2011.02/13 [Sun]
DME Stage7 genaral review S7 L115 p-453まで
ブルッ{/波線/}寒いっ!…ご心配をおかけした風邪ですが、薬のお陰で少しずつ快方に向かいつつあります。皆様も風邪をひかないように気をつけてくださいね!
昨日から今日にかけて、平野部でも、{/雪/}!の予報が、バッチリはずれ?ホッとしています。
なにしろ我が家はかなり急な坂をのぼった丘の上なので、雪が積もると登山用の?ロープが張られて、それを頼りに上り下りしなくてはならない位なもので。横浜は本当に山坂が多い街です。
ちなみにシェアメイトは雪が多いところの出身なので「平野部でも5センチの積雪が予測される大雪…」というニュースに???だった模様…
たしかに…{/嬉しい/}
昨日お休みしてしまったので、今日は2レッスン連続×2回の合計4コマ頑張りました。
(4レッスンとるときは、大抵、間に中休みを2時間くらい入れるよう心がけています)。
前半の2レッスンは今回新しくデビューされたMary先生だったので、結構、緊張{/汗/}
意外に自由回答を許して下さる先生でしたが、発音は細かいところまでチェックされてる感じ。
複数の”s”がきちんと発音できていないだけでも、one more time?
先生のアクセントになれていないこともあって、結構、何度も聞き返したり、言い直しを求められたり…
最後は結構、疲れた~って感じ。でp458~445途中まで終わりました。
後半の2レッスンはずっとお馴染みの先生…
すごくさくさく系の先生です。ときどき、そんなに進んで大丈夫かな?と思うくらいなのですが、前にも書いたとおり、DMEは後のStageで復習があるから…とアバウトな考えで通過{/嬉しい/}
たまたま試験のことがあって時間を変えたことがきっかけですが、このStageからgeneral reviewは違う先生を予約するよう心がけています。でも、もうじき終わりそうなので、やはり慣れた先生で終わりたいな~{/音符/}ということで。p445~-453まで一気に進みました。
久しぶりにレッスンしてみて、やっぱり聞き慣れた先生だと、音が取りやすいということを実感{/!!/}
いろんな先生の発音になれるために、DMEではできるだけ多くの先生のレッスンを受けることが推奨されていますが、個人的に発音にはあまりこだわらない立場なものですから、善し悪しは別として、通常のレッスンは決まった先生でとることが多いです。文法も強化してくれるっていう事がなければDMEをとらなかったかも?
でも、これは他のところで英語を話す機会があるから?かもしれません。
それに個人的に英語=ブリティッシュイングリッシュでもなければ、米語=アメリカ英語でもなく、国際語…という風に割り切っています。
ちなみに私の英語は既ににKiwi訛り(New Zealand英語)?って自分で思っています。
How{/グッド/} are{/グッド/} you{/グッド/} today?なんて、ちょっと早口で尻上がりな感じ?
そういうと相当につよい訛りのように思われますが、結構ブリティッシュイングリッシュ近いです。
よく知られている訛りが、/e/→/i/ですが、最近はあまり聞きません。
むしろyes{/グッド/}が、yehpに聞こえること位かな?
とはいえ、まだ本調子ではないこともあって、後半2レッスンはきつかった…直前までキャンセルしようかどうか迷ったくらいです。
結局、ビデオを切って、ベットに横になりながら{/目/}…という、とんでもなく悪い受講生{/むかっ/}になりました。でも、却って耳に集中できたみたい{/!?/}
DMEでStageが上がってくると、ビデオを使わない受講生が多いということをきいたことがありますが、最近何となくわかる気がします(これまでも回線状態が悪いと切ってすることもあったので)。
なにしろビデオがあると緊張しますし…イラストボードなども使うことがないですし、必要なことはチャットウインドゥをつかってタイプして下さる先生も少なくないので、特にビデオがなくても問題がない気がするのは私だけでしょうか?
このStage7はappyさんのブログなどを拝見して、かなり覚悟していたのですが、予想よりは楽でした。とにかくStage5が辛かった…という感じです。いままでは、あまり知らない単語がでてこなかったのですが、Stege7では少しずつでてくるようになりました。そういうわけで、単語集にも取り組み始めています。
あした位に?Stege7のgenaral reviwが終わるかもしれません。私の場合、general reviewを終えてから、Examと言う形でお願いしていますが、今回はかなり無理して進んだ感じがあるので、どうなることやら…
とにかく早くStage7を終わりたい一心{/ダッシュ/}
シェアメイトも今日Stage1を終わって、Stage2に進みました。約半月での終了…最初は会話すら四苦八苦していた様子ですが、いまでは会話がちゃんと成立しています。私も追い越されないように頑張らないと…
2人+あと1人で3月にSingaporeに行く予定を立てています。その後、私はそのままSingaporeからNew Zealandまで飛びます。体調がなかなかもどらなかったので約1年ぶりのNZ。南半球は一番過ごしやすい時期ですし繁忙期なので心配したのですが、なんとかチケットの手配もできて(仕事していたときもふらりっと飛ぶのが私スタイル)、だんだんとプランが現実味を帯びてきました。
少しでもDMEの効果が実感できるといいなぁ…と思っています。
まだ本調子ではないので、今日はこのへんで…
See you!{/ZZZ/}
昨日から今日にかけて、平野部でも、{/雪/}!の予報が、バッチリはずれ?ホッとしています。
なにしろ我が家はかなり急な坂をのぼった丘の上なので、雪が積もると登山用の?ロープが張られて、それを頼りに上り下りしなくてはならない位なもので。横浜は本当に山坂が多い街です。
ちなみにシェアメイトは雪が多いところの出身なので「平野部でも5センチの積雪が予測される大雪…」というニュースに???だった模様…
たしかに…{/嬉しい/}
昨日お休みしてしまったので、今日は2レッスン連続×2回の合計4コマ頑張りました。
(4レッスンとるときは、大抵、間に中休みを2時間くらい入れるよう心がけています)。
前半の2レッスンは今回新しくデビューされたMary先生だったので、結構、緊張{/汗/}
意外に自由回答を許して下さる先生でしたが、発音は細かいところまでチェックされてる感じ。
複数の”s”がきちんと発音できていないだけでも、one more time?
先生のアクセントになれていないこともあって、結構、何度も聞き返したり、言い直しを求められたり…
最後は結構、疲れた~って感じ。でp458~445途中まで終わりました。
後半の2レッスンはずっとお馴染みの先生…
すごくさくさく系の先生です。ときどき、そんなに進んで大丈夫かな?と思うくらいなのですが、前にも書いたとおり、DMEは後のStageで復習があるから…とアバウトな考えで通過{/嬉しい/}
たまたま試験のことがあって時間を変えたことがきっかけですが、このStageからgeneral reviewは違う先生を予約するよう心がけています。でも、もうじき終わりそうなので、やはり慣れた先生で終わりたいな~{/音符/}ということで。p445~-453まで一気に進みました。
久しぶりにレッスンしてみて、やっぱり聞き慣れた先生だと、音が取りやすいということを実感{/!!/}
いろんな先生の発音になれるために、DMEではできるだけ多くの先生のレッスンを受けることが推奨されていますが、個人的に発音にはあまりこだわらない立場なものですから、善し悪しは別として、通常のレッスンは決まった先生でとることが多いです。文法も強化してくれるっていう事がなければDMEをとらなかったかも?
でも、これは他のところで英語を話す機会があるから?かもしれません。
それに個人的に英語=ブリティッシュイングリッシュでもなければ、米語=アメリカ英語でもなく、国際語…という風に割り切っています。
ちなみに私の英語は既ににKiwi訛り(New Zealand英語)?って自分で思っています。
How{/グッド/} are{/グッド/} you{/グッド/} today?なんて、ちょっと早口で尻上がりな感じ?
そういうと相当につよい訛りのように思われますが、結構ブリティッシュイングリッシュ近いです。
よく知られている訛りが、/e/→/i/ですが、最近はあまり聞きません。
むしろyes{/グッド/}が、yehpに聞こえること位かな?
とはいえ、まだ本調子ではないこともあって、後半2レッスンはきつかった…直前までキャンセルしようかどうか迷ったくらいです。
結局、ビデオを切って、ベットに横になりながら{/目/}…という、とんでもなく悪い受講生{/むかっ/}になりました。でも、却って耳に集中できたみたい{/!?/}
DMEでStageが上がってくると、ビデオを使わない受講生が多いということをきいたことがありますが、最近何となくわかる気がします(これまでも回線状態が悪いと切ってすることもあったので)。
なにしろビデオがあると緊張しますし…イラストボードなども使うことがないですし、必要なことはチャットウインドゥをつかってタイプして下さる先生も少なくないので、特にビデオがなくても問題がない気がするのは私だけでしょうか?
このStage7はappyさんのブログなどを拝見して、かなり覚悟していたのですが、予想よりは楽でした。とにかくStage5が辛かった…という感じです。いままでは、あまり知らない単語がでてこなかったのですが、Stege7では少しずつでてくるようになりました。そういうわけで、単語集にも取り組み始めています。
あした位に?Stege7のgenaral reviwが終わるかもしれません。私の場合、general reviewを終えてから、Examと言う形でお願いしていますが、今回はかなり無理して進んだ感じがあるので、どうなることやら…
とにかく早くStage7を終わりたい一心{/ダッシュ/}
シェアメイトも今日Stage1を終わって、Stage2に進みました。約半月での終了…最初は会話すら四苦八苦していた様子ですが、いまでは会話がちゃんと成立しています。私も追い越されないように頑張らないと…
2人+あと1人で3月にSingaporeに行く予定を立てています。その後、私はそのままSingaporeからNew Zealandまで飛びます。体調がなかなかもどらなかったので約1年ぶりのNZ。南半球は一番過ごしやすい時期ですし繁忙期なので心配したのですが、なんとかチケットの手配もできて(仕事していたときもふらりっと飛ぶのが私スタイル)、だんだんとプランが現実味を帯びてきました。
少しでもDMEの効果が実感できるといいなぁ…と思っています。
まだ本調子ではないので、今日はこのへんで…
See you!{/ZZZ/}
- at 00:22
- [DME Stage7]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form