FC2ブログ

Hannah's Blog

緑豊かな山手から英語学習&シェアリビングの記録、そして意外とローカルな横浜情報など…

Entries

出戻り!Oxford English Grammar Course@iTalk English

相当に長くご無沙汰してしまいました。申し訳ございません。そしてお久しぶりです!
この間、いろいろな変化があったり、仕事が大変だったり…すっかり英語のお勉強から遠ざかっておりました。
長くお世話になってきたサイドワークの職場がボスの交代でいろいろあり、悶々としていた時期、このままではいけない!と思ったのが、iTalk出戻りのきっかけです。辞めるか、どうするか?悩んでいた期間に英語の勉強に立ち戻ったわけで…
先生に思いっきり愚痴ったり、励ましていただいたりして、先月から新しい職場に転職しました。もう!!今は信じられないほど、スッキリ\(^o^)/

先生は、以前、English Grammar in Useをadvancedまで終えさせていただいた、A先生一択。Grammarにフォーカスしたテキストベースで教えられる先生、そんなに多くないですし…テキストの問題もあるので、月額50分コースでも先生がお休みの時は、潔くレッスンもお休み!と割り切っています。

今回のTextはOxford English Grammar Courseです。English Grammar in Useほど知られていませんが、Amazonのレビューもよかったですし、Basicからスタート!但し、こちらのテキスト、English Grammar in Useに比べて細かくボリュームもあります。Basic, Intermadiate, Advancedの3巻があって、各巻300ページ=つまりトータル900ページw(゚o゚)w
もちろん答えもついていますが、意志薄弱な私がひとりでやり遂げることはエベレスト登山なみの難易度です。
そういう意味で、オンラインレッスンがあると、自然にペースができて、やらなくっちゃ!という気持ちにもなりますし、先生には申し訳ないですが、お付き合いいただいてなんとか登頂したいと思っています。

iTalk Englishに戻って今日でちょうど2か月、現在、Basicが131ページまで終わったところです。このペースだとBasicを終えるのにあと2か月…、上に行くにしたがって難しくなると思うので、3巻終えるのに1年以上?かと。

Oxford English Grammar CourseはEnglish Grammar in Useのように解説ページがあって、そのあとExerciseという形ではなく、各項目ごとに説明と例文があって、練習問題が続いてゆく形で構成されています。私見ですが全体的にEnglish Grammar in Useに比べて細かい感じがします。Basicでもあまりなじみがない表現がある感じ。でも先生曰く、こちらのほうが実際的だとのこと。

頂上ははるか先ですが、皆様にご報告しつつ頑張ります!

by Hannah

※日付をみたら、前記事は4年前…、なんだかんだといいつつ、公認心理師は第一回で無事に合格して登録できました(*^_^*)



やっと終わりが見えてきた~(^^♪公認心理師現任者講習会3日目

やっと3日目が終わり、残すはあと1日となりました。
今日は座学だけでなく、ケースに基づくグループワークもあったので、まぁ何とか…
それにしても、意味不明な事例が多かったような気がします。
情報が十分ではなくて、どうしてこれが分かったの?という事柄が突然かたられていたり。
最後のグループワークで、私たちのグループは思い切りあり得ない空想を膨らませて楽しみました(´∀`*;)ゞ
もちろん真面目な議論もしたのですが、最終的にはスピロヘータとかトリカブトとかツツガムシとか(笑)、まぁそんなことでも考えないとやってられない気分だったということで…何やってるんじゃ~と怒られそうですが、まぁお許しのほど…
明日を乗り越えれば、念願の修了証がいただけます。
長机3人掛けで、大きい体を小さくして座りっきりですので、足がパンパン!
きょうは久しぶりにゆっくりお風呂につかろうと思います。
もうね…足が限界…エコノミークラスシンドロームになりそうですので…
あと1日頑張ります!

by Hannah


公認心理師現任者講習会第2日目終了~疲れた~

本日現任者2日目が終わりました。
4月開催の追加日程講習はすべて4日間コースですので、これてスケジュールの半分消化!
今日は5コマのうち、4コマが精神医学関連にて、診断、症状、疾病、薬物療法、リハビリなどについて、お昼休みを挟んで、お1人の先生が4コマともライブで講義してくださいました(*´∀`人 ♪
不思議なことに、この現任者講習会でぞは講師のプロフィールがほとんど伏せられていて、〇〇先生というだけで所属も明らかにされません。所属先に抗議があったりしたら…爆弾でもしかけられたら…な~んて主催者側は心配しているのでしょうか…謎ですw( ̄o ̄)w
まぁ先生の簡単な自己紹介で大学で臨床と教育をしているらしいことは理解できたのですけれども。
この先生、教えなれていらっしゃる話し方で、内容的にも既存のPPTにご自身でつくられたものを足してくださって講義を進めてくださって、とても熱心で真面目な先生と私的にはうれしかったのです(*^_^*)
が!途中でお1人の受講生から「テキストにないものは入れないでください」と苦情??
土台、4コマ通しで教えるって半端なく大変なのに、さらに相当準備してご自身のPPTも加えてくださっているのに…と思ったのは私だけではないようで、先生がどうしましょうか?と会場に尋ねたときに、先生支持が拍手で示されて嬉しく思いました(*^_^*)
精神保健福祉士の時もそうでしたが、現任者講習≠受験対策講座ということが理解されない方が必ずいらして…
最後の1コマはDVD講義に戻ったのですが、生身の先生だとこんなことがあるから、文句の言いようがないDVD講義で統一しているのだろうか…などとも。
今日はずっと座学ということもあって、受講生も拘禁反応?な~んて、お隣の先生とおしゃべりしました。
お隣の先生も私同様に精神保健福祉士現任者講習受講された方でした。今回は30時間、前回は50数時間…それに比べれば、まぁ楽とは言えないけれども、耐えられないほど苦しいという感じでもなく…
ただ、とにかく濃く専門的な内容でしたので、どっと疲れた~1日でした。
テキストや参考書を見返す元気どころか、夕食を食べる元気もなく、最近はまってお取り寄せしている文旦を食べて
おやすみなさい…

by Hannah

お久しぶりに~公認心理師現任者講習会≪1日目≫の感想など

本当にお久しぶりになってしまいました
前回の更新から3年"(-""-)"
本当にご無沙汰してしまって恐縮ですm(__)m

この間、色々な変化があったのですが…
仕事にかまけて英語はキクタンをしている(というかしようとしている?)くらい(#^.^#)

まぁそれはさておき
初の心理専門職国家資格ができるというわけで
そろそろ定年が見えてきている年だし…
臨床心理士と精神保健福祉士があるのだから、今更、取ってもねぇ~て
な~んてカウンセラーのお仲間と話していたのですが…
周りがわさわさ現任者講習に出始めると、出遅れ感半端なく
慌てて追加講習会に申し込み
運よく第一希望の会場で受講できることになって
行ってまいりました。

今日から4日間、朝8時半~夕6時半まで缶詰‼
会場はコミックマーケットなどが開かれるという大ホール
参加者も600人ほどの大規模なもので
当然、研修テーブル3人掛けでキチキチ(*_*)
そして噂にたがわぬDVD多用…
(というか、大半がDVD?)
すでに3月にそれなりの数の講習会があり、DVD多用についてはあちこちで書かれているので
改善されているのではないか…という期待は見事に裏切られました○| ̄|_
でも途中でグループワークがあったので、予想していたよりは辛くなかった感じ。

会場をみてみると参加者の平均年齢予想以上に高くて、40代+?くらいかと。
一緒のグループになった方もだいたい高齢組と勝手に思っていた私と同年代?
そんな経験も年齢も積んだ先生方が9月に向けて試験勉強に励むことになることを思うと
私も頑張らなくっちゃ!と神妙な気分になりました。

机が狭かった&スクリーンが見えにくかった(そもそも目が悪い&老眼⤵⤵ですが)ことを除けば、まあまあの会場でした。
それにしても、午後の福祉についての講義は???と思うところも少なくなく、おまけに昼食後ということもあり…
なんだかな…という感じ。
まぁ精神保健福祉士も現任者講習を受けて第一回国試に臨んだ組ですので
初年度のドタバタってこんなものというのは、ある程度経験済みなのですが…

テキストの正誤表は5ページにもなり、
グループワークのタイムキーパー役でスクリーンに登場するのが、それなりにかかわいい姉さまアニメキャラなのですが
発音が合成音声だからか、ところどころ変w(゚o゚)w、でもってあと何分と区切られ
…というわけで、やらされている感、てんこ盛り。
ほかの主催団体では、すべて生身の講師による講習もあったとのこと、ちょっとうらやましく感じてしまいました。

ともあれ第一日目無事終了!
久しぶりに朝の通勤ラッシュに耐えられるか心配でおちおち寝ていられず寝不足ですので
今日はこの辺で…

(このエントリー、備忘録としてとりあえずアップしましたので、あとで修正するかもです)
明日は精神医学の講義が続く天王山!
せめて生身の人間の講義でしてほしい、と思うのは私だけ?

by Hannah

Bismatesの進捗状況 Part2

Bismatesに毎日50分プランに入会して、昨日が16日目…
約半月とちょっとというところで、現在Level2、RankB Lesson5まで昨日で終了しました。
私の場合、Level2 のRankAからのスタートでしたので、まぁ半月で1Rank U、pというところ…
この間、お休みしたのは、1日だけで、大体25分のLessonで1Lessonを終えています。
BismatesのRankはそれぞれ20Lessonから構成されていて、10LessonごとにReview、20LessonごとにRank upTestがあって、これはそれまでのLessonの総復習みたいなものですが、それを終えてから次のRankに進む形なので達成感がある感じもGood!

毎日50分受講していますが、メインと思える先生も定まり、その先生からコンスタントに受講できているのもうれしいと思います。今のメイン先生は、発音や表現について良い意味で厳しくて、ちょっとでも間違えたりすると、そのたびにチャットボックスにタイプして直してくださるのも勉強になると思えています。

メイン先生は週末おしえないのですが、そのほかにも2人くらいお気に入りの先生がいらしてくださるので、それもコンスタントに受講できている理由かもしれません。
その割に進み方が少し遅いのは、メイン先生とOther LessonやAssist Lessonをためしたことで、それぞれ2Lessonをつかっているので、4Lesson分進捗が遅れている計算になります。

RankBは日常でよくつかうトピックで、ビジネスにフォーカスがゆきすぎていないこともあり、私にとっては取り組みやすい内容というか、少し簡単になったかな?という感じ…25分のLessonできちんと1つの単元を終わります。

なんだけもっと続けたい気持ちが出てきているのですが、問題は月謝!!

サマーキャンペーンで18,000→10,000円で入会させていただいてラッキーと思っていたら
今回またまたキャンペーンで、18,000円→半額=9,000円

ただし新規会員限定なので、私が続けようとおもうと、次回からは18,000円のお月謝になります。
恥ずかしながら、目下禁煙チャレンジ中(まだ始めたばかり)なので、禁煙できれば、その分を高い月謝に充当してもよいかなぁ~と思ったり…

とにかく、先生の質(発音、ティーチングスキル、教授歴など)が非常によいスクールなので、もしお試ししてみたいという方がいらしたら、現在半額キャンペーンなので試してみてもよいのでは?と思います。

今日は朝のLessonはないので朝のupになりました。
でもそろそろ出かける支度をしないといけませんので…See You!


ご案内

プロフィール

Hannah

Author:Hannah
Broachからお引越ししてきました。
仕事が忙しくなり暫くサボっていた英語のオンライン学習、転職を機に再開しました。
同時におしゃれなイメージが強い横浜の意外とローカルな側面やリアルな情報やDIYリフォームなどの情報もお届けできたら…と思っています。
はじめまして!の方も、お久しぶりです!の方も、今後ともよろしくお願いいたします。

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事

アクセスカウンター

Yamate掲示板(承認後公開設定)

山手地区にお住いの方のための情報掲示板です。求人情報、イベント案内などに皆様でお気軽にお使いください。