コマをフリートークにしてWritingをみて頂く形。事前に書いておいたEsseyをワードファイルで送って、それを素材にTenceの違いや、表現の間違いを直して頂いています。これは確実に力がつく!と実感しています。昨日が250wordちょっとで、今日が300wordちょっと…次回は、400wordね!とJacky先生に言われてしまいました。これでも最初500wordといわれて、えっ?という顔をしたので、多分、先生としては妥協?あと前のEsseyを書き直して次回送るようにとのこと…
繰り返しになって恐縮ですが、サクサク系といわれているJacky先生…こちらが本気になるに従って、どんどんと言い直し回数も(2nd general reviewdでは完全にテキストアンサーを求められますし)、要求水準もアップしてきます。Grammar Pointsの要点などもまとめて送って下さるので、本気にならざるを得ない感じですが…我が家では「ひょっとしてJacky先生って鬼?」な~んて2人で言ったり。まぁそれだけ熱心に教えて頂いているということなので、それに報いるためにも「やるっきゃない!」っていう気持ちになっています。1人DMEをする根性がない私にはこのビシバシモードが良い感じ。暗記はできないけれども、知識はきちんと定着させたいなぁというのが最近の願い。
早い時間にレッスンが終わるって言うのは、すっきりして良い感じです。夜のレッスンだとどうしても「あ~やらなくっちゃ~」と思いながら、1日が過ぎてゆきますから…
今日はLesson83の途中までだっと進みました。まだ少しGrammar Lessonが残っていますが(パーフェクトにできるまで何回もやり直し!&一つの解答だけではなく他の解答の可能性がある場合はそれも求められ、かつその理由の説明も{/汗/})、とりあえずStage5は終わってStage6に入っています。重要な文法項目目白押しのStage5に比べると楽に勧める感じ。でもStage8の終わりまで、あと1ヶ月くらいはかかりそうです…はやくGrammar Pointsを吸収して定着させて、使いこなせるようになりたいな~
明日からは普通のDMEのレッスンに戻るので、ちょっとホッ{/複数ハート/}
それにしてもJacky先生ってなんであんなにタイピングが早いんでしょう?
私自身、相当に早いほうだと思っていたのですが、全然間に合いません。
最近、自分自身、理解のキャパシティーを超えた…と思ったら、”Stop! I'm enough”なんて言ったり、途中でもブレイクをお願いしたりしています。
そういえばAyaさんも、過日、新しい先生でレッスンしていてOnce more OK?と言われて、何度も何度もに疲れたもよう…う~んと考え込んだ後、”NO!”{/むかっ/}ってキッパリ{/嬉しい/}対する先生の方も逆ギレ?には慣れているらしく?笑って”Uh No!!,OK”って答えて下さっていましたけれど…
英語力はさておき、段々と2人とも強くなってきているかも?しれません。
by Hannah
- at 16:03
- [Stage5-8 2nd Genaral review]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form